「エアハルト・カルコシュカ」の版間の差分
(概説) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | エアハルト・カルコシュカ (Erhard | + | {{クラシック音楽}} |
− | + | '''エアハルト・カルコシュカ'''(Erhard Karkoschka, [[1923年]][[3月6日]] - [[2009年]][[6月26日]])は[[作曲家]]・[[音楽学者]]・[[ヴァイオリニスト]]・[[電子音楽]]家・音楽教育者。現在[[チェコ]]領のオストラーヴァ生まれの[[ドイツ人]]。当初[[ヴァイオリン]]を学び[[バイロイト祝祭劇場]]でも弾くくらいに活躍。 | |
− | + | その後作曲と指揮を[[シュトゥットガルト音楽大学]]で、[[音楽学]]を[[チュービンゲン大学]]で学び博士号を取る。1948年以降[[シュトゥットガルト]]で教鞭をとり、1962年には[[現代音楽]]専門のアンサンブルを設立、後年にはコンタック・アンサンブルと改名、1973年には[[電子音楽]]スタジオを設立し、指導者兼主任教授としてレッスンや講義に没頭する。その後、[[南アフリカ]]や[[中国]]・[[韓国]]への客演教授旅行などを通して、20世紀以降の現代音楽の考え方を指導する。 | |
− | 作品は[[電子音楽]]のほうが優れているが、[[管弦楽曲]]・[[室内楽]]・[[ | + | 作品は[[電子音楽]]のほうが優れているが、[[管弦楽曲]]・[[室内楽]]・[[声楽]]曲や[[宗教音楽]]まである。長年[[パリ]]の[[オリヴィエ・メシアン]]や[[フライブルク]]の[[クラウス・フーバー]]と匹敵するぐらいの名教授として有名になり、[[マティアス・シュパーリンガー]]や[[ウーリッヒ・ズーセ]]、ジャズの[[ベルント・コンラド]]などを輩出するなど、厳しくかつ自由な授業は客観的な態度に満ちたものだった。また退官後、[[ディアーナ=マリア・サグヴォスキーナ]]の主催する[[ベヴェーグンクスチフレン・シュトゥットガルト]]とも関係を持ち、[[人智学]]と現代音楽との融合なども目指した。また近年[[ジャチント・シェルシ]]のように写真を嫌い、公開がとても難しくなっている。夫人は中国人。 |
− | + | また音楽学者として日本では[[入野義郎]]が訳した著書でロングセラーとして有名な「[[現代音楽の記譜法]]」のみが著名であるが、他に[[アナリーゼ]]関係の本を多数出版している。 | |
+ | |||
+ | 最晩年は徐々に作品が少なくなり、2009年[[シュトットガルト]]の北部の[[ホイマーデン]]の自宅で老衰のため平和に満ちて死去。享年86歳。 | ||
==作品== | ==作品== | ||
− | + | *木管五重奏の為の「アンチノミー」(1968) | |
− | セラーン変奏曲 I-V (1998) | + | *セラーン変奏曲 I-V (1998) |
− | 「音の時, 切片」(2004) | + | *「音の時, 切片」(2004) |
+ | 他に多数の電子音楽 | ||
など。 | など。 | ||
==著書== | ==著書== | ||
− | 現代音楽の記譜法 1965 | + | *現代音楽の記譜法 (1965) |
− | 現代音楽の分析 1976 | + | *現代音楽の分析 (1976) |
− | 現代音楽を聴く 1978 | + | *現代音楽を聴く (1978) |
など。 | など。 | ||
− | == | + | ==外部リンク== |
− | http://www.erhardkarkoshka.de | + | <!--*[http://www.erhardkarkoshka.de ホームページ](接続不可)--> |
+ | |||
+ | [[category:ドイツの作曲家|かるこしゆか えあはると]] | ||
+ | [[category:現代音楽の作曲家|かるこしゆか えあはると]] | ||
+ | [[category:1923年生|かるこしゆか えあはると]] | ||
+ | |||
+ | [[de:Erhard Karkoschka]] | ||
+ | [[it:Erhard Karkoschka]] |
2009年7月10日 (金) 06:37時点における最新版
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
カテゴリ |
エアハルト・カルコシュカ(Erhard Karkoschka, 1923年3月6日 - 2009年6月26日)は作曲家・音楽学者・ヴァイオリニスト・電子音楽家・音楽教育者。現在チェコ領のオストラーヴァ生まれのドイツ人。当初ヴァイオリンを学びバイロイト祝祭劇場でも弾くくらいに活躍。
その後作曲と指揮をシュトゥットガルト音楽大学で、音楽学をチュービンゲン大学で学び博士号を取る。1948年以降シュトゥットガルトで教鞭をとり、1962年には現代音楽専門のアンサンブルを設立、後年にはコンタック・アンサンブルと改名、1973年には電子音楽スタジオを設立し、指導者兼主任教授としてレッスンや講義に没頭する。その後、南アフリカや中国・韓国への客演教授旅行などを通して、20世紀以降の現代音楽の考え方を指導する。
作品は電子音楽のほうが優れているが、管弦楽曲・室内楽・声楽曲や宗教音楽まである。長年パリのオリヴィエ・メシアンやフライブルクのクラウス・フーバーと匹敵するぐらいの名教授として有名になり、マティアス・シュパーリンガーやウーリッヒ・ズーセ、ジャズのベルント・コンラドなどを輩出するなど、厳しくかつ自由な授業は客観的な態度に満ちたものだった。また退官後、ディアーナ=マリア・サグヴォスキーナの主催するベヴェーグンクスチフレン・シュトゥットガルトとも関係を持ち、人智学と現代音楽との融合なども目指した。また近年ジャチント・シェルシのように写真を嫌い、公開がとても難しくなっている。夫人は中国人。
また音楽学者として日本では入野義郎が訳した著書でロングセラーとして有名な「現代音楽の記譜法」のみが著名であるが、他にアナリーゼ関係の本を多数出版している。
最晩年は徐々に作品が少なくなり、2009年シュトットガルトの北部のホイマーデンの自宅で老衰のため平和に満ちて死去。享年86歳。
作品[編集]
- 木管五重奏の為の「アンチノミー」(1968)
- セラーン変奏曲 I-V (1998)
- 「音の時, 切片」(2004)
他に多数の電子音楽 など。
著書[編集]
- 現代音楽の記譜法 (1965)
- 現代音楽の分析 (1976)
- 現代音楽を聴く (1978)
など。