女学校
提供: Yourpedia
2019年4月20日 (土) 11:39時点におけるYoi0723 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{出典の明記|date=2017-11-01}} {{Otheruses|戦前期や現代の日本における女子教育機関の総称|1872年に文部省により設立された官...」)
この記事の出典が知りたいと言っていた人がいたようです。 |
この項目では、戦前期や現代の日本における女子教育機関の総称について説明しています。1872年に文部省により設立された官立の女子教育機関の名称については「東京女学校」をご覧ください。 |
女学校(じょがっこう)とは、第二次世界大戦以前の日本において、女子教育を施すための学校。女紅場とも呼ばれた。中等教育から高等教育を施す高等科なども設置された。
中等教育は高等女学校として1899年に高等女学校令公布により全国各地に展開されていく他、1918年の高等女学校令改正により高等科・専攻科の設置が認可される。その後女子の高等教育機関としては女子高等師範学校のほか旧制女子専門学校や女子医学校・歯学校(女子医学専門学校)女子薬学校などが制度化され設立される。
おもな学校[編集]
- ヘボン施療所キダー塾(1870年)- フェリス女学院大学
- 官立東京女学校(1871年-1877年)- 東京女子師範学校(現・お茶の水女子大学)
- 新英学級及女紅場(1872年)- 京都府立鴨沂高等学校(日本で最初の高等女学校とされている)
- 女子小学校(1874年)海岸女学校/東京英和女学校(青山女学院)普通学部 - 学校法人青山学院
- 跡見学校(1875年、跡見女学校) 学校法人跡見学園(日本人による最初の私立女子校)
- エディ女学院(1875年) - 学校法人平安女学院明治館
- 駿台英和女学校(1875年)
- 女子寄宿学校「神戸ホーム」(1875年) -神戸女学院大学
- 札幌農学校女学校(1876年-1877年)
- 同志社女子部/同志社女学校(1876年) - 同志社女子大学
- 立教女学校(立教女学院、1877年)- 学校法人立教女学院
- 梅花女学校(1878年) - 学校法人梅花学園
- 永生女学校(1879年)プール女学校(1890年) - 学校法人プール学院
- 活水女学校(1879年) - 活水女子大学
- 神戸女子神学校(1880年)、ランバス記念伝道女学校(1888年)、広島女学校(1895年) 聖和女子学院 - 聖和大学
- 和洋裁縫伝習所(1881年)/東京裁縫女学校(1892年) - 東京家政大学
- 高梁向町縫製所(1881年)→順正女学校(1885年)→順正高等女学校(1908年)- 岡山県立高梁高等学校家政科
- 東洋英和女学校(1884年) - 東洋英和女学院大学/短期大学部/東洋英和女学院中学部・高等部
- ウヰルミナ女学校(1884年) - 大阪女学院大学
- 明治女学校(1885年-1909年)
- 華族女学校(1885年) - 学習院/学習院女子中等科
- 宮城女学校(1886年)- 宮城学院女子大学
- 共立女子職業学校(1886年,共立学園)- 共立女子大学
- 広島女学院(1886年)- 広島女学院大学
- 捜真女学校(1886年)- 捜真女学校中等部・高等学部
- 相愛女学校(1888年)- 相愛大学
- 金城女学校(1889年) - 金城学院大学
- 松蔭女学校(1892年) - 神戸松蔭女子学院大学
- 淑徳女学校(1892年)- 淑徳大学短期大学部
- 和洋裁縫女学院(1897年) - 和洋女子大学
- 実践女学校(1899年)及び女子工芸学校 - 学校法人実践女子学園
- 東京女医学校(1900年) - 東京女子医科大学
- 日本女学校(1900年) - 相模女子大学
- 上野女学校(1904年) - 上野学園大学
- 名古屋裁縫女学校(1905年) - 椙山女学園大学
- 森裁縫女学校(1912年) - 神戸学院大学附属高等学校・神戸学院大学
- 安城裁縫女学校(1912年) - 学校法人安城学園
- 成蹊女学校(1917年) - 成蹊中学校・高等学校
- 弘前和洋裁縫女学校 - 東北女子大学
- 平塚裁縫女学校(1924年)-洗足学園音楽大学
- 松平女学校(1929年-1933年)
- 近江勤労女学校(1933年)→近江女学校(1935年) - 近江兄弟社中学校・高等学校
関連項目[編集]