クリス運動

提供: Yourpedia
2019年6月25日 (火) 01:33時点における由亜辺出夫 (トーク | 投稿記録)による版 (移入に伴う諸修正)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

クリス運動(クリスうんどう)、KRIS運動は、1945年7月-8月にかけて、日本軍占領下のマラヤで、マライ軍政監部が推進した、マレー系住民の民族団体の組織化運動。イブラヒム・ヤーコブら戦前のマレー青年同盟(KMM)English版のメンバーを中心に構成され、マラヤ各地に支部を設立、大インドネシア主義English版の立場からマラヤの自立(自治)を目指した。呼称はマレー語で「民衆総力結集」を表すKekuatan Rakyat Istimewaとマレー人を象徴する短剣のクリス(krisに由来。第7方面軍が運動推進を正式に承認したのは1945年8月10日になってからで、同月15日の日本軍降伏後、イブラヒムはインドネシア・ジャワ島へ逃亡し、運動は発足を宣言する前に終息へ向かった。

背景

1944年の中頃、東南アジアの日本軍(南方軍)占領地では、ガダルカナル方面やビルマ方面での敗勢から、連合軍の反攻に対する防衛体制の強化が喫緊の課題となっていた[1]マライ軍政監部では、総務部長・浜田弘大佐の意向もあって、現地各民族(マレー系・中国系・インド系の民族別)の民心把握や協力体制の構築が志向されるようになった[2]

マレー系住民に対しては、総務部長の事実上の直属機関となっていた調査部(調査部長・赤松要)民族班(板垣與一ら)の東京商科大学東亜経済研究所(現・一橋大学経済研究所)スタッフを通じて民族工作が行なわれた[3]

結成準備

1945年5月2-3日に、シンガポールで、インドネシアの独立問題を検討するため、第1回の「(マラヤ・インドネシア各域の)総務部長及び情報主任参謀会同」が開かれた[4][5]。席上、マライ軍政監部調査部を代表して会議に出席した板垣は、インドネシア独立運動のマラヤへの反響(政治的独立志向の高揚)の統御を課題に挙げ、民心の把握のために、当時マライ義勇軍の隊長となっていたイブラヒム・ヤーコブら戦前のマレー青年同盟(KMM)English版の指導者らの力を借り、民衆に政治的な希望を与える運動、ジャワで1943年4月から開始されたプートラ運動と同様の「民族結集運動」の「マラヤ版」を展開する必要があると主張した[6][5][7]

板垣は会同の後、タンジョン・カトン[8]にあったイブラヒムの家を訪問して、政治運動の指導者となることを打診し、組織や方向性を相談した[9]。その際、運動の呼称はマレー語で「民衆総力結集」を意味する「Kekuatan Rakyat Istimewa」とマレー人を象徴する短剣のクリス(kris)に由来してクリス(KRIS)運動とすることが決められた[10][9][11]

イブラヒムは、戦前KMMで共に活動し、日本軍の占領後は郷里に隠棲していたムスタファ・ビン・フセインBahasa Melayu版[12]の参画を要望し、当時マライ軍政監部総務部長だった梅津広吉少将の説得を受けてムスタファが運動に前向きな姿勢を示したことから、1945年5-7月にかけて、マラヤ各地に散在していた元KMMの支部を訪問し、KRIS協会支部設立を要請して回った[6][13]。他に、主要な幹部としてイシャク・ハジ・ムハンマドEnglish版[14]らがいた[15]

同年7月29日開催された第2回の会同で、インドネシアの独立を急ぐことになり[16]、同年8月10日になって第7方面軍参謀部からマライでの民族運動についても正式な運動推進の許可が下り、日本敗戦の直前になって運動が本格的に開始されることになった[16][17]

解散

1945年8月17-18日には、インドネシアの独立宣言にあわせて、クアラルンプールでKRIS協会の発会式の開催が予定されていた[18]

1945年8月13日に、板垣はタイピンでイブラヒムらを、サイゴン南方総軍寺内寿一司令官から独立準備委員会設置の許可を得て帰国する途上のスカルノハッタラジマンEnglish版の3人と引き合わせた[19]。KRIS運動はインドネシア・ラヤ(大インドネシア主義)English版に立ち、インドネシアとの統合的な独立を志向する運動だったため、特にハッタから歓迎され[20]、イブラヒムは両人から激励を受けた[19]

1945年8月15日に日本が降伏すると、イブラヒムはジャワへ逃れた[21]。KRIS協会は、イブラヒム不在のまま、クアラルンプールのカンポン・バルEnglish版で解散式を行なった[22]。解散式では、のちにマラヤ国民党Bahasa Melayu版(MNP)総裁となるブルハヌディン博士English版[23]がマラヤの政治的独立を強い調子で主張する演説を行ない、その後で、のちに統一マレー国民組織(UMNO)の創立者となるダトー・オン・ビン・ジャーハルEnglish版が、政治的な独立を前提としながらも、華人に対するマレー人の相対的な経済的地位をどうやって高めていくか、具体的な施策について議論を深め、実体を伴った独立論をすべきだ、という趣旨の演説をしたとされる[24]

イブラヒムの著書・『マラヤ・ムルデカ』では、その後KRISはマラヤ共産党(MCP)と連携したが、指導者が英国に逮捕され、活動を禁止されたとされている[25]

付録

脚注

  1. 板垣 山田 内田 1981 128-129
  2. 板垣 山田 内田 1981 128-133
  3. 板垣 (1981 133-134,146-147)。浜田は皇道派資本主義的な発想を嫌い、マラヤ各州の司政官や、東南アジアに進出していた日本商社、軍政監部の産業関連部局とは対立的だった(板垣 山田 内田 1981 133-134)。
  4. フォーラム 1998 55-56
  5. 5.0 5.1 板垣 山田 内田 1981 154-155,162
  6. 6.0 6.1 フォーラム 1998 49
  7. 板垣によれば、1942年の暮れから1943年初めにマラヤで行なわれた、スルタンの統治権の保障や待遇改善などの諸施策は、日本軍の占領によって失われた既得権を不満解消のために形式的に復旧することを主眼としており、1944年以降の民族工作とは連続的でなかった(板垣 山田 内田 1981 140)。
  8. Tanjong Katong
  9. 9.0 9.1 板垣 山田 内田 1981 155-156
  10. フォーラム 1998 50,674
  11. インドネシア・ラヤ、大インドネシア主義English版を志向した運動であったことから、呼称の「KRIS」はKesatuan Rakyat Indonesia Semenanjong半島部インドネシア人民連合)と解されることもある(リー 1987 170、フォーラム 1998 674)。
  12. 日本軍占領後に、憲兵から暴行を受けて負傷して以来、日本軍政への協力を拒否していた(板垣 山田 内田 1981 156-157)。
  13. 板垣 山田 内田 1981 156-158
  14. リー 1987 168
  15. 板垣 山田 内田 1981 167
  16. 16.0 16.1 フォーラム 1998 49,56
  17. 板垣 山田 内田 1981 140-142,154-155
  18. 板垣 山田 内田 1981 133,157-158
  19. 19.0 19.1 板垣 山田 内田 1981 158-159
  20. スカルノは政治的な影響を考え、大インドネシア主義にはあまり賛同していない様子だったとされる(板垣 山田 内田 1981 161)
  21. 板垣 山田 内田 1981 160,162-163
  22. 板垣 山田 内田 1981 160,167-168
  23. リー 1987 170
  24. 板垣 山田 内田 1981 167-168
  25. リー 1987 171

参考文献

  • フォーラム (1998) 「日本の英領マラヤ・シンガポール占領期史料調査」フォーラム [ 日本の英領マラヤ・シンガポール占領:1941~45年:インタビュー記録 ] 南方軍政関係史料 33 龍溪書舎 1998 ISBN 4844794809
  • リー (1987) リークーンチョイ 花野敏彦 [ 南洋華人 ‐ 国を求めて ] サイマル出版会 1987 ISBN 4377307339
  • 板垣 山田 内田 (1981) 板垣与一 山田勇 内田直作 「板垣与一氏・山田勇氏・内田直作氏 インタヴュー記録」 東京大学教養学部国際関係論研究室 [ インタヴュー記録 D.日本の軍政 ] 6 東京大学教養学部国際関係論研究室 1981 NCID BN1303760X 115-168