奈良県
{{otheruses|奈良}} [[世界]] > [[アジア]] > [[東アジア]] > [[日本]] > [[近畿地方]] > '''奈良県''' {| align="right" border="1" cellspacing="0" cellpadding="2" style="border-style: solid; border-width: 2px; border-color: #000000; margin-left: 16px; margin-bottom: 16px"| |- | colspan="2" align="center" valign="middle" style="border-style: none none solid none; border-width: 0 0 1px 0; border-color: #000000; background: #cc9900"|'''奈良県''' ''Nara Prefectural Govemment'' |- | colspan=2 align="center" valign="middle" style="border-style: none none solid none; border-width: 0 0 1px 1px; border-color: #000000; padding: 0px;"|[[Image:Map_of_Japan_with_highlight_on_29_Nara_奈良県.svg|320px|奈良県の位置]] |- | colspan="2" align="center" valign="middle" style="border-style: none none solid none; border-width: 0 0 1px 0; border-color: #000000; background: yellow"|データ | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"| |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|知事 | style="border-style: none none solid solid"|[[荒井正吾]] |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"| 自治体コード | align="right" style="border-style: none none solid solid"|29000-9 |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|面積 | align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''3,691.09'''km²(全国40位) |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|総人口 | align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''1,421,367'''人<br>([[2005年]][[10月1日]]) |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|総世帯 | align="right" style="border-style: none none solid solid"|'''502,930'''世帯<br>([[2005年]][[10月1日]]) |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|県内総生産 | align="right" style="border-style: none none solid solid"|-<br>(2004年) |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|隣接府県 | align="right" style="border-style: none none solid solid; font size="small"|[[大阪府]]、[[京都府]]、[[和歌山県]]、[[三重県]] |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|[[ISO 3166-2]] | align="right" style="border-style: none none solid solid"|JP-29 |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|県の花 | style="border-style: none none solid solid"|[[サクラ|ナラノヤエザクラ]] |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|県の木 | style="border-style: none none solid solid"|[[スギ]] |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|県の鳥 | style="border-style: none none solid solid"|[[コマドリ]] |- | colspan=2 align="center" style="border-style: solid none solid; background: #f0f0f0"|奈良県庁舎 |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|所在地 | style="border-style: none none none solid"|〒630-8501 |- | colspan=2 align="right" style="border-style: none none solid"|奈良県奈良市登大路町30 |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|電話番号 | style="border-style: none none solid solid"|0742-22-1101 |- | align="center" style="border-style: none none solid; background: #f0f0f0"|外部リンク | style="border-style: none none solid solid"|[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県] |- | colspan=2 align="center" style="border-style: solid none solid; background: #f0f0f0"|市町村境界図 |- | colspan=2 align="center" valign="middle" style="border-style: none none solid none; border-width: 0 0 1px 1px; border-color: #000000"|[[画像:Nara-pref.png]]{{SVGVIEWANDLINK|Map_of_Prefecture_29_奈良県.svg|192px}} |} '''奈良県'''(ならけん)は、[[日本]]の[[都道府県]]の一つで、[[本州]]の中西部に位置する県。[[近畿地方]]の一角。[[令制国]]の[[大和国]]の領域を占める。 現在、[[2010年]]の[[平城遷都1300年記念事業]]に向け、県内外でその準備に取り組んでいる。 また、やまと21世紀ビジョンを作成し「世界に光る奈良県づくり」「関西のオアシス」を目指している。古代より多くの都城が置かれ、「日本の故郷」とされる。 ==地理== [[紀伊半島]]中央の内陸に位置し、北西部に[[奈良盆地]]、北東部に[[大和高原]]、それ以外は[[大台ケ原]]や[[近畿地方]]最高峰の[[八剣山]](八経ヶ岳)といった[[山地]]が広がる。 県内の地区を北和、中和、西和、南和などと区分されることもあるが、それぞれの境界線は曖昧であり、近年は単に北部、中部、南部と表記されることも多い。 [[日本]]の中でも温暖な地域に属し、奈良盆地(奈良市・橿原市などの地域)では[[降雪]]の観測日数は多くない。一方、五條地域・吉野地域・宇陀地域などは降雪・積雪に見舞われることがあり、[[天川村]]にはスキー場も存在する。これらの地域では積雪が交通に影響を与えており、奈良県の道路政策には「[[雪#雪害|雪害]]対策」の文言が含まれている。 気象は一般的に[[内陸性気候]]に属する北部(基準地は[[奈良市]])と[[太平洋側気候]]に属する南部(基準地は[[十津川村]]風屋)に大別される。天気予報では北部と南部に分けて発表される。 さらに北部を北西部(基準地は[[奈良市]]で狭義の奈良盆地の地域)、北東部(基準地は[[宇陀市]]で、おもに宇陀地域)、五條・吉野北西部(基準地は[[五條市]]で五條・[[西吉野村|西吉野]]地域と[[吉野郡]]のうち[[近鉄吉野線]]の地域・ただし旧[[大塔村]]の地域を除く)と3分割している。 南部は南東部(基準地は吉野郡[[上北山村|上北山]]で、[[宇陀市]]・[[宇陀郡]]のうち、御杖・曽爾地域と吉野郡の[[国道169号]]沿いの地域)と南西部(基準地は[[十津川村]]風屋・[[五條市]]のうち旧・[[大塔村]]の地域・[[十津川村]]・[[野迫川村]])と2分割している。 北西部(基準地は[[奈良市]]で狭義の奈良盆地の地域)以外は典型的な[[山岳]]気象で、同じ地域にありながら、A地点とB地点で大きく気象が異なるのもしばしばであり5分割では不十分とする意見もある。 奈良の[[夏]]の暑さは日本有数と言われている。盆地気候で蒸し暑いが、実際には[[2005年]]7、8月における最高気温では十津川村風屋の37.3℃、上北山の37.0℃、五條の36.7℃、奈良の36.2℃となる。また最高気温25℃以上の[[夏日]]は奈良と五條がほぼ全日の60日間で両トップである。 [[冬]]の寒さはどの地域でも厳しい。特に北部山岳部の冷え込みは3月まで続くことが多く、年間を通じての最低気温が[[宇陀市]]大宇陀区が[[3月]]で-6.2℃、針が-6.1℃となっておりこれらの宇陀地域は遅霜などの影響を受けやすい。このほか前述の通り積雪による影響を受ける地域もあり奈良県の気象と一概に言えないのが現状である。 *[[盆地]]:[[奈良盆地]] *[[山地]]:[[紀伊山地]] *[[高原]]:[[大和高原]] *[[川]]:[[大和川]]・[[吉野川]] *[[山]]:[[八剣山]]・[[大台ケ原]] ==産業== *現在では[[観光]]産業が賑わいを見せ、各地の寺社仏閣や遺跡、[[万葉]]の故地などが観光客を集めている。東大寺二月堂[[修二会]](お水取り)や[[春日若宮御祭り]]などの伝統行事や[[若草山]]の山焼きが多くの観光客に親しまれている。奈良県への年間観光客数は約4000万人。 *[[イチゴ]]、[[スイカ]]、[[カキ (植物)|柿]]、[[茶葉]]の有数の産地でもある。 特にイチゴはあすかルビーという有名品種がある。 *和書・[[書道]]に欠かせない[[墨]]や筆(奈良市)、[[茶道]]に欠かせない[[茶筅]]([[生駒市]]高山)、等の産地。 *[[キンギョ|金魚]]では[[大和郡山市]]が国内の代表的な名産地として知られている。近年では[[金魚すくい]]大会が賑わいを見せ全国から参加者が集まっている。出荷匹数は日本一である。 *[[素麺]]([[桜井市]])の四大産地である。また、手延べ素麺(三輪素麺)の三大産地の一つでもある。 *[[吉野]]地域の山間部において、[[林業]]が県南部の基幹産業となっている。[[吉野杉]]のブランドで知られる。 *中和地域において、[[靴下]]([[広陵町]])や野球の[[グローブ]]などスポーツ用品の生産も高いシェアを得ている。 *奈良県は古代遺跡を多く有しているため、遺跡発掘が盛んである。 <!--*世界の遺跡発掘技術の一端は、この地域に籍を置く技術者たちにより磨かれている。(→[[考古学]])--> ==歴史== ===[[古墳時代]]から[[奈良時代]]まで=== 紀元[[3世紀]]から[[4世紀]]頃に、この地方の豪族が力を強めて周辺地域に覇を唱えた。その後長い年月と代替わりを経て、他地域との交流・攻防や大陸との交流の末、現在の日本地域の大半を支配する大勢力となった。これが[[ヤマト王権]]と呼ばれる。 ヤマト王権は、現在の[[天皇]]家の祖であるとされ、[[宮内庁]]比定の[[天皇陵]]などが集まっている。また、[[邪馬台国]]と同一視する説、[[北九州]]にあった邪馬台国の子孫が移住して新たに建国した国であるという説、[[神武天皇]]の東遷説などがある。 以来[[8世紀]]末まで、この地域に大和[[朝廷]]の累代の天皇の宮があった[[首都]]地域であり、都城としては[[藤原京]]や[[平城京]]が建設された。 古代からの[[神道]][[信仰]]の伝統、及び[[6世紀]]の[[仏教]]伝来以来の国策により、この地域には[[神社]][[寺院|仏閣]]が多数存在する。 遷都後もそれらはこの地域に残り、その後地域の耕作者を支配下において大きな勢力となった。 ===[[平安時代]]から[[室町時代]]まで=== *[[平安時代]]後期は、[[清和源氏]]の[[源満仲]]の次男の[[源頼親]](兄・[[源頼光]]/[[摂津源氏]]。弟・[[源頼信]]/[[河内源氏]])の[[大和源氏]]の本拠地となる。 *中近世の大きな歴史的事件には登場しない。<br>ただし温暖で肥沃な盆地を抱える地域であるため、この地域の豪族はいずれも大きな力を持った。 *一方で南部の険峻な山地には、その地の利を活かして反中央勢力(中でも反主流派の皇族)が居を定め、中央政府(京都の朝廷、及び[[幕府]])とにらみ合う時代が長く続いた。[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]の[[後醍醐天皇]]の[[吉野]]朝廷が有名である。吉野朝廷は地の利を生かしながら、また各地の武家勢力を糾合しながら60年にわたって抵抗し続けたが北朝に降った。しかしその後も活動を止めず、応仁の乱では山名持豊の推戴も受けた。 *奈良時代に建立された藤原氏氏寺の[[興福寺]]・[[東大寺]]など南都寺院が大きな勢力を誇った。このため、鎌倉・室町の武家政権は大和に定まった守護を置けなかった。平氏が東大寺焼討ちなどを行って南都を制圧しようと試みたが、うまくいかなかった。 ===戦国時代から[[江戸時代]]まで=== *[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には筒井・古市・越智などが北大和地域に割拠し争ったが強力な政権となりえず、細川氏や畠山氏・三好氏の後援を受けた[[赤沢朝経]]や[[木沢長政]]・[[松永久秀]]といった他国勢力の支配を受けた。[[16世紀]]末に筒井党の[[筒井順慶]]が[[織田信長]]の力を背景に大和を概ね制する。続く[[豊臣秀吉]]の時代、順慶亡き後筒井氏は[[伊賀国]]に転出し、代わって郡山(現在の[[大和郡山市]])の[[城]]に[[大納言]][[豊臣秀長]]が拠を構え、地域の再編と産業奨励に乗り出し大和は安定した。 *江戸時代は奈良(奈良奉行)と五條(五條代官)を幕府が直轄支配し、郡山・高取などの中小藩が成立した。 *このうち大和南部の広大な山域は五條代官所管轄の天領(幕府直轄地)となった。実質はあまりに広域のため十津川村の十津川郷士などをはじめ各地域(郷村)による自治を行った。また、あまり知られていないことであるが、五條代官の支配地・管轄はかなり広域で現在の和歌山県の一部も含んでいた。 ===[[明治維新]]以後=== *[[明治]]初期には、一度[[奈良府]]が設置されるも、[[版籍奉還]]や[[廃藩置県]]・[[府県統合]]により、[[堺県]]に合併されたり、堺県を含む[[大阪府]]に合併されて「大阪府の大和地域」にされるなどした。しかし、[[1887年]]には大阪府より分割され、奈良県が再設置された。かつて首都の置かれた地域は「県」ではなく「府」とされたため、奈良県でも、[[京都府]]、[[大阪府]]、[[東京府]]と並ぶ「'''奈良府'''」への改称運動が起こったが実現せず、奈良県の存在感は薄かったが、今日では、古都と言えば京都と奈良と言われる程知名度が高く、日本の観光都市として栄えている。 ==地域== [[Image:Nara pref office.jpg|thumb|240px|奈良県庁舎]] 以下の12市7郡15町12村がある。町の読み方はすべて「ちょう」。 *[[奈良市]](県庁所在地) *[[大和高田市]] *[[大和郡山市]] *[[天理市]] *[[橿原市]] *[[桜井市]] *[[五條市]] *[[御所市]] *[[生駒市]] *[[香芝市]] *[[葛城市]] *[[宇陀市]] *[[北葛城郡]] **[[上牧町]] - [[王寺町]] - [[広陵町]] - [[河合町]] *[[山辺郡]] **[[山添村]] *[[生駒郡]] **[[平群町]] - [[三郷町]] - [[斑鳩町]] - [[安堵町]] *[[磯城郡]] **[[川西町 (奈良県)|川西町]] - [[三宅町]] - [[田原本町]] *[[宇陀郡]] ** [[曽爾村]] - [[御杖村]] *[[高市郡]] **[[高取町]] - [[明日香村]] *[[吉野郡]] **[[吉野町 (奈良県)|吉野町]] - [[大淀町]] - [[下市町]] - [[黒滝村]] - [[天川村]] - [[野迫川村]] - [[十津川村]] - [[下北山村]] - [[上北山村]] - [[川上村 (奈良県)|川上村]] - [[東吉野村]] ===奈良盆地=== '''奈良盆地'''は奈良県の中央から北西側に位置する。住宅開発が進んだ結果、[[大阪市]]や[[京都市]]の[[ベッドタウン]]として、多くの住民が大阪市や京都市へ通勤・通学している('''[[奈良府民]]''')。また、盆地外周の丘陵地(京阪奈丘陵・赤膚丘陵・矢田丘陵・馬見丘陵)では[[日本のニュータウン|ニュータウン]]も開発された。 ===吉野地方=== '''[[吉野]]地方'''は奈良県南部に位置する山林地帯である。[[十津川村]]などの山間の[[村落]]が多く、年間を通して[[雨]]が多い、日本でも有数の多雨地帯である。 ==人口== ===年齢構成=== {{奈良県/5歳階級別人口}} {{人口統計|code=29000|name=奈良県}} == 行政 == === 歴代奈良県知事(公選後) === #[[野村万作]](就任期間1947年4月21日 - 1951年4月14日 当選回数1回) #[[奥田良三 (政治家)|奥田良三]](就任期間1951年4月30日 - 1980年9月30日 当選回数8回) #[[上田繁潔]](就任期間1980年10月26日 - 1991年11月27日 当選回数3回) #[[柿本善也]](就任期間1991年11月28日 - 当選回数4回) * 5月2日退職予定 #[[荒井正吾]](就任期間2007年 - 当選回数1回) * 5月3日就任予定 ==大学== ===国立=== *[[奈良先端科学技術大学院大学]] *[[奈良教育大学]] *[[奈良女子大学]] ===県立=== *[[奈良県立大学]] *[[奈良県立医科大学]] ===私立=== <table width="90%"><tr><td valign=top width="30%"> *[[畿央大学]] *[[帝塚山大学]] *[[天理大学]] *[[奈良大学]] *[[奈良産業大学]] *[[関西科学大学]] </td><td valign=top> *[[大阪樟蔭女子大学]]人間科学部 *[[近畿大学]]農学部 *[[奈良芸術短期大学]] </td><td valign=top> *[[奈良佐保短期大学]] *[[奈良文化女子短期大学]] *[[白鳳女子短期大学]] </td></tr></table> ===高等専門学校=== *[[奈良工業高等専門学校]] ==マスメディア== ===テレビ局=== ;県域放送局 *[[NHK奈良放送局]] ([[松尾山]]から、送信している) *[[奈良テレビ放送]] (アナログ放送は松尾山、デジタル放送は生駒山東中腹から送信している) ;全国系列局 *[[広域放送|近畿広域圏]]のテレビ局([[毎日放送|毎日放送(MBS)]]・[[朝日放送|ABCテレビ]]・[[関西テレビ放送|関西テレビ(KTV)]]・[[讀賣テレビ放送|よみうりテレビ(YTV)]])のエリア。[[生駒山]]山上から送信しており、栃原・吉野など県内各地に中継局を持っている。 ;その他 *一部地域では、[[テレビ大阪]](大阪府域局)の大阪親局または枚方中継局・柏原中継局が受信可能であるが、生駒山の大阪側の西中腹に送信所があるため、生駒山山頂とその周辺(海抜560m〜642mの部分)に遮られていないおよそ真南から南東にあたる地域以外では受信できない(放送区域は生駒市北田原町・南田原町・西白庭台、香芝市、大和高田市、葛城市、平群町、三郷町、王寺町の一部のみ)。また、奈良市・生駒市など北部の一部では枚方中継局が受信できる場合がある。親局の[[テレビ東京]](関東広域局)が[[栃木県]]や[[群馬県]]のほぼ全域でも受信できるのとは対照的である。 *盆地部([[生駒市]]・[[生駒郡]]を含む)の大半では、[[京都市]][[左京区]]の[[比叡山]]から送信している[[京都放送]]が受信可能である。 *王寺町・香芝市などの一部地域では、[[兵庫県]]の[[サンテレビジョン|サンテレビ]]が受信可能である。(デジタルではNHK奈良総合栃原とバッティングする為受信困難) *[[三重県]]との県境に近い、[[山添村]]の一部等(一部地域は放送区域内)では、[[広域放送|中京広域圏]]([[東海テレビ放送|東海テレビ(THK)]]、[[中部日本放送|CBCテレビ]]、[[名古屋テレビ放送|名古屋テレビ(NBN)]]、[[中京テレビ放送|中京テレビ(CTV)]])及び[[三重テレビ放送|三重テレビ]]の名張中継局が受信可能である。 ===ケーブルテレビ=== →[[:Category:奈良県のケーブルテレビ局]] ===[[コミュニティ放送]]=== *[[エフエム西大和|FMハイホー]](エフエム西大和) :奈良県初のコミュニティーFM([[1999年]][[7月24日]]開局)、周波数 81.4MHz / 送信出力 10W *[[奈良シティエフエムコミュニケーションズ|ならどっとFM]](奈良シティエフエムコミュニケーションズ) :[[2000年]][[6月1日]]開局、周波数 78.4MHz / 送信出力 20W ※奈良県では全国で唯一、県域民放ラジオ放送局が現在存在していない(他の46都道府県では少なくとも県域民放中波放送または県域民放超短波放送のどちらか1局以上は存在する)。FM民間放送の周波数割り当て(85.8MHz/500w)もなされているが現在のところ開局めどが立っていない。周波数取り消しの予定である。その代わり、[[NHK奈良放送局]]が奈良県域の地上[[デジタルラジオ]]放送の要望がある。 ===[[新聞]]=== *[[奈良新聞]] *[[奈良日日新聞]] ==[[金融機関]]== *[[南都銀行]] ※現在において奈良県に本店を置く唯一の銀行である。 *([[りそな銀行]])※旧奈良銀行 == 文化財 == ;世界文化遺産(都道府県としては日本最多) *[[法隆寺地域の仏教建造物]] *[[古都奈良の文化財]] *[[紀伊山地の霊場と参詣道]] ;国宝美術工芸品(都道府県としては東京、京都に続く第三位) *143件 ;国宝建造物(都道府県としては日本最多、64件71棟) *[[秋篠寺]] - 本堂 *[[石上神宮]] - 拝殿、摂社出雲建雄(いずもたけお)神社拝殿 *[[宇太水分神社]] -本殿(3棟) *[[栄山寺]] - 八角堂 *[[円成寺 (奈良市)|圓成寺]] - 春日堂・白山堂 *[[海龍王寺]] - 五重小塔 *[[春日大社]] - 本社本殿(4棟) *[[元興寺]]極楽坊 - 五重小塔、禅室、本堂 *[[金峯山寺]] - 二王門、本堂 *[[興福寺]] - 五重塔、三重塔、東金堂、北円堂 *[[十輪院]] - 本堂 *[[正倉院]] - 正倉 *[[新薬師寺]] - 本堂 *[[當麻寺]] - 西塔、東塔、本堂(曼荼羅堂) *[[長弓寺]] - 本堂 *[[唐招提寺]] - 金堂、講堂、鼓楼、経蔵、宝蔵 *[[東大寺]] - 南大門、金堂(大仏殿)、開山堂、鐘楼、転害門、二月堂、法華堂(三月堂)、本坊経庫 *[[長谷寺]] - 本堂 *[[般若寺]] - 楼門 *[[法起寺]] - 三重塔 *[[法隆寺]] - 南大門、中門、金堂、五重塔、廻廊、経蔵、鐘楼、大講堂、三経院及び西室、食堂(じきどう)、聖霊院(しょうりょういん)、東室、西円堂、綱封蔵、東大門、東院夢殿、東院鐘楼、東院伝法堂 *[[室生寺]] - 金堂、五重塔、本堂(灌頂堂) *[[薬師寺]] - 東院堂、東塔 *[[霊山寺 (奈良市)|霊山寺]] - 本堂 ;特別史跡(都道府県としては日本最多、10件) *[[キトラ古墳]] *[[高松塚古墳]] *[[山田寺]]跡 *[[石舞台古墳]] *[[巣山古墳]] *[[藤原京]]跡 *[[文殊院西古墳]] *[[平城宮]]跡 *[[平城京左京三条二坊宮跡庭園]] *[[本薬師寺]]跡 ;特別名勝(2件) *[[平城京左京三条二坊宮跡庭園]] *[[瀞八丁]] ;国の重要無形民俗文化財 *[[題目立]] *[[春日若宮おん祭]] *[[奈良豆比古神社の翁舞]] *[[念仏寺陀々堂鬼走り]] *[[十津川の大踊]] ;特別天然記念物(2件) *[[春日山原始林]] *[[瀞八丁]] ;重要伝統的建造物群保存地区 *[[今井町]] (橿原市) *[[松山 (宇陀市)|松山]] (宇陀市) == 主な観光地 == *[[奈良公園]]周辺([[東大寺]]、[[興福寺]]、[[春日大社]]、[[春日奥山遊歩道]]、[[奈良国立博物館]]、[[若草山]]、[[新薬師寺]]、[[白毫寺]]、[[シルクロード]]交流館) *[[ならまち|奈良町]]([[元興寺]]、[[十輪院]]、旧大乗院庭園、今西家書院、[[奈良町資料館]]、[[庚申堂 (奈良)|庚申堂 ]]) *[[西ノ京]]([[薬師寺]]、[[唐招提寺]]、がんこ一徹長屋、[[垂仁天皇]]陵、[[西大寺 (奈良市)|西大寺]]、[[秋篠寺]]) *[[佐保]][[佐紀]]([[平城宮|平城宮跡]]、[[朱雀門]]、[[法華寺]]、[[海龍王寺]]、[[不退寺]]、[[興福院]]、[[佐紀盾列古墳群]]、[[奈良きたまち]]、[[般若寺]]) *[[柳生]]・[[月ヶ瀬]]([[円成寺 (奈良市)|円成寺]]、[[芳徳寺]]、旧柳生藩家老屋敷、旧柳生陣屋跡、旧柳生街道、地獄谷石窟仏、月ヶ瀬湖、[[月ヶ瀬梅林]]) *[[大和郡山市|郡山]]・[[生駒山]]([[郡山城 (大和国)|郡山城]]、[[矢田寺]]、[[松尾寺 (大和郡山市)|松尾寺]]、[[慈光院]]、大和民俗公園、[[宝山寺]]) *[[斑鳩]]・[[信貴山]]([[法隆寺]]、[[中宮寺]]、[[法起寺]]、[[法輪寺 (斑鳩町)|法輪寺]]、[[藤ノ木古墳]]、[[吉田寺 (斑鳩町)|吉田寺]]、[[信貴山]]、[[朝護孫子寺]]) *[[桜井市|桜井]]([[聖林寺]]、[[安倍文殊院]]、[[談山神社]]、[[長谷寺]]、[[多武峰]]) *[[飛鳥]]・[[橿原市|橿原]]・[[高取町|高取]]([[藤原京|藤原宮]]跡、[[橿原神宮]]、[[奈良県立橿原考古学研究所|橿原考古学研究所]]、[[神武天皇]]陵、[[橿原市#観光|今井町]]、[[大和三山]]、[[高松塚古墳]]、[[キトラ古墳]]、[[甘樫丘]]、[[飛鳥寺]]、[[橘寺]]、[[奈良県立万葉文化館|万葉文化館]]、犬養万葉記念館、[[飛鳥京跡]]、[[石舞台古墳|石舞台]]、[[酒船石]]、[[龍蓋寺|岡寺]]、[[飛鳥資料館]]、稲渕の棚田、[[高取城]]、[[壷阪寺]]、[[子嶋寺]]) *[[大和の古道|山の辺の道]]([[石上神宮]]、[[景行天皇]]陵、[[崇神天皇]]陵、[[三輪山]]、[[大神神社]]、[[箸墓古墳|箸墓]]、[[巻向]]遺跡、[[黒塚古墳]]、[[長岳寺]]) *[[葛城]]([[當麻寺]]、[[二上山 (奈良県・大阪府)|二上山]]、[[当麻町相撲館|葛城相撲館]]、[[竹内街道]]、石光寺、[[馬見古墳群]]) *[[御所市|御所]]・[[五條市|五條]](ごせまち、[[葛城一言主神社]]、[[鴨都波神社]]、[[高鴨神社]]、御歳神社([http://www.mitoshijinja.com/])、[[栄山寺 (五條市)|栄山寺]]、[[大和葛城山]]、[[鴨山口神社]]、[[葛城古道]]) *[[吉野]]・[[十津川村|十津川]]([[金峰山寺]]、[[吉野神宮]]、[[吉野水分神社]]、[[如意輪寺 (吉野町)|如意輪寺]]、[[桜本坊]]、[[十津川温泉]]郷、上・中・下・奥千本、[[小辺路]]、[[大峰奥駆道]]、[[大峯山龍泉寺]]、[[洞川温泉]]、[[大台ケ原]]、[[賀名生梅林]]、[[北山宮]]、[[洞川鍾乳洞群]]、[[みたらい渓谷]]、洞川湧水群、[[広橋梅林]]、[[谷瀬の吊り橋]]) *[[宇陀市|宇陀]]・[[曽爾村|曽爾]](阿騎野人麻呂公園、宇陀松山城跡、宇太水分神社、[[又兵衛桜]]、[[室生寺]]、[[大野寺 (宇陀市)|大野寺]]、[[仏隆寺]]、[[大蔵寺 (宇陀市)|大蔵寺]]、[[戒長寺]]、[[曽爾高原]]、兜岳、鎧岳、屏風岩、[[伊勢本街道]]、[[香落渓]]) == 世界遺産 == *[[法隆寺地域の仏教建造物]](1993年登録) *[[古都奈良の文化財]](1998年登録) *[[紀伊山地の霊場と参詣道]](2004年登録) *<small>[[飛鳥・藤原-古代日本の宮都と遺跡群]](2007年、暫定一覧表記載内定)</small> ==奈良県の[[鉄道]]== *[[西日本旅客鉄道]] **[[大和路線]]([[関西本線]]) **[[桜井線]] **[[和歌山線]] *[[近畿日本鉄道]] **[[近鉄奈良線|奈良線]] **[[近鉄大阪線|大阪線]] **[[けいはんな線]] **[[生駒鋼索線]] **[[近鉄生駒線|生駒線]] **[[近鉄京都線|京都線]] **[[近鉄橿原線|橿原線]] **[[天理線]] **[[南大阪線]] **[[吉野線]] **[[御所線]] ==奈良県の[[高速道路]]・[[自動車専用道路]]== *[[西名阪自動車道]] *[[名阪国道]]([[国道25号]][[バイパス道路|バイパス]]) *[[京奈和自動車道]] *[[南阪奈道路]] *[[第二阪奈有料道路]] 京奈和自動車道、南阪奈道路、第二阪奈有料道路はすべて[[一般国道]]の[[バイパス道路|バイパス]]予算で建設されている(西名阪道も開通当初は[[国道25号]]バイパス予算の有料道路だったが、[[1973年]]([[昭和]]48年)[[4月1日]]に高速自動車国道へ昇格された)。 '''京奈和自動車道'''は奈良盆地を縦断する大幹線国道である[[国道24号]]のバイパス予算で建設された高速道路で、奈良県内と和歌山県内では無料である(京都府内は有料)。 ==奈良県の[[一般国道]]== *[[国道24号]] *[[国道25号]] *[[国道163号]] *[[国道165号]] *[[国道166号]] *[[国道168号]] *[[国道169号]] *[[国道308号]] *[[国道309号]] *[[国道310号]] *[[国道311号]] *[[国道368号]] *[[国道369号]] *[[国道370号]] *[[国道371号]] *[[国道422号]] *[[国道425号]] **(全国でも珍しく、[[国道450号]]以降[[国道507号|507号]]までの国道が県内を通らない) ==奈良県の[[主要地方道]]・[[都道府県道|一般県道]]== *[[奈良県の県道一覧]]を参照 == 奈良県にゆかりのある作品 == === 映画 === ==== 奈良県を舞台にした作品 ==== * 麦秋(1951年) * 月は上りぬ(1955年) * 好人好日(1961年) * [[宮本武蔵#映画|宮本武蔵般若坂の決闘]](1962年) * [[男はつらいよ]](1969年) * [[橋のない川]](1969年) * 球形の荒野(1975年) * [[天平の甍]](1980年) * [[男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎]](1981年) * [[男はつらいよ 寅次郎物語]](1987年) * [[天河伝説殺人事件 (映画)|天河伝説殺人事件]](1991年) * 萌の朱雀(1997年) * [[スパイ・ゾルゲ]](2003年) * [[春の雪]](2005年) ==== 奈良県でロケが行われた作品 ==== * 雄呂血(1925年) * 旗本退屈男(1930年) * [[羅生門 (映画)|羅生門]](1950年) * 宗方姉妹(1950年) * 西鶴一代女(1952年) * [[平家物語#映画|新平家物語]](1955年) * [[蜘蛛巣城]](1957年) * [[黒船#黒船を題材にした映画|黒船]](1958年) * [[陰陽師#陰陽師を取り扱った作品|陰陽師]](2001年) * [[ラストサムライ]](2003年) === アニメ・特撮 === *火の鳥・ヤマト編(1987年) *[[ガメラ3 邪神覚醒]](1999年) *[[ラーゼフォン]](2002年) *火の鳥(2004年) *[[仮面ライダー響鬼]](2005年) === TVドラマ === *[[源義経 (NHK大河ドラマ)|源義経]](1966年) *[[春の坂道]](1971年) *[[秀吉 (NHK大河ドラマ)|秀吉]](1996年) *[[武蔵 MUSASHI]](2003年) *[[義経 (NHK大河ドラマ)|義経]](2005年) === クラシック音楽 === *七つの俳諧([[オリヴィエ・メシアン]]) *テレムジーク([[カールハインツ・シュトックハウゼン]]) *カンパノロジー([[黛敏郎]]) *[[涅槃交響曲]]([[黛敏郎]]) *大佛讃歌([[黛敏郎]]) *[[建・TAKERU]]([[團伊玖磨]]) *慮遮邦仏賛歌([[團伊玖磨]]) == その他 == *1000世帯あたりの[[ピアノ]]の所有台数が日本一多い([[1999年]]、359台) *県内4カ所目の世界遺産登録に向け、明日香村が活動を行う。 *[[1905年]](明治38年)1月に東吉野村で捕獲された若いオスが、最後に目撃されたニホンオオカミである。 *[[2006年]]3月24日、[[未成年者]]の補導に法的根拠を与える「[[奈良県少年補導に関する条例]](平成18年奈良県条例57号)」が奈良県議会で自民・公明の賛成多数で可決・成立した。本条例は未成年者の自由を著しく制限する、また警察権限拡大につながるのではないかなどといった批判がある。また、前年には全国で初めて[[児童ポルノ]]の単純所持禁止を定めた条例が成立しており、いずれも[[日本国憲法第94条]]に定める法の範囲内の条例制定権を逸脱しているのではないかと言う指摘が有る。[http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/060310.html 「奈良県少年補導に関する条例(案)」に対する会長声明(日本弁護士連合会)] *奈良県内は上記の通り歴史関係の施設や伝統行事、遺跡などが多い。この事からNHK奈良や奈良テレビが放送する県内向け[[ニュース]]では当然のように歴史関係のニュースが多くなる傾向にある。トップニュースはもちろん、そこから数項目続けて歴史・伝統行事関係のニュース、というのは当たり前の事である。(奈良県の一日のニュースはこれらと行政関連のニュースで大半を占める事が多い) == 関連項目 == *[[:Category:奈良県の建築物・観光名所]] *[[:Category:奈良県の自然景勝地]] *[[奈良県出身の人物一覧]] *[[奈良県の県道一覧]] *[[うまし うるわし 奈良]] *[[奈良検定]] *[[平城遷都1300年記念事業]] == 外部リンク == *[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県ホームページ] *[http://yamatoji.pref.nara.jp/ 奈良県観光情報 大和路アーカイブ] *[http://www.1300.jp/ 平城遷都1300年記念事業協会] *[http://www.jr-central.co.jp/museum/nara/spring.html いま、奈良にいます] *[http://www.bunkajnara.pref.nara.jp/movie/ 奈良にゆかりの映画情報] - 奈良県ホームページ内 奈良県文化情報 {{日本の都道府県}} ---- {{奈良県の自治体}} {{jawp}} [[Category:日本の都道府県|ならけん]] [[Category:奈良県|*]]