ジングシュピール

提供: Yourpedia
2007年5月11日 (金) 00:47時点におけるキリカ (トーク | 投稿記録)による版 (http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ジングシュピール&oldid=12095325 2007年4月23日 (月) 21:49版から転記)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
Logo music new2.jpg
クラシック音楽
作曲家
----
----
音楽史
古代 - 中世
ルネサンス - バロック
古典派 - ロマン派
近代 - 現代
楽器
鍵盤楽器 - 弦楽器
木管楽器 - 金管楽器
打楽器 - 声楽
一覧
作曲家 - 曲名
指揮者 - 演奏家
オーケストラ - 室内楽団
音楽理論/用語
音楽理論 - 演奏記号
演奏形態
器楽 - 声楽
宗教音楽
メタ
カテゴリ
ジングシュピールSingspiel)はドイツ語による歌芝居や大衆演劇の一形式を指す。こんにちのミュージカルに似ているが、一種のオペラオペレッタと呼ばれもする。地の台詞のやり取りや、時に音楽にかぶさる演技、アンサンブル、俗謡・俚謡・バラッドの引用、時として民謡調で有節形式によるアリアが特徴的である。

元来「ジングシュピール」は、おそらくは18世紀イングランドバラッド・オペラの翻訳から始まった。フランスオペラ・コミックもしばしばドイツ語に翻訳された。ジングシュピールは大衆娯楽と看做され、大都市に拠点を置く既成の団体ではなく、旅する一座によって上演されるのが常であった。

ジングシュピールの筋書きは、性格においてはコミカルないしはロマンティックで、しばしば魔術や、空想上の生き物、勧善懲悪のコミカルな誇張を含んでいる。悲劇はあまり頻繁なモチーフではないものの、ジングシュピールの中には、ベートーヴェンの《フィデリオ》やウェーバーの《魔弾の射手》のように、こんにちオペラの標準的レパートリーの一部となっているものがあり、これらは真面目なテーマが扱われているということを憶えておくとよい。

モーツァルトは、皇帝の委嘱でウィーンの新国立劇場のために《後宮からの誘拐》を1782年に作曲して、ジングシュピールに手を染めた。モーツァルトはその後もこのジャンルを手懸け、《ツァイーデ》や《劇場支配人》、《魔笛》のような作品を作曲した。

ジングシュピールは、他のさまざまな音楽ジャンルや演劇ジャンルからかなり多くの要素を取り込んでいると論じる向きもあるけれども、そのような明快な格付けを寄せ付けないのがジングシュピールなのである。ジングシュピールは、ドイツ・ロマンティック・オペラの前身と看做され、(上記のベートーヴェンやウェーバーらのほか、)マルシュナーら多くのロマンティック・オペラの先駆的な作曲家によって、より複雑な歌劇様式への道が拓かれ、ワーグナーリヒャルト・シュトラウス楽劇に至った。だがしかし、このような進化の結果として、ジングシュピールそのものは、19世紀末までに、抜本的に時代遅れになってしまった。こんにち古典的な標準レパートリーと認められているジングシュピールは、ごく一握りの作品だけである。

関連項目

de:Singspieles:Singspiel fi:Singspiel fr:Singspiel he:זינגשפיל it:Singspiel ka:ზინგშპილი nl:Singspiel ru:Зингшпиль zh:歌唱剧