イージーリスニング
イージーリスニング(Easy Listening)はその名の通り、クラシック音楽等と違って緊張せずにくつろいで楽しめる軽音楽の意であり、具体的には管弦楽によるポップスを指す。小売店や飲食店、病院等で生活空間の雰囲気づくりのためのBGMとして使用されることが多いためBGMの意味と混同されることがある。癒しのための音楽と勘違いされた使い方もしばしば見受けられる。また、MOR(middle of the road)とも呼ばれる。
イージーリスニングの歴史
元来はムード音楽と呼ばれていた分野である。イージーリスニングの始まりには諸説があるが、1960年代の中頃よりフランスで、ポール・モーリア、レイモン・ルフェーブル、カラベリ等のグランド・オーケストラが台頭し、ポップスの管弦楽アレンジを多数発表したことが、現在の意味でのイージーリスニングの呼称の始まりになったというのが一般的である。従来のムード音楽と呼ばれていた時代のサウンドとの相違点としては、R&Bやフュージョン等の現代的な要素をとりいれていることがあげられる。晩年のパーシー・フェイスもこの路線であった。
なお、アメリカのビルボードに1961年から1962年までの間と1965年から1979年までの間の2回EASY LISTENINGのCHARTができていたことがある。
日本では特に1970年代から1980年代にかけて、前述のアーチストの他にフランク・ミルズの『愛のオルゴール』やリチャード・クレイダーマンの『渚のアデリーヌ』などのヒットもあってかなりファンが増えたが、ヒット曲のある中心的アーチストは2008年現在ほとんど死去または引退状態で現役はリチャード・クレイダーマンのみである。
イージーリスニングの主なアーティスト
- カラベリときらめくストリングス
- ザンフィル
- サンプルー
- ジェームス・ラスト
- ジョー・サンプル
- ジャン・クロード・ボレリー
- ジョニー・ピアソン
- ネルソン・リドル
- ノーマン・キャンドラー
- パーシー・フェイス(Percy Faith)
- 101ストリングス
- ビリー・ヴォーン
- フランク・チャックスフィールド
- フランク・プゥルセル
- フランク・ミルズ
- ポール・モーリア
- マントヴァーニ
- ミシェル・ルグラン
- リチャード・クレイダーマン
- レイモン・ルフェーブル
注:村松健、姫神らは「ニューエイジ・ミュージック」の項での扱いとなっている。
関連用語
- グランド・オーケストラ
- JET STREAM - TOKYO FM・JFNで1967年7月3日から、イージーリスニングを提供し続けているラジオ番組。
- エリック・サティ
- ムード音楽
- ニューエイジ・ミュージック
- ヒーリング・ミュージック