ヘアピン

提供: Yourpedia
2020年1月5日 (日) 12:05時点における田舎の西北 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{Otheruses|ヘアアクセサリー|道路の急カーブ(ヘアピンカーブ)|つづら折れ|核酸の二次構造(ヘアピンループ)|ステムループ}...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

ヘアピン(hair pin)はをとめる留め具の一つ。日本のとは若干異なり、実用的に用いられることが多い。髪を纏めたり留めておいたりする他、カールやウェーブを作る際の道具として用いられる。髪飾りの要素を伴った物や、また、帽子ヘアネット髪飾りを固定する際に用いる事もある。

歴史[編集]

古代エジプト時代、食事のときに髪が落ちてくるのを防ぐために使われていた。当時は直線的な形で、髪に刺すように使っていた。

現在も使うような髪がはさめるタイプは、エリザベス1世のときに発明された。金属でできたものの記録が残るようになる。

日本では、簪がヘアピンの前身である。縄文時代の遺跡からも骨製のものが見つかっている。奈良時代にも使われていたが、平安時代になると結髪よりも垂髪が好まれるようになり姿を消す。江戸時代に結髪が大流行すると簪も復活し、一般的に使われるようになった。1910年代に発明された電熱パーマネントウェーブ機が日本にも1918年ごろ輸入されるのと同時に、髪がはさめるタイプのボブピンが輸入された。

ヘアピンの種類[編集]

ヘアピンの呼称や分類は、メーカー等によって様々であるが、以下に大まかな分別を示す。

スモールクリップ
シングルピン
ロッドを使わずに施すパーマヘア(フィンガーウェーブ、ピンカールなど)を施す際に用いるピン。
ダブルピン
ピンの刃先が二つに分かれているクリップ型のピン。
スリーピン
パッチン留めとも呼ばれる、三角形型をしたピン。アメピンと比較してまとまった毛量を留めるのに用いる。
アメピン(GripBobby pin
アメリカンピンもしくはアメリカピンの略。針金を直角に折り畳み、一つの先端を上に反らせた形をしている。最も普及している物。
ヤナギピン
アメピンに似るが、全体が柳の葉のように弧状になっている物をこう呼ぶ。
ボビーピン
滑り止めのため、中頃に段々を施したピン。
スモールピン
ピンの先端の髪を取り込む部分が短くなっている物や、短いアメピンをこう呼ぶ。
オニピン、Uピン、毛ピン
を留めたり、髪飾りやヘアネットを留めたりするのに用いる、U字型をしたピン。本来はこの種類のみヘアピンと呼ぶ。
スティックピン
待ち針のような形状をしたピン。髪に巻いたロッドを留めておくのに用いる。また、端に飾りを付けてのように用いる。