「上野大仏」の版間の差分
提供: Yourpedia
(新規 大仏山にある大仏の一部) |
細 (重複削除 一部追記) |
||
2行目: | 2行目: | ||
==概要== | ==概要== | ||
− | [[1631年]](寛永8年)、[[越後国]]村上藩主・[[堀直寄]]が戦死者慰霊のため2m10cmの釈迦如来像と大仏殿、祇園堂を建立する<ref> | + | [[1631年]](寛永8年)、[[越後国]]村上藩主・[[堀直寄]]が戦死者慰霊のため2m10cmの釈迦如来像と大仏殿、祇園堂を建立する<ref>堀直央が再建した往時の大仏は、像高6mもあった巨大な大仏との説もある。</ref>。[[釈迦如来]]像は、[[1647年]](正保4年)の丹沢を震源とする地震により倒壊する。[[1649年]](慶安2年)の[[慶安川越地震]]により、頭部が落下した。万治年間([[1658年]]〜[[1661年]])、遊行僧・浄雲が金銅像(像高3m60cm)として再興する。しかし[[1841年]](天保12年)、火災により大仏、大仏殿が損傷した。1875年(明治8年)、上野公園整備のため[[大仏殿]]を撤去し、大仏は露座に戻った。[[1923年]](大正12年)、[[関東大震災]]により大仏の頭部が落下した。[[1940年]](昭和15年)、軍部への金属供出で大仏の胴部が失われ、頭部だけとなる。[[1972年]](昭和47年)、[[寛永寺]]に安置されていた大仏の顔面部を[[レリーフ]]として[[上野公園]]内の大仏山に安置した。 |
==合格大仏== | ==合格大仏== | ||
− | + | 大地震で3回、火事で1回と計5回も首が落ちている。かって藪野杢兵衛<ref>藪野杢兵衛(1918)『[[東京史蹟見物]]』中興館書店</ref>に「上野の大佛ほど、世に薄幸なるは在さぬ」と記された。現在では「これ以上落ちない」とされて、受験生に大人気である。大仏の横に受験生たちの願いが込められた合格祈願の[[絵馬]]が大量に並んでいる。敷地内にある小売店では、合格祈願のための上野大仏お守りが販売されている。 | |
+ | 幾度もの困難を乗り越えてきた大仏が受験生の心の支えに成っている<ref>[http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20190117131520001.html 顔だけ大仏 合格祈願で人気][[朝日新聞]],2019年01月17日</ref>。 | ||
− | + | ==アクセス== | |
+ | *名称:上野大仏 | ||
+ | *開門時間:10時から16時 | ||
+ | *所在地:東京都[[台東区]]上野公園 4-8番 | ||
+ | *交通:JR[[上野駅]]公園口から徒歩5分 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
==注== | ==注== | ||
{{reflist}} | {{reflist}} |
2022年1月3日 (月) 00:57時点における最新版
上野大仏(うえのだいぶつ)は上野公園内の大仏山にある大仏の一部である。「合格大仏」ともいう。
概要[編集]
1631年(寛永8年)、越後国村上藩主・堀直寄が戦死者慰霊のため2m10cmの釈迦如来像と大仏殿、祇園堂を建立する[1]。釈迦如来像は、1647年(正保4年)の丹沢を震源とする地震により倒壊する。1649年(慶安2年)の慶安川越地震により、頭部が落下した。万治年間(1658年〜1661年)、遊行僧・浄雲が金銅像(像高3m60cm)として再興する。しかし1841年(天保12年)、火災により大仏、大仏殿が損傷した。1875年(明治8年)、上野公園整備のため大仏殿を撤去し、大仏は露座に戻った。1923年(大正12年)、関東大震災により大仏の頭部が落下した。1940年(昭和15年)、軍部への金属供出で大仏の胴部が失われ、頭部だけとなる。1972年(昭和47年)、寛永寺に安置されていた大仏の顔面部をレリーフとして上野公園内の大仏山に安置した。
合格大仏[編集]
大地震で3回、火事で1回と計5回も首が落ちている。かって藪野杢兵衛[2]に「上野の大佛ほど、世に薄幸なるは在さぬ」と記された。現在では「これ以上落ちない」とされて、受験生に大人気である。大仏の横に受験生たちの願いが込められた合格祈願の絵馬が大量に並んでいる。敷地内にある小売店では、合格祈願のための上野大仏お守りが販売されている。 幾度もの困難を乗り越えてきた大仏が受験生の心の支えに成っている[3]。
アクセス[編集]
==注==