「観測問題」の版間の差分
提供: Yourpedia
(→関連項目) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
'''観測問題'''(かんそくもんだい)とは、[[量子力学]]において、[[射影仮説]]を適用するための「観測」を具体的に定義できない問題を指す。 | '''観測問題'''(かんそくもんだい)とは、[[量子力学]]において、[[射影仮説]]を適用するための「観測」を具体的に定義できない問題を指す。 | ||
− | + | 清水明は、理論と実験結果を整合させるためには射影仮説は必須であるとしつつも、「この世界の全てが量子論のユニタリー時間発展に従うと考える」と「どちらか定まらないものから,どちらか一方だけを選び取る」のに必要な「常に定まった値をとるダイナミックスに従うもの」がなくなるとし、「射影仮説は,このやっかいな問題を断ち切る役割も担っている」<ref>[http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/archive/MathSci469(2002).pdf 清水明「量子測定の原理とその問題点」]</ref>として、現在の物理学的知見では[[可観測量]]を決定せしめる「観測」なる現象を明確に定義することができないことを説明している。 | |
− | + | ||
この定義の不明確さが引き起こす具体的な問題は、[[シュレーディンガーの猫]]の思考実験で示される。 | この定義の不明確さが引き起こす具体的な問題は、[[シュレーディンガーの猫]]の思考実験で示される。 | ||
== 注釈 == | == 注釈 == |
2010年2月6日 (土) 22:50時点における最新版
観測問題(かんそくもんだい)とは、量子力学において、射影仮説を適用するための「観測」を具体的に定義できない問題を指す。 清水明は、理論と実験結果を整合させるためには射影仮説は必須であるとしつつも、「この世界の全てが量子論のユニタリー時間発展に従うと考える」と「どちらか定まらないものから,どちらか一方だけを選び取る」のに必要な「常に定まった値をとるダイナミックスに従うもの」がなくなるとし、「射影仮説は,このやっかいな問題を断ち切る役割も担っている」[1]として、現在の物理学的知見では可観測量を決定せしめる「観測」なる現象を明確に定義することができないことを説明している。 この定義の不明確さが引き起こす具体的な問題は、シュレーディンガーの猫の思考実験で示される。