構造エンジニア

提供: Yourpedia
2014年10月16日 (木) 21:44時点におけるPG (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''構造エンジニア'''(こうぞうエンジニア)とは、地震などで損壊しないように、建築物の強度について技術的解決を行う...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

構造エンジニア(こうぞうエンジニア)とは、地震などで損壊しないように、建築物の強度について技術的解決を行う技能職。構造家とも呼ばれるエンジニアもいる。基本的に建築の意匠設計者やほかの建築系エンジニア(設備、施工、積算ほか)と区分するための、建築界での呼称であり、土木その他の構造物技能職にはあまり使用しない。

新潟県の朱鷺メッセの連絡橋落下事故などに代表される構造不備による事故を事故調査・予防するのも、構造エンジニアの役割である。『ジェネラリスト』と名乗る者や坪井善勝のように「アーキテクト」と、またなわけんジム(すわ製作所)所属の名和研二のように構造と雑用業、と名乗ったりするものもおり、定義は曖昧である。

1916年に「家屋耐震構造論」で工学博士号を得た佐野利器から、弟子の内田祥三内藤多仲武藤清、内藤の弟子の松井源吾木村俊彦青木繁川口衞らが先駆的な役割を果たし、最近では金箱温春今川憲英佐々木睦朗、新谷眞人らが活躍している。木村は作品集(新建築社)を出している稀有な構造エンジニア/構造家である。

構造技術者の賞として、日本構造技術者協会JSCA賞、また過去には松井源吾賞があった。

なお、構造エンジニアが通常取得している国内での実務上の資格は建築士であり、一定規模以上は構造設計一級建築士である。ほかに関連資格としては専攻建築士(設計・構造)、APECENGINEER(Structural)、建築構造士などや、技術士 (建設部門)の鋼構造及びコンクリート、などの資格が存在する。

関連項目

外部リンク

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・構造エンジニアを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。