松方正義

提供: Yourpedia
2020年1月8日 (水) 03:50時点におけるSEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録)による版 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)

移動: 案内検索

[[Image:4 MatsukataM.jpg|400px|thumb|[[大礼服|有爵者大礼服]]を着用し<br />[[聖マイケル・聖ジョージ勲章]]を佩用した松方]] '''松方 正義'''(まつかた まさよし、[[天保]]6年[[2月25日 (旧暦)|2月25日]]([[1835年]][[3月23日]]) - [[大正]]13年([[1924年]])[[7月2日]])は、[[日本]]の[[武士]]、[[大蔵省|大蔵]][[官僚]]、[[政治家]]。[[位階]]は[[従一位]]。[[勲等]]は[[大勲位]]。[[爵位]]は[[公爵]]。[[幼名]]は'''金次郎'''。[[通称]]は'''助左衛門'''。[[号 (称号)|号]]は'''海東'''<ref>『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞社、1994年が「海来」としているのは誤植。</ref>。 [[日田県]][[知事]](初代)、[[大蔵大臣]]([[第1次伊藤内閣|初]]・[[黑田内閣|第2]]・[[第1次山縣内閣|第3]]・[[第1次松方内閣|第4]]・[[第2次伊藤内閣|第6]]・[[第2次松方内閣|第8]]・[[第2次山縣内閣|第11]]代)、[[貴族院議員]]、[[内閣総理大臣]](第[[第1次松方内閣|4]]・[[第2次松方内閣|6]]代)、[[内務大臣]]([[第1次松方内閣|第8代]])、[[元老]]、[[内大臣]]などを歴任した。 == 概要 == 近代日本を代表する[[財政家]]であり、明治13年([[1880年]])に[[内務卿]]、明治14年([[1881年]])に[[大蔵卿]]を歴任、翌・明治15年([[1882年]])に[[日本銀行]]を設立。第4代、第6代内閣総理大臣。ほか大蔵大臣、元老、内大臣などを歴任。 == 経歴 == === 生い立ち === 現在の[[鹿児島県]]に松方正恭、袈裟子の四男として生まれる。わずか13歳にして両親を亡くす<ref>[[ハル・松方・ライシャワー]]著『絹と武士』55頁</ref>。 [[弘化]]4年([[1847年]])、薩摩の[[武士]]の子弟が通う藩校[[造士館]]に入る<ref>ハル・松方・ライシャワー著『絹と武士』56頁</ref>。 [[嘉永]]3年([[1850年]])、16歳のとき、御勘定所出物問合方へ出仕し、[[扶持米]]4石を得る。この後、大番頭座書役となり、7年間勤めたが、この間幾度か藩主に拝謁する機会も得、精勤振りを認められ、褒賞として金130両を下賜された<ref>ハル・松方・ライシャワー著『絹と武士』59頁</ref>。 === 幕末期 === [[島津久光]]の側近として[[生麦事件]]、[[寺田屋事件]]等に関係した。 29歳の時、議政書掛(ぎせいしょがかり)という藩政立案組織の一員となった。低い身分から異例の出世を遂げた松方に対し、称賛する者もいる反面、妬む者もいたという<ref>ハル・松方・ライシャワー著『絹と武士』77頁</ref>。 [[慶応]]2年([[1866年]])、軍務局海軍方が設置され御船奉行添役と御軍艦掛に任命される。慶応3年([[1867年]])、軍賦役兼勤となり、長崎と鹿児島を往復して、軍艦の買い付けなどに当たった。 === 明治維新後 === [[Image:Masayoshi Matsukata posing.jpg|thumb|left|200px|政治家の頃の松方]] [[明治維新]]政府では長崎裁判所参議に任じられ、[[日田県|日田県知事]]に転任する。県内視察の際、海上交通の便を図れば別府発展が期待されるとの発案から[[別府港]]を築港、今日[[日本一]]の[[温泉都市]]となった[[別府温泉]]の発展の礎を築いた。 日田で松方は大量の[[太政官札]]の偽札流通を発見して調査の末、[[福岡藩]]による藩ぐるみの偽札製造の事実を明らかにしたことで[[大久保利通]]の評価を得て、その推挙で[[民部大丞]]・租税権領に就任する。 以降は[[大蔵省]]官僚として財政畑を歩み、内務卿大久保の下では[[地租改正]]にあたる。だが、財政方針を巡って大蔵卿[[大隈重信]]と対立する。松方は大隈が進める[[外債]]による[[政府紙幣]]の整理に真っ向から反対したのである。その結果、[[伊藤博文]]の配慮によって内務卿に転出する形で大蔵省を去った。だが、[[明治十四年の政変]]によって大隈が失脚すると、[[参議]]兼大蔵卿として復帰する。 松方は財政家として、[[政府紙幣]]の全廃と[[兌換紙幣]]である[[日本銀行券]]の発行による[[紙幣整理]]、煙草税や酒造税や醤油税などの増税や政府予算の圧縮策などの[[財政政策]]、[[官営模範工場]]の払い下げ、などによって財政収支を大幅に改善させ、[[インフレーション]]も押さえ込んだ。ただ、これらの政策は深刻な[[デフレーション]]を招いたために「'''[[松方デフレ]]'''」と呼ばれて世論の反感を買うことになった。 === 総理大臣として === 明治24年([[1891年]])に[[第1次山縣内閣]]が倒れると[[大命降下]]を受けて総理大臣に就任した。しかし閣内の不一致や不安定な議会運営が続き、1年強で辞任に追い込まれた。その後[[第2次伊藤内閣]]を挟んで明治29年([[1896年]])に再び松方に組閣の命令が下るが、懸案であった[[金本位制]]への復帰こそ成し遂げたものの、[[大隈重信]]率いる[[進歩党 (日本 1896-1898)|進歩党]]との連繋がうまくいかず、同じく1年数か月で辞任を余儀なくされた。 === 晩年 === 明治35年([[1902年]])[[日本赤十字社]]社長に就任。明治36年([[1903年]])から[[枢密院 (日本)|枢密顧問官]]。大正6年([[1917年]])から内大臣を務めた。 伊藤博文や[[山縣有朋]]らの死後は元老を主導する立場となり、[[加藤友三郎内閣]]の成立などに関与した。大正13年([[1924年]])7月2日、呼吸不全により死去(89歳)。東京三田の自宅で[[国葬]]が執り行われた。[[墓所]]は[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]の[[青山霊園]]。 == 評価 == 年齢、キャリアからすれば薩摩閥の中核となるべき人物であったが、財政面以外での政治手腕には欠けるところがあった(2度の内閣がともに閣内分裂が理由であっけなく倒れた)ために軽んじられており、それゆえ派閥をまとめることが出来なかったといわれる。 ただし、[[明治天皇]]からの信頼は絶大であり、松方財政においても、閣僚や元勲の反対の中、天皇から財政委任の詔勅を得、財政をすすめている。[[日露戦争]]の開戦に当たっては、消極派の伊藤・[[井上馨|井上]]らに反論し、積極的に開戦を主張、財政上の懸念は解決できると豪語し、元老会議を主導した。この功績が明治天皇から認められ、戦後異例の大勲位受章となった。 == 人物 == * 奥羽日日新聞「本邦朝野紳士の体重」(明治三十五年五月八日)によると身長は172cm、体重は78㎏とある。 * 松方は女好きで、非常に子沢山([[早世]]した子も含めると15男11女の24人という)であった。或る日、明治天皇から何人子供がいるのかと尋ねられたが咄嗟に思い出せず、「'''後日調査の上、御報告申し上げます'''」と奏上したという。 == 略歴 == [[Image:Grave of Masayoshi Matsukata, in the Aoyama Cemetery.jpg|thumb|200px|[[青山霊園]]にある松方の墓]] * 旧暦明治元年閏4月25日 - [[日田県]][[知事]]。 * 1880年2月28日 - [[内務卿]]。 * 1881年10月21日 - [[大蔵卿]]。 * 1885年12月22日 - [[大蔵大臣]]([[第1次伊藤内閣]])。 * 1888年4月30日 - 大蔵大臣([[黑田内閣]])。 * 1889年12月24日 - 大蔵大臣([[第1次山縣内閣]])。 * 1890年7月10日 - [[貴族院議員]]([[貴族院伯爵議員]])。 * 1891年5月6日 - [[内閣総理大臣]]([[第1次松方内閣]])。 * 1891年5月6日 - 大蔵大臣(第1次松方内閣)。 * 1892年6月8日 - [[内務大臣]](第1次松方内閣)。 * 1895年3月17日 - 大蔵大臣([[第2次伊藤内閣]])。 * 1896年9月18日 - 内閣総理大臣([[第2次松方内閣]])。 * 1896年9月18日 - 大蔵大臣(第2次松方内閣)。 * 1898年1月12日 - [[元老]]。 * 1898年11月8日 - 大蔵大臣(第2次山縣内閣)。 * 1902年12月 - [[日本赤十字社]][[社長]]。 * 1903年7月13日 - [[枢密顧問官]]。 * 1907年9月 - 貴族院議員([[貴族院侯爵議員]])。 * 1917年5月2日 - [[内大臣]]。 * 1922年9月 - 貴族院議員([[貴族院公爵議員]])。 == 栄典 == * 1884年7月 - [[伯爵]]。 * 1906年4月1日 - [[大勲位菊花大綬章]]。 * 1907年9月 - [[侯爵]]。 * 1916年7月14日 - [[大勲位菊花章頸飾]]。 * 1922年9月 - [[公爵]]。 == 家族・親族 == ; 妻・満佐子(薩摩[[藩士]]・川上助八郎の長女) - 4男1女の子を産み、妾の子供達も一緒に養育した ; 長男・[[松方巌|巌]]([[実業家]]、銀行家)[[十五銀行]]代表者 - 妻·保子は医学者[[長與專齋]]の娘、[[長與稱吉]]妹 ; 次男・[[松方正作|正作]]([[外交官]]) - 妻は[[三菱財閥]]創始者[[岩崎弥太郎]]の弟で2代目総帥[[岩崎弥之助]](元[[日本銀行]]総裁)の娘 ; 三男・[[松方幸次郎|幸次郎]](実業家、政治家)[[川崎造船所]]社長、衆議院議員 - 妻は[[三田藩]]最後の藩主[[九鬼隆義]]の娘、幸次郎の娘・花子は[[松本重治]]夫人 ; 四男・[[松方正雄|正雄]]([[阪神タイガース|大阪タイガース〔大阪野球倶楽部〕]]初代[[取締役]][[会長]]・オーナー、[[日本野球連盟 (プロ野球)|日本職業野球連盟]]初代副総裁、1986年に[[野球殿堂 (日本)|野球殿堂]]入り) ; 五男・五郎(実業家)[[東京瓦斯電気工業]]社長 ; 六男・虎雄 ; 七男・乙彦 - 妻は[[山本権兵衛]]元[[首相]]の娘、プロ[[フィギュア]]スケーター[[八木沼純子]]は曾孫にあたる ; 八男・[[松方正熊|正熊]] - 妻は[[新井領一郎]]の娘·美代、正熊の娘·[[ハル・松方・ライシャワー|ハル]]は[[エドウィン・O・ライシャワー]]に嫁す ; 九男・義輔 ; 十男・金次郎 ; 十一男・虎吉 - [[松本重太郎]]の養子 ; 十二男・義行 - [[森村市左衛門]]の養子 ; 十三男・[[松方三郎|三郎]](登山家、実業家)[[協同通信社]]専務理事 他- [[松方巌|巌]]の養子となり、松方家第3代当主になる ; [[松本枩蔵]] - [[松本重太郎]]の息子で四女・光子の夫、息子・[[松本重治|重治]]は[[松方幸次郎|幸次郎]]の女婿 == 系譜 == ; '''松方家 [[Image:Samurai.jpg|thumb|300px|町を行く[[武士]]たち<br />(『四時交加』より)]] : 松方家は[[12世紀]]に[[島津氏|島津家]]に従って[[東国]]からやって来た家である。『日本の名家・名門 人物系譜総覧』 280-281頁によると、「松方氏はもともと、武蔵([[東京都]]・[[埼玉県]]・[[神奈川県]]北東部)の[[豪族]][[河越重頼]]の四男重時から始まる。[[鎌倉時代]]初期、[[島津忠久]]に従って、薩摩([[鹿児島県]])にやって来たというから、非常に古い譜代であり、戦国時代の猛将[[島津義弘]]に仕えた人物として、松方伊豆がいる」という。 : [[ハル・松方・ライシャワー]]著『絹と武士』 45頁によると、「松方家は、十二世紀に[[島津氏|島津家]]に従って[[東国]]からやって来た由緒ある[[家柄]]であり、[[17世紀|十七世紀]]に松方和泉守が十五歳で主命を受けて[[長崎]]に[[鉄砲]]製造の術を研究に行って以来、[[鉄砲]]製造を監督指導して禄を食(は)んできた。七右衛門は三十代目の当主である。しかし、そもそも当時、砲術があまり評価されていなかったうえに、松方家は下級[[藩士]]の[[家柄]]であったので、社会的地位は実質的には高くはなかった。さて、松方家には跡継ぎの息子がいなかったため、七右衛門は養子をとることを考え、正恭の人物を見込んで、彼を迎えることにした。[[郷士]]の家系に生まれ、徳川時代の身分制では最低の階層であった[[商業]]に従事していた松田正恭は、かくして[[武士]]の身分を得、七右衛門が没した[[1818年|一八一八年]]、松方家の[[家督]]を相続し、名を改め、以来、“松方正恭”と名乗った」という。 :正作の妻・繁子は[[三菱財閥]]の2代目総帥・[[岩崎弥之助]]の長女なので、松方家は三菱の創業者一族・[[岩崎家]]と姻戚関係を結んだといえる。 : 松方一族は現在数百人の会員からなる「海東会」という一族会を形成している。 <pre>                         古在由直                          ┣━━┳━古在由重━━━━古在豊樹                          豊子 ┃                             ┗━古在由正                               ┣━━━━━━━古在由秀                 熊沢善庵━━━━━妙子 ┏━澄江                          ┣━━┻━幣原顕━━━━━幣原廣                 幣原新治郎━━┳━幣原坦                        ┗━幣原喜重郎(内閣総理大臣)                          ┣━━┳━幣原道太郎━┳━━━━━幣原隆太郎━┳━━━幣原慎一郎               ┏━岩崎弥太郎━━━━雅子 ┣━幣原重雄  ┣━━━━━倶子    ┗━━━幣原幸二               ┃  ┃          ┗━幣原平三  ┗━━━━━幣原章二               ┃  ┣━━━━━━┳春路               ┃  ┃      ┃┣━━━━加藤厚太郎               ┃ 喜勢      ┃加藤高明(内閣総理大臣)               ┃         ┣岩崎久弥━━━━━岩崎彦弥太━━━岩崎寛弥               ┃         ┗磯路 ┏━木内良胤━━━━━━━━木内昭胤━━━━━━木内孝胤         岩崎弥次郎━┫          ┣━━┻━木内信胤               ┃          木内重四郎               ┃               ┃ 島津久光━━━━━島津珍彦━━━孝子               ┃                  ┃        須賀川誠               ┃                  ┣==岩崎忠雄  ┃               ┃                  ┃    ┃  ┏和子               ┗━岩崎弥之助   ┏━━━━━岩崎小弥太   ┣━━┫                  ┃      ┃             ┃  ┗寛子                  ┃      ┣━━━━━岩崎俊弥━━━━淑子  ┃                  ┃      ┣━━━━━岩崎輝弥        ┣━━━━━━━━━雅美                  ┣━━━━━━┫                 ┃                  ┃      ┗繁子   野村駿吉      ┏━岩崎正男                  ┃       ┃    ┣━━┳野村正吉  ┃                  ┃       ┣━━━━増子 ┗松方亮三  ┃         後藤象二郎━━━早苗       ┃              ┃                         ┏松方正作(次男)       ┃                         ┣松方五郎(五男)━松方正信  ┣━渡辺晴男                         ┃         ┃     ┃                         ┃中村愛作━━━━┳てる子   ┃                         ┃        ┗武子    ┃                         ┃         ┣━━━━━┫                         ┃         渡辺良吉  ┗━渡辺紀久男 ┏━━━いく子                         ┃                 ┣━━━━━╋━━━ともの                         ┃舘香録     ┏舘稲麻呂━━━━紀久子   ┗━━━純子                         ┃┣━━━━━━━╋舘豊夫                         ┃すえ      ┗久楽子                         ┃         ┣━━━━━━━漆野道也                         ┃漆野佐一郎━━━┳漆野東吉                         ┃        ┗漆野寿一                         ┃         ┣━━━━━━━漆野孝一                         ┃下河辺建二   ┏やさ                         ┃┣━━━━━━━╋下河辺孫一 ┏━下河辺俊行                         ┃まつ      ┃┣━━━━━╋━下河辺行信                         ┃        ┃敏子    ┗━牧子                         ┃        ┃        ┣━━━━━━━━━小澤健二                         ┃        ┃小澤開作  ┏━小澤俊夫                         ┃        ┃┣━━━━━╋━小澤克己                         ┃        ┃さくら   ┣━小澤征爾━┳━━━━征良                         ┃        ┃      ┗━小澤幹雄 ┗━━━━小澤征悦                         ┃(内閣総理大臣)┗下河辺三史                         ┃芦田均      ┣━━━━━┳━下河辺元春                         ┃┣━━━━━━━━美世    ┣━下河辺史郎                         ┃寿美             ┗━下河辺晴三                         ┃ 松方七右衛門==松方正恭━━━━松方正義━━━━╋松方巌(長男)==松方三郎━━松方峰雄 ┏松方岳史━┳松方錬太郎          ┃      (内閣総理大臣)┃               ┣━━━━╋松方岩雄 ┗理紗          ┃              ┃山下亀三郎━━━━山下太郎━━和子   ┗松方雪雄          ┃              ┃          ┃              ┣松方幸次郎━━━┳松方幸輔━━松方信夫          ┃              ┃        ┗松方勝彦          ┃              ┣松方正雄━━━━┳松方義雄━┳松方清 松田為雅━━━━━┛              ┣千代子     ┃     ┗松方康                         ┣幾姫      ┣松方鉄雄━━松方健                         ┣広子      ┗松方三雄━━松方明                         ┣松方虎雄                         ┣松方金熊                         ┣津留子      エドウィン・O・ライシャワー                         ┣松方乙彦     ┃                         ┣光子      ┏ハル                         ┣松方正熊━━━━┻松方真                         ┣松方義輔                         ┣松方金次郎                         ┣松方十一郎                         ┣松方虎吉(松本重太郎養子)                         ┣梅子                         ┣松方義行(森村市左衛門婿養子)                         ┣松方三郎(巌養子)                         ┗文子 </pre> == 演じた人物 == *[[武村新]] - 「[[明治天皇と日露大戦争]]」(1957年) *[[須藤健]] - 「[[二百三高地]]」(1980年) *[[大林丈史]] - 「[[坂の上の雲 (テレビドラマ)|坂の上の雲]]」(2010年) == 脚註 == {{脚注ヘルプ}} {{Reflist|2}} == 参考文献 == *鈴木幸夫 『閨閥 {{small|結婚で固められる日本の支配者集団}}』 光文社 1965年 158-163頁 *早川隆 『日本の上流社会と閨閥(<small>松方家</small> 十九人もの子だくさん)』 [[角川書店]] 1983年 216-219頁 *『日本の名家・名門 人物系譜総覧』 新人物往来社 2003年 280-281頁 *[[ハル・松方・ライシャワー]]著、[[広中和歌子]]訳 『絹と武士』 [[文藝春秋]] 1987年 *『松方正義関係文書』(全18巻別巻1補巻1 [[大東文化大学]]東洋研究所) *室山義正 『松方正義 我に奇策あるに非ず、唯正直あるのみ』(日本評伝選・[[ミネルヴァ書房]] 2005年) == 関連項目 == *[[河越氏]] *[[岩崎家]] *[[鹿児島県出身の人物一覧]] *[[三国名勝図会]] {{Start box}} {{S-off}} {{Succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[内閣総理大臣]] | years = 第4代:1891年 - 1892年<br />第6代:1896年 - 1898年 | before = [[山縣有朋]]<br />[[伊藤博文]] | after = [[伊藤博文]]<br />[[伊藤博文]] }} {{Succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[内大臣]] | years = 1917年 - 1922年 | before = [[大山巌]] | after = [[平田東助]] }} {{Succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[大蔵大臣]] | years = 初代:1885年 - 1892年<br />第3代:1895年<br />第5代:1896年 - 1898年(兼任)<br />第8代:1898年 - 1900年 | before = 創設<br />[[渡邊國武]]<br />[[渡邊國武]]<br />[[松田正久]] | after = [[渡邊國武]]<br />[[渡邊國武]]<br />[[井上馨]]<br />[[渡邊國武]] }} {{Succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[内務大臣 (日本)|内務大臣]] | years = 第8代:1892年(兼任) | before = [[副島種臣]] | after = [[河野敏鎌]] }} {{Succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[大蔵卿]] | years = 第6代:1881年 - 1885年 | before = [[佐野常民]] | after = 廃止 }} {{Succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[内務大臣 (日本)|内務卿]] | years = 第7代:1880年 - 1881年 | before = [[伊藤博文]] | after = [[山田顕義]] }} {{Succession box | title = [[画像:Shadow picture of Oita prefecture.png|25px]] [[日田県|日田県知事]] [[画像:Flag of Oita Prefecture.svg|25px]] | years = 官選初代:1868年 - 1870年 | before = 創設 | after = [[野村盛秀]] }} {{S-other}} {{Succession box | title = [[ファイル:Flag of the Red Cross.svg|22x20px]] [[日本赤十字社|日本赤十字社社長]] | years = 第2代:1902年 - 1913年 | before = [[佐野常民]] | after = [[花房義質]] }} {{S-reg|other}} {{Succession box | title = [[公爵|松方公爵家]] | years = 初代:1922年 - 1924年 | before = 創設 | after = [[松方巌]] }} {{Succession box | title = [[侯爵|松方侯爵家]] | years = 初代:1907年 - 1922年 | before = 創設 | after = 陞爵 }} {{Succession box | title = [[伯爵|松方伯爵家]] | years = 初代:1884年 - 1907年 | before = 創設 | after = 陞爵 }} {{End box}} {{日本国歴代内閣総理大臣 |当代=[[第1次松方内閣|4]] |在任期間=1891年 - 1892年 |前代=3 |前首相名=山縣有朋 |次代=5 |次首相名=伊藤博文 |2当代=[[第2次松方内閣|6]] |2在任期間=1896年 - 1898年 |2前代=5 |2前首相名=伊藤博文 |2次代=7 |2次首相名=伊藤博文}} {{内務大臣}} {{財務大臣}} {{元老}} {{DEFAULTSORT:まつかた まさよし}} [[Category:維新の元勲]] [[Category:日本の財政家]] [[Category:日本の内閣総理大臣]] [[Category:日本の閣僚経験者]] [[Category:日本の枢密顧問官]] [[Category:貴族院伯爵議員]] [[Category:貴族院侯爵議員]] [[Category:貴族院公爵議員]] [[Category:東邦協会の人物]] [[Category:日本の赤十字の人物]] [[Category:帝国軍人援護会の幹部]] [[Category:薩摩国の人物]] [[Category:鹿児島県出身の人物]] [[Category:1835年生]] [[Category:1924年没]]