井上幻庵因碩

提供: Yourpedia
2017年9月10日 (日) 16:39時点におけるEifuku21 (トーク | 投稿記録)による版 (新規)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

井上幻庵因碩(いのうえ げんなんいんせき、1798年(寛政10年) - 1859年(安政6年))は、江戸時代囲碁棋士。2016年、囲碁殿堂入り。

経歴

出生地、実名は不明。姓は橋本とされる。1803年(享和3年)6歳で井上家の服部因淑に入門した。1809年(文化6年)、12歳で初段となり、師の因淑の元の名である因徹を名乗る。翌年服部家の養子となって服部立徹と改名した。1819年(文政2年)に井上家跡目として井上安節を名乗る。同年五段で、御城碁に初出仕し、本因坊元丈に先二の二子局で1目勝ちした。1824年文政7年に十世井上因砂因碩が隠居して家督を継ぎ、十一世井上因碩となり、六段昇段。1827年(文政10)30歳、林元美とともに、上手に昇段。1828年(文政11年)、八段準名人となる。 1835年(天保6)38歳、7月、松平家の碁会。 1839年(天保10)12月、42歳で12月、名人願書を幕府に提出した。 1840年(天保11年)、本因坊秀和との四番争碁を打つ。第1局は打ち掛け7回の末に秀和先番4目勝ちとなり、途中2度下血した因碩は碁所願いを取り下げた。 1846年(弘化3)49歳、7~8月、大坂にて本因坊秀策と対局した。 1847年(弘化4)50歳、島原を訪問した。 1848年(嘉永元年)に隠居して幻庵を号し、秀徹が十二世井上因碩となる。しかし秀徹は1850年(嘉永3年)に門人斬殺の事件を起こして退隠、後継者を予定していた服部正徹が旅行中であったため、林家門人の松本錦四郎に家督を継がせて十三世井上因碩とした。 1859年(安政6年)没。

棋風

門下生

参考文献