霊幻道士

提供: Yourpedia
2020年1月12日 (日) 20:01時点における揖保川の水兵さん (トーク | 投稿記録)による版 (SEOに熱心なMuttley (トーク) による編集を Yard による直前の版へ差し戻しました)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

霊幻道士』(れいげんどうし、原題:殭屍先生、英題:Mr.Vampire)は、1985年公開の香港映画。19世期中期-20世紀初頭中国を舞台としたチャイニーズアクションホラーコメディ。日本での公開は1986年4月26日で観客動員数20万人。

概要

サモ・ハン・キンポーが監督、主演を兼任して手がけ、1980年に公開された香港映画『妖術秘伝・鬼打鬼』を元にして生まれたアクションホラー映画。

中国古来の伝承に登場する妖怪キョンシー」を物語の主軸に据え、特殊効果とカンフーアクションを織り交ぜたコミカルなホラー映画として「キョンシーホラー」と呼ばれるジャンルを作り上げ、後に続くキョンシーシリーズの基礎を確立した。

香港、台湾、日本などで大ヒットを記録し、その後『幽幻道士(キョンシーズ)』などの無数の亜流作品が各国で製作されることになる。

『妖術秘伝・鬼打鬼』の系譜に連なる作品であり、その関連性から正式なサモハン・ホラー第4弾として扱われるが、この作品以降は霊幻道士シリーズとして独立する。


ストーリー

ある日、街の富豪ヤンから先代である父親の改葬を依頼された道士カオ。ところが、墓地を掘り起こしてみると20年間も埋葬されていたにもかかわらず、遺体は全く腐敗していなかった。ヤンの父親は生前に大きな恨みを買っており、風水的に誤った方法で埋葬されていためにキョンシーになりかけていたのだ。

呪いが進行して危険な状態であると悟ったカオが遺体を引き取り、処置を施そうとするが弟子のミスによって遺体は完全にキョンシー化し、義荘から姿を消してしまった。

その夜、ヤンはキョンシーとなった父親に襲われて殺害され、翌日に現場捜査に訪れた保安隊長ウェイの勘違いで、カオは殺人容疑者として逮捕されてしまうのであった。

登場人物

道士カオ/ガウ(九叔) ※日本語吹き替え版では チェン道士
出演:ラム・チェンイン 日本語版吹替:青野武
優秀な道士。いたずら目的での法術の使用を絶対に許さず、頼りない弟子のサンコーとモンチョイを日頃から厳しく育てている。
サンコー/セン(生哥/秋生) ※日本語吹き替え版では チュウサム
出演:チン・シウホウ 日本語版吹替:塩屋翼
カオの弟子の1人。カオとは別に暮らしており、住み込み弟子のモンチョイとは違って通い弟子である。法術、体術共にモンチョイより優れており、カオの助手として同行する場合が多い。化粧品店を営む伯母がいる。
モンチョイ/モン(文才)
出演:リッキー・ホイ 日本語版吹き替え:古川登志夫
カオの弟子の1人。カオの義荘に住み込んで修行に励んでいる。法術、体術に多少の心得があるが、サンコーより劣るために主に霊廟の世話係や義荘の留守番を務める。
ウェイ(阿威)
出演:ビリー・ラウ 日本語版吹替:屋良有作
保安隊の隊長。ヤンの親戚筋に当たり、ティンティンとは従兄弟の関係。好意を寄せているティンティンを巡って、サンコーと対立している。
ティンティン/ティン(任婷婷)
出演:ムーン・リー 日本語版吹替:佐々木るん
ヤンの娘。18歳。深窓の令嬢だが気が強く、行動力もある。コーヒーを初めて飲むカオとモンチョイに、わざと間違った飲み方をしてからかうといういたずら好きな一面もある。
ヤン(任老爺)
出演:ウォン・ハー 日本語版吹替:嶋俊介
街の富豪。カオに父親の改葬を依頼する。キョンシーとなった父親に襲われ、惨殺される。
ヨッ(董小玉) ※日本語吹き替え版では シャンシー
出演:ポーリン・ウォン 日本語版吹き替え:小山茉美
女性の幽霊。20歳という若さで死亡したが、死因は不明。ヤンの父親と同じ墓地に埋葬されており、改葬に際しての儀式を執り行ったカオの提案で墓前に線香を供えてくれたサンコーに恋をし、幽霊となって彼に付きまとうようになる。様々な妖術を自在に操り、髪の毛を使って相手を縛り上げたり頭と体を分離するなど多彩な能力を併せ持つ。普段は生前の美しい姿を取るが、本当の姿は顔の右半分が醜く朽ち果てている。
先代キョンシー(任老太爺)
出演:ユン・ワー 日本語版吹替:不明
ヤンの父親。生前に大きな恨みを買った風水師の仕返しで、誤った埋葬法とその後のいい加減な処置のために怨念が増幅し、さらにサンコーとモンチョイのミスによって完全にキョンシー化してしまった。凄まじい怪力と鋭い爪、頑強な体を持ち、キョンシーでありながら目が見えるという大きな特徴がある。
道長(四目道長)
出演:アンソニー・チェン 日本語版吹替:仲木隆司
カオの弟弟子に当たる道士。キョンシー隊を導く道長を専門としており、物語冒頭と最後に義荘を訪れる。
劇中特に名前を呼ばれるシーンはない。

スタッフ

用語

各作品によって設定の相違点があるため、ここでは第一作目の設定に沿って説明するものとする。なお劇場用パンフレットなどに見られる「バンバンシー」、「コンシー」、「シャンシー」等の呼称は東宝東和によるオリジナルのもので勝手につけたものである。[2] ただし、「コンシー」に関してはミイラという意味合いで「乾屍」という表記で中国妖怪として存在する。

キョンシー

吸血ゾンビの一種。この世に恨みや怨念を残して死んだ者や、風水的に間違った方法で埋葬された者が成仏できず甦ったものである。

詳細は キョンシー を参照

道士

体術と法術をよく修め、キョンシーに関係する仕事に従事する。義荘に住んでキョンシーの供養を行い、時には風水や占術の相談も受け付ける一方で、体術や法術を用いて人に害を及ぼすキョンシー退治を専門とする。

道長
旅先などで死亡した者に法術を施してキョンシーに仕立て上げ、それぞれの故郷へ送り届けるためにキョンシー隊を導く先達を専門とする。
義荘
道士の自宅であり、同時にキョンシーとなった人々を引き取って遺体と位牌を安置し、然るべき供養が行われる霊廟でもある。

道具

お札
黄色の紙に鶏血で呪文を記した呪符。非常に強力な退魔の法力を宿しており、キョンシーの額に貼り付けて動きを封じる基本的な使い方の他に、霊力を込めて点火してキョンシーを炎で焼き尽くす、家の窓や扉などに貼り付けてキョンシーや悪霊などの侵入を防ぐ護符として使うなど用途は様々である。道士でない者でも充分な効力を得られる道具の1つである反面、文字が滲んでいたり破れたりすると効力が消え失せるという一面を持ち、凄まじい怨念と邪気を放つ凶悪なキョンシーに対してはほぼ無力である。
鶏血(けいけつ)
雄鶏の生き血。鶏血自体にキョンシーを退ける力があり、お札や墨壷に用いる液体を作る上で重要な材料。
もち米
魔除けの力を持つと同時に、キョンシーの毒を吸収して浄化する作用がある。微弱ながらキョンシーを退ける力を持つが、加熱の際に煙に当たると効力が失せる特徴がある。毒が全身に回って半キョンシー化した場合には単体では効果が薄く、その際には爪や牙を削ぎ落とす、もち米の汁に浸かるなど複数の処置を必要とする。
ライチ
邪気を浄化する力を持つ植物。木や枝はキョンシーとなった遺体を火葬するために最適とされており、葉は法力を込めて目に当てる事で悪鬼の正体を見抜く天眼通の力を発揮する。
墨壺(すみつぼ)
本来は建築工事などで用いられる工具。壺糸を強くし、壺の中身を鶏血や墨汁などを混ぜた液体に置き換えたもので、キョンシーを安置した棺を封印する際の線引きに用いる他、結界や武器としての利用も可能。
八卦鏡(はっけきょう)
3種類の鏡を使い分けて吉凶の作用を操作する。劇中では、闇の力を増幅する月光を転換、集約して法具に霊力を込める、またはキョンシーや悪霊を映し出して邪気を反射する目的などで用いられる。
桃剣(とうけん、ももけん)
悪鬼を祓う力を持つとされるの木を削り出して作られた木剣。銭剣と共に儀式で用いられる法具であり、同時にキョンシーを切り裂き貫く力を持つ武器(深く突き刺すことでキョンシーを完全に倒すことができる)でもあるが、木製であるために非常に折れやすい。
金銭剣(きんせんけん)
清めた銭を赤い紐で結び繋いで作られた短剣。桃剣に比べて法具としての側面が強いが、霊力を込める事で強力な武器となる。また、剣の形を分解して銭を繋ぎ止めた1本の縄とし、相手を縛り上げる使い方もある。
鐘(かね)
儀式の他に、法術によって道士に従属するキョンシーを制御する際に用いられる鐘。
道袍(どうほう)
道服または道衣、道士着とも呼ばれる、道士が身に纏う法衣。形状、模様、布地の色などは道士によって様々であるが、色は主に黄色で背面部に太局図を配置する共通点がある。儀式やキョンシー退治を行う際の道士、キョンシー隊を導く際の道長は必ずこれと冠巾を着用しており、道袍自体にも邪気を祓い災厄を退ける霊力が込められている。
冠巾(かんきん)
道袍と共に着用する冠。道士によっては冠ではなく帽子や頭巾であるなど、道袍と同様に形状は様々である。
道長がキョンシー隊を導く際に必要不可欠な法具の1つ。キョンシーの無事の帰郷を祈願する呪文が記されており、闇の力を増幅する強い月光を遮り邪気を祓う霊力が込められている。
灯明
道長がキョンシー隊を導く際に必要不可欠な法具の1つ。この灯明はキョンシーの魂そのものであり、風や邪気などで消えないように旗で守られている。
紙銭
道長がキョンシー隊を導く際に必要不可欠な法具の1つ。お札とは違って呪文が記されていない黄色の紙で、キョンシー隊の通行料として支払われる死後の世界での金銭。

ゲームソフト

ポニーキャニオン1988年9月16日ファミコンアクションを発売している。攻略本は徳間コミュニケーションズより発売。

  • 霊幻道士完全攻略テクニックブック
1988年10月初版 ISBN 4-88658-128-5

ゲームブック

双葉文庫ゲームブックシリーズより1988年に『霊幻道士 キョンシー大戦争』のタイトルでゲームブックが発売されている。塩田信之と竹田明の共著で、スタジオ・ハードが構成を担当している。

ISBN 4-575-76083-8

シリーズ作品

日本で一般劇場公開されたのはサモ・ハン製作の4作目までで、4作目までは製作ボーホー・フィルム(サモ・ハンの映画製作会社)で5作目までは配給ゴールデン・ハーベスト

霊幻道士2 キョンシーの息子たち!

霊幻道士2 キョンシーの息子たち!』は、1986年公開の香港映画。

詳細は 霊幻道士2 キョンシーの息子たち! を参照

霊幻道士3 キョンシーの七不思議

霊幻道士3 キョンシーの七不思議』は、1987年12月17日公開の香港映画。

詳細は 霊幻道士3 キョンシーの七不思議 を参照

霊幻道士完結篇 最後の霊戦

霊幻道士完結篇 最後の霊戦』は、1988年12月22日公開の香港映画。

詳細は 霊幻道士完結篇 最後の霊戦 を参照

霊幻道士5 ベビーキョンシー対空飛ぶドラキュラ!

霊幻道士5 ベビーキョンシー対空飛ぶドラキュラ!』(れいげんどうし5 ベビーキョンシーたいそらとぶドラキュラ!、原題:一眉道人、英題:Vampire VS Vampire)は、1989年公開の香港映画。香港版のオリジナル・トレーラーで「継"鬼打鬼"、"殭屍先生"系列」と言う宣伝文句が見られる。ラム・チェンイン初監督作品。

ストーリー

村の新たな水源を掘り起こす工事の中、一体のミイラが発掘される。そのミイラの正体はなんと西洋の吸血鬼だった。

スタッフ

新霊幻道士 風水捜査篇

新霊幻道士 風水捜査篇』(しんれいげんどうし ふうすいそうさへん、原題:驅魔警察、英題:Magic Cop)は、1990年公開の香港映画。西脇美智子が女魔術師として出演。

ストーリー

覚醒剤取り引きの現場で刑事たちは、一人の不審な女性を逮捕しようとするが、異様なパワーで抵抗した挙句に交通事故で死亡させてしまう。検死の結果彼女は一週間前に死んでいたという。事件解決の為道士としての能力を持つ刑事が協力する事に。やがて捜査線上に魔術を使う日本人女性が浮かび上がってくるのだった。

スタッフ

霊幻道士6 史上最強のキョンシー登場!!

霊幻道士6 史上最強のキョンシー登場!!』(れいげんどうし6 しじょうさいきょうのキョンシーとうじょう!!、原題:音樂殭屍、英題:The Musical Vampire)は、1992年公開の香港映画。ラム・チェンインはあまり登場せず香港では3日間で上映打ち切りになっている。

ストーリー

ある村にキョンシーを届ける為旅をする道士とその弟子達。しかしその道中、ある盗賊達に一体のキョンシーが盗まれてしまう。

スタッフ

霊幻道士7 ラストアクションキョンシー

霊幻道士7 ラストアクションキョンシー』(れいげんどうし7 ラストアクションキョンシー、原題:新殭屍先生、英題:Mr.Vampire 1992)は、1992年公開の香港映画。1作目のラム・チェンイン、リッキー・ホイ、チン・シュウホウが再び共演。1作目 - 4作目で監督だったリッキー・ラウが最後に監督として関わった霊幻道士シリーズ。

ストーリー

ある日道士は元恋人で今は警察署長夫人のミチレンからある相談を受ける。どうやら署長はキョンシー化しているとのこと。

スタッフ

霊幻道士 ザ・ムービー 空飛ぶドラキュラ・リターンズ

霊幻道士 ザ・ムービー 空飛ぶドラキュラ・リターンズ』(れいげんどうし ザ・ムービー そらとぶドラキュラ・リターンズ、原題:驅魔道長、英題:Exorcist Master)は、1992年公開の台湾映画[3]。武術指導はサモ・ハン・キンポー・グループ。日本での旧題は『霊幻道士8 空飛ぶドラキュラ・リターンズ』で、DVD化の際若干タイトルが変更されている。

ストーリー

村の教会を再建しようとする神父ウーと修道士達。その教会の地下室には西洋の吸血鬼が眠っていた。

スタッフ

霊幻道士元祖シリーズ(サモハン・ホラー3部作)

詳細は 妖術秘伝・鬼打鬼 を参照

関連項目

脚注

  1. 映画監督のバリー・ウォンとは別人(zh:黄炳耀)。
  2. 『アジアンムービージャンキーズ』水声社より
  3. [1]

外部リンク