疑似科学

提供: Yourpedia
2012年2月12日 (日) 14:15時点における間久部明 (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

■[教育問題]擬似社会学を垂れ流すものに永遠の呪いあれ 30 今回の卒業証書をめぐるapjさんのアレゲナ言動において大変に皮肉なのは、今apjさんが肯定的に受け入れている「モンスターペアレントの増加」という根拠の薄い命題をひねくりだしたのは、apjさんが長年戦ってきた水商売の最新形態「水からの伝言」を教育現場に持ち込もうとして大問題を引き起こしたTOSSの代表者向山洋一であるということであろう。ブラックジョークにもほどがある。

その他、擬似社会学や擬似法学な話や使い古された詭弁が飛び交っているので、もう頭を抱えてしまう。疑似科学を批判してきた人たちの批判能力とは一体なんだったのだろうか。根拠レスな擬似社会学が社会に与える影響は深刻であるので、なんとかしていただきたいと切に思う。まあ、社会学そのものが根拠レスな妄言を許容しやすい体質にあるとは思わないでもないのだが(⇒「反社会学講座」)。

目に付いた詭弁としては、apjさんもはまっているようだが、古臭いドミノ理論がある。こんなのね、

学費滞納を1人認めたらどんどん増えていって学校や教育が成り立たなくなるかもよ。それでも高校3年間授業を受けさせてもらっただけ有難いと思わないと。解決するには中等教育の無料化だろうけど金かかるから難しい。

http://b.hatena.ne.jp/kabutch/20090308#bookmark-12418271 おいおい、その蟻の一穴が大きなカタストロフィーを引き起こすという根拠はなに?君の中の人間に対する不信感だけじゃないの?君がそういう人間だからってだけじゃないの?これが典型的なドミノ理論という詭弁なのだ。

「詭弁論理学」*1でも大きく取り上げられている詭弁的ドミノ理論だが、その山本弘氏によるまとめを紹介しよう:

ドミノ倒しのように、「Aが起きればBが起きる。Bが起きればCが起きる。Cが起きればDが起きる……最後にはZが起きてしまうので、Aを阻止しなくてはならない」と主張する手法。ベトナム戦争当時、アメリカがベトナムへの介入を正当化するのに用いた論法だ。

現代でもよくドミノ理論を見かける。「新しい歴史教科書を採用したら日本は軍国主義国家に逆戻りする」とか「夫婦別姓を認めたら日本人のモラルが乱れる」とか。

その連鎖反応が本当に起きるものなのか、起きるとしてもその可能性はどれぐらいなのか、よく検討せずに「阻止しろ!」と叫ぶのは、下手するとただの被害妄想である。

http://homepage3.nifty.com/hirorin/bookkiben.htm ドミノ理論をまっとうに主張するのならば、少なくともその「ドミノ倒し」の現実性はどれくらいなのかを根拠を出して論じるべきなのだ。今回の学費滞納の問題では、現実問題*2ドミノは倒れていないわけで、ドミノ理論を主張するものこそがその見積もりを提示すべきなのだ。

また、今回の件で引っかかるのはもう一つ、俺や地下猫さんがまるで理想主義者のように言われていることだ。はっきり言わせてもらえば、不心得ものが0であるような非現実的な理想社会を望んでいるのはapjさんたち似非現実主義者じゃないのか?

給食費未納問題のときに書いたことを引用しておく。

学校給食法で保護者の負担は食材費のみとなっている。tkmisawaさんもが指摘している通り、食材費における未納額2%の影響でメニューが貧相になったりするということは極めて考え難い。飲食店経営を少しかじればイメージがわくとは思うが、外食産業において食材費がメニューの価格に占める割合は30~40%程度といわれており、その2%が欠けた程度でメニューに大幅な変更が加わってしまうようなレシピでは、原材料費の価格変動を吸収することができないわけだ。(中略)まあ、不心得者が0の理想社会実現に向けてがんばってくれよ、としか言いようがない。そういう2%の何らかの事情で支払わないものの存在も織り込んで考えるのがマネジメントというものであり、その給食費未納程度の不品行で成立しない社会というものがもしもあれば、それはマネジメントする側の問題という風に考えるべきだろう。

俺は大学というものに普通の人間の3倍ぐらい在籍したので、学校の現場に関しては激しく同情している。問題の根本は学校側のマネジメント能力の崩壊であり、そうなるように学校側を追いつめていったこの近年の文部行政の貧困にある。確かに目の前にいる生徒や学生、その保護者はウザイかもしれんが、もっと正しく怒るべき相手に怒りをぶつけたほうがいいんじゃね?

詭弁論理学において、ドミノ理論の詭弁性のチェックポイントが簡潔にまとめられているので最後に紹介する:


「将棋倒し」が本当に起こるのか。その現実性はどれくらいか。 ドミノ理論に従うための労力(プラス副作用)と、期待される結果(あるいは予防効果)とのバランスはとれているか。

詭弁論理学 (中公新書 (448))

作者: 野崎昭弘 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 1976/01 メディア: 新書

水からの伝言 (世界初水の氷結結晶写真集)

作者: 江本勝, IHM総合研究所 出版社/メーカー: 波動教育社 発売日: 1999/06/01 メディア: ペーパーバック

反社会学の不埒な研究報告

作者: パオロ・マッツァリーノ 出版社/メーカー: 二見書房 発売日: 2005/11 メディア: 単行本

食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 (光文社新書)

作者: 山田真哉 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2007/04/17 メディア: 新書

「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉 (光文社新書)

作者: 山田真哉 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2008/02/15 メディア: 新書

  • 1:毎度毎度この本の紹介ばかりで気が引けるが、この本の重要性は未だに変わらないと思う。
  • 2:卒業証書を渡さないという象徴的な意味しかない対応しかしていない現実においても、最終的な未納者が学年でも1名しかでていないという事実に注目すべき。

コメントを書く usoki 2009/03/09 18:56 ド未納理論より、apj氏のような論客が疑似社会学をふりまわすことでサイバーカスケードや沈黙の螺旋が発生することが怖いですな。


buyobuyo 2009/03/13 00:53 >usoki さん 白か黒かの1bitのわかりやすさに流される人は多いみたいですからねえ。いんちきドミノ理論が力を持つのは、背景にこのいろいろな事情を鑑みて事案によって考えていくという手間を怠ける怠惰な思想があるように思えます。

■[思ったこと]機序が明らかではないことを全部拒否したら生活できませんよ? 機序が明らかではないことを全部拒否したら薬なんて飲めませんよ?アスピリンの作用機序は発売してから何年後に判ったのかとか知ってる?

J-CASTニュース : 「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か

はてなブックマーク - J-CASTニュース : 「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か

ムペンバ効果 - Wikipedia

これに対し、物理学者の大槻義彦早大名誉教授は、公式ブログの08年7月22日付日記で、読者からのメールで放送を知ったとしたうえで番組批判を展開。ムペンバ効果については、お湯にすると分子構造が変わってしまうことになるとして、「どうして、20~30℃熱しただけで分子構造が変わるでしょうか?」と疑問を投げかける。そして、「どんな科学者のグループが再現実験をやっても同じ結果が出なければ、ひとつの物理現象とは言えません」として、その現象を紹介したNHKを痛烈に批判している。また、「お湯を作るエネルギー、お湯を凍らせるための余分なエネルギーの無駄づかいを煽っている」ともしている。

http://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html 別に一回沸騰させてから氷を作ること自体はぜんぜん珍しい話じゃないので、そんなに激しくエネルギーの無駄づかいを煽っているようにも思えないのはさておき、まあ、調子っぱずれな批判はいつもの通りw そういうwikipedia を見れば、そういう効果があること自体は確立していると考えてよいだろう。作用機序が明らかでなくても、現象自体の存在に疑問の余地はなさそうだ。まあ、実際にライフハックとして意味があるかは難しいところだが。

ブックマークには割りと教授に好意的な意見も散見されるが、

fromdusktildawn 作用機序がはっきりわからないのに再現性のある現象というのは、たくさんあって、そういうのを非科学的と批判するなら、世の中の多くは非科学的な技術に支えられて動いているよ。

ここは分裂勘違い劇場の中の人の言うとおりだと思う。科学的に確認できている現象には大雑把に分けても、

なんでそうなるかわからないけどコントロールされた実験で何度もどこでも再現できる現象 機序も含めてわかっている現象 の二つのレベルがある。1番目の、機序がわからなくてその現象のメカニズムに関しての理論がはっきりしていない現象でも、科学的に利用できてしまうのである。

こういう変に作用機序の把握の有無に潔癖な人って言うのはちょっと困り者で、そういう人向けに、以前機序が明らかでないけど社会で有効活用している例を、医学分野からいくつか紹介したことがあるので、具体的な事例はそちらを見ていただければ。疑似科学を批判する人の中で、時々、疑似科学側の作用機序が明らかでないことを問題の核心みたいに言う人がいるんだけど、それは非常に筋が悪い。*1

「機序は不明である」 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!(そのブクマ)

  • 1:だから大槻教授の「批判」もまことに筋が悪いと思う。

コメントを書く apj 2008/07/31 18:26 一応このあたりに、文献調査等のまとめを出しています。 トラックバックに失敗したので、直接コメントさせていただきます。 http://www.cml-office.org/archive/121683743476.html http://www.cml-office.org/archive/121712975379.html


buyobuyo 2008/08/01 01:18 天羽さん今日は!コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。番組にも問題はあったようですね。

#天羽さんにコメントいただくのはfj以来です。思わず fj 検索してしまいました