観光公害
提供: Yourpedia
観光公害(かんこうこうがい)は、観光がもたらす様々な弊害のこと。例えば、車両乗り入れによる震動・騒音・排気ガス・渋滞、ゴミの投棄、プライバシー侵害、受け入れのための開発や景観破壊、環境破壊など。
各国の事例
観光公害を英訳すると「tourism pollution」(観光汚染とも)になるが、海外では一般的な言葉にはなっていない。
日本
日本においては世界遺産登録直後に見られる過度の訪問者数の増加が顕著な例として現れており、例えば白川郷・五箇山の合掌造り集落では前述のほぼ全ての事象が報告されており、富士山では登山者増加による環境負荷を危惧し、その抑制を講じることが登録条件の一つとされ、2016年2月までにUNESCOへ対応策提出が求められている[1]。
最終的に世界遺産への推薦を取り下げた鎌倉も、ICOMOSによる現地視察調査のレポートで、慢性的な交通混雑が及ぼす文化財への影響が指摘され、「不登録」勧告が成された[2]。
脚注
参照
- ↑ 野口健 「世界遺産・富士山」に課せられた厳しい宿題 PHP Online 周知 PHP研究所
- ↑ 世界遺産「落選ショック」をまちづくりの力に タウンニュース鎌倉版2013年5月17日号
補注
関連項目
参考図書
ロン・オグレディ(著)、中嶋正昭 (翻訳) (1983) ロン・オグレディ(著)、中嶋正昭 (翻訳) [ アジアの観光公害 ] 教文館 1983 B000J7BY0O 137ページ