充電
提供: Yourpedia
充電(じゅうでん)とは、コンデンサや電池に電流を流し、電荷を蓄積することである。また高圧などの電路などが加電されている状態(送電中)のことをいう。また、静養や保養をすることを指す慣用句ともなっているが、ここでは述べない。対義語は放電である。
電池の充電[編集]
電池(蓄電池、二次電池)を充電するには、電極に電源回路を接続し、電流を流す。多くの場合、蓄電池専用の充電器が用意されている。電池の種類により、
- 定電圧充電
- 定電流充電
- 定電流定電圧充電 (CC-CV)
などの方法がある。
コンデンサの充電[編集]
コンデンサの電極間に電圧を印加することにより、充電が行われる。蓄電池と違い、充電において化学変化を伴わず、誘電分極によって電荷が蓄えられる。
電路の充電[編集]
電気保安操作も参照
低圧・高圧の電路に送電がなされ、対地間・相間に電圧が生じていることを充電しているという。電気分野において、保安や安全に関わる文脈で多用される。電気・電子技術の学術用語ではない。
電路の充電の有無を確かめるには、検電器を用いるのが一般的である。また低圧電路の場合には電圧測定も兼ね、テスターを用いることもある。高圧電路の場合、断路器・開閉器・遮断器などで給電を断ったあとも残留電荷が残っている場合がある。残留電荷による感電事故防止のため、短絡アース線などで対接地間(A種接地など)を結び残留電荷をなくすことが必要である。この操作のことを放電接地という。