「新千歳空港」の版間の差分
細 (infobox修正) |
SEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録) 細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | {| class="infobox bordered" style="width: 220px; font-size:100%;" | + | <nowiki>{| class="infobox bordered" style="width: 220px; font-size:100%;" |
|- | |- | ||
! colspan="4" style="text-align:center; background-color: #4682B4; color: white; font-style:italic" | 新千歳空港 | ! colspan="4" style="text-align:center; background-color: #4682B4; color: white; font-style:italic" | 新千歳空港 |
2020年1月8日 (水) 04:04時点における版
{| class="infobox bordered" style="width: 220px; font-size:100%;" |- ! colspan="4" style="text-align:center; background-color: #4682B4; color: white; font-style:italic" | 新千歳空港 |- | colspan="4" style="text-align:center" | [[画像:thitoseairport2.jpg|centre|220px|]] |- ! colspan="4" style="text-align:center; font-size:small" | IATA:CTS - ICAO:RJCC |- ! colspan="4" style="text-align:center; background-color: #4682B4; color: white;" | 概略 |- ! colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 空港種別 | colspan="2" style="vertical-align:top; font-size:small" | 公共 |- ! colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 運営者 | colspan="2" style="vertical-align:top; font-size:small" | 国土交通省、<BR>北海道空港 (株) |- ! colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 開港日 | colspan="2" style="vertical-align:top; font-size:small" | [[1988年]][[7月20日]] |- ! colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 受け持ち | colspan="2" style="vertical-align:top; font-size:small" | [[札幌市]] |- !colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 海抜 |colspan="2" style="vertical-align:top; font-size:small" | 82ft(25m) |- !colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | [[測地系|位置]] |colspan="2" style="vertical-align:top; font-size:small" | {{ウィキ座標度分秒|42|46|30|N|141|41|32|E|}} |- !colspan="4" style="text-align: center; background-color: #4682B4; color: white;" | 滑走路 |- ! style="background-color:lightgrey; font-size:small" | 方向 ! style="background-color:lightgrey; font-size:small" | ILS ! style="background-color:lightgrey; font-size:small" | 全長×全幅(m) ! style="background-color:lightgrey; font-size:small" | 表面 |- ! style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 01R/19L | style="vertical-align:top; font-size:small" | YES | style="vertical-align:top; text-align:center; font-size:small" | 2,999×61 | style="vertical-align:top; font-size:small" | [[アスファルト|舗装]] |- ! style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 01L/19R | style="vertical-align:top; font-size:small" | YES | style="vertical-align:top; text-align:center; font-size:small" | 2,999×61 | style="vertical-align:top; font-size:small" | [[アスファルト|舗装]] |- !colspan="4" style="text-align: center; background-color: #4682B4; color: white;" | 統計(2006年度) |- ! colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 旅客数 | colspan="2" style="vertical-align:top; text-align:right; font-size:small" | 18,536,350 人 |- ! colspan="2" style="text-align:left; vertical-align:top; font-size:small" | 貨物取扱量 | colspan="2" style="vertical-align:top; text-align:right; font-size:small" | 218,439,867 kg |- |} '''新千歳空港'''(しんちとせくうこう ''New Chitose Airport'')は、[[北海道]][[千歳市]]と[[苫小牧市]]にまたがる[[第二種空港]]である。[[空港ターミナルビル]]は千歳市に位置する。北海道内にある空港では最大の規模を誇り、北海道の空の玄関口として機能している。[[航空自衛隊]][[千歳基地]]と併設され、航空管制も航空自衛隊にて行なわれるなど、日本の防空上の重要な拠点としての意味合いも併せ持つ空港である。 == 概要 == === 施設・ターミナルビル === {{右| [[画像:thitoseairport1.jpg|thumb|215px|新千歳空港ターミナルアプローチ]] [[画像:新千歳空港管制塔.JPG|thumb|215px|新千歳空港管制塔]] [[画像:Shinchitose_Airport_Terminal_Building.JPG|thumb|215px|新千歳空港ターミナルビル内部]] }} 滑走路は約3,000mの長さのものが2本、ほぼ南北に向いて並行して設置されている。空港ターミナルビルは地上4階地下1階の半円周型をしており、国内線・国際線とも同一建物を使用している(2007年現在)。18基の[[ボーディングブリッジ]](国内線専用15基、国際線専用2基、国内線国際線共用1基)が等間隔で並んでおり、大部分がジャンボ機クラスの大型機も使用可能である。 ターミナルビルは、アメリカテキサス州の[[ダラス・フォートワース国際空港]]を模したスタイルで、1階部分が到着ロビー、2階部分が出発ロビーとなっている。ビル内には通常の空港施設以外にも多数の飲食店や土産物屋が軒を連ね、着陸料以外の非航空系の収入については地方空港では[[那覇空港]]と並んでトップクラスの収入を記録し続けている。そのため、他の地方空港の関係者による視察が絶えず、[[中部国際空港]]も開港に際しては経営モデルとして新千歳空港を参考にしたと言われている。 === 路線展開 === 道外から北海道に入るには、現在のところ空路がもっとも効率的な交通手段であることから、年間利用者約1,800万人、季節運航も含めて30路線以上の国内線ネットワークを持つ。とりわけ[[東京国際空港]]間は本空港発着国内線乗降客数の53.1%を占め([[2005年]]実績)、[[2006年]]には単一路線としては世界で初めて年間乗降客が1,000万人を突破した世界一のドル箱路線となる巨大[[幹線]]である。 国際線は10路線(2007年7月現在 運休3路線を除く)が運航されており、チャーター便を含む利用者は2005年に60万人を突破している。特に最近は台湾を代表とするアジア圏の北海道ブーム等により、既存路線の増便や新路線開設の動きが増加傾向にあり、2006年には前年比12万人増の利用者数を記録している。 === 国際線ターミナル計画 === 現状の国際線施設は、急増する国際線の乗客をさばくための充分なキャパシティを備えておらず、発着便が集中する時間帯には搭乗・出入国手続きによるカウンターやロビーの混雑が顕在化している。 それを改善するべく、現在の旅客ターミナルの約300m西側向かいに国際線旅客ターミナルを建設することが決定し、2008年1月着工、2009年12月運用開始予定である。国際線ターミナルは4階建てで、1時間あたり730人(国際線用ジャンボ機2機分に相当)、現在の年間利用者の1.5倍以上に相当する100万人前後の利用客にも十分対応可能な設計となる計画である。現ターミナルビルとは2階の連絡橋で接続される予定で、将来構想として映画館などが入る「エアポートミュージアム」建設やホテルの建設も検討している。国際線新ターミナル完成後は柔軟性の高いダイヤ設定はもちろん、増便や機材大型化が可能となり、北海道を訪れる海外観光客の増加が期待されている。また、それだけでなく、都心から遠い成田国際空港に回る不便を強いられ、かつ発着枠の関係で増便が困難となっている首都圏の住民や、東京国際空港~成田国際空港・大阪国際空港~関西国際空港の移動を強いられている地方空港利用者にとって、最寄の空港から新千歳乗り継ぎで海外へ向かうルートが便利になる可能性もある。 === サミット開催に関わる整備 === 国土交通省は、2007年10月、翌年7月に開催される予定の[[第34回主要国首脳会議|北海道洞爺湖サミット]]に備え、新千歳空港にやってくる先進各国の要人用の貴賓室や専用駐機場を新設するなどの工事を行うことを発表した。 報道発表によると、[[政府専用機|VIP機]]専用の乗降スポット、貴賓室、駐機場の増設(6機分)、構内駐車場(500台分)、各国代表団が構内から直接車で移動できるよう、構内道路の補修など。各国政府の事務所や報道関係者の待機施設なども設ける予定。 事業費は総額10億円程度になる見込み。 国土交通省では、サミット終了後に、構内駐車場を恒久施設として残し、6機分の駐機場も夜間駐機場として利用するとしているが、VIP機専用の乗降スポットや貴賓室、各国政府の事務所や報道関係者の待機施設については、残すか撤去するかを検討するとしている。[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/54697.html] === 貨物便 === 新千歳空港は、[[アジア]]と[[北アメリカ]]とを結ぶ国際[[航空路]]上にあり、千歳空港時代から[[貨物機]]の給油地として使われていた。航空機の高性能化により、[[旅客機]]は地球の反対側まで無寄港の直行便化が進んできているが、重量物を満載した貨物機が[[東南アジア]]・[[台湾]]・[[中華人民共和国]]から[[アメリカ合衆国]]に向かう際は今でも途中で着陸して給油を行う必要があり、[[極東]]側では主に新千歳や[[ホムトヴォ空港|ユジノサハリンスク]]が、[[アラスカ]]側では[[テッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港|アンカレジ]]や[[フェアバンクス国際空港|フェアバンクス]]が用いられる。特に、アメリカ国内消費の1/3が集中すると言われる[[クリスマス]]商戦の頃は、「世界の工場」となったアジア各国からアメリカへと向かう貨物機で混雑する。新千歳空港では、大型貨物機の十分な運用のため、滑走路の3,500 m×2本化を計画し、「国際エアカーゴターミナル構想」を目論んでいるが、空港周辺地区住民の、騒音問題による反対により、計画が凍結されている状態である。 深夜時間の運用は周辺住民との調整により1日6便に限られており、2007年4月現在発着枠は国内旅客便(2便)、国内貨物便(4便)によって全て使用されている。最近特に国内深夜貨物便の需要が高まってきていること、元々は上記の国際エアカーゴ構想の一環として貨物便主体と想定された発着枠であることから、貨物便専用枠の新設などの手段で深夜発着枠の拡大を行う計画もある。 == 千歳飛行場と新千歳空港の関係 == [[画像:CTS airport diagram.png|thumb|215px|空港地図]] [[画像:Japan government 747 (corrected).jpg|thumb|215px|新千歳空港での政府専用機(2004年3月)]] 千歳飛行場(旧・千歳空港)と新千歳空港は、隣接はしているものの、別の[[飛行場]]である。しかし、航空自衛隊[[千歳基地]]でもある千歳飛行場は現在も共用飛行場となっており新千歳空港とは[[誘導路]]がつながっていて航空機の行き来が可能である。[[政府専用機]]2機の整備及び運用を行う航空自衛隊特別航空輸送隊が置かれている。政府専用機が訓練等で新千歳空港の滑走路を使用することや、冬期の除雪作業などで新千歳空港の滑走路運用が難しい時には千歳飛行場で民間航空機の離着陸が行われることも稀にある。千歳飛行場側には、滑走路は平行に2,700 m、3,000 m(900 mの過走帯があり、実質4,000 m級)の2本があり、新千歳の2本とあわせて4本の滑走路がある。2本づつ同じ方向に隣接した滑走路は、パイロットからも混同される場合がある。大事には至っていないものの、空港北側からアプローチする場合を中心に、千歳飛行場との滑走路の誤認が、2006年までの3年間に11件発生しており、その対策が課題となっている。 旧千歳空港ターミナルビルがあった場所は現在、空き地となっているが、海上保安庁の隣に[[日本航空]][[ハンガー (航空)|ハンガー]]、政府専用機のエプロンより南側に、千歳飛行場時代からの[[スポット]]が国土交通省管理のまま残されており、現在も民間機の駐機(通常は夜間駐機用が主体)に使用されている。これらにより、北方圏、アジア・太平洋地域とより利便性の高い輸送体制を確立した。管制業務は千歳飛行場と新千歳空港の両空港で一体運用され、[[航空自衛隊]]千歳管制隊が、両飛行場の間にある管制塔及びレーダールームで、航空管制業務を行っている。 1990年代、冬季に新千歳空港で凍結があった際、千歳飛行場の滑走路を使用して離陸したこともある。 [[空港コード]]は、札幌の都市コードである'''SPK'''が主に使われる。本来は'''RJCC'''/'''CTS'''であるが、同じ札幌地区にある[[札幌飛行場|丘珠空港]]は北海道内路線のみのため、北海道外から見ると区別の必要性が薄くなっている。 == 歴史(千歳飛行場も含む) == [[航空自衛隊]]と民間航空機が共用していた千歳飛行場([[千歳基地]]、旧「千歳空港」)は羽田-千歳線を抱えており、この路線は1978年に旅客数世界最多となっている上、大型ジェット機の離着陸可能な空港としては道内唯一であった([[1985年]]に[[旭川空港]]・[[釧路空港]]・[[女満別空港]]が滑走路延伸を完了したが、折り悪く[[日本航空123便墜落事故]]の影響で旅客の飛行機離れが進み、これらの空港から東京への直行便が増えるのには時間がかかった)。千歳空港は事実上北海道の[[ハブ空港]]として機能する一方、旧ソ連機の領空侵犯による航空自衛隊機の[[スクランブル]]出動が年間200回にも及ぶ状態で、それらが滑走路1本で共存するという綱渡りの運用が続いていた。こうした安全・防衛上の問題から隣接地に新千歳空港の建設が始まり、3,000 mの平行滑走路を2本持つ、日本で初めて24時間飛行機の離発着が可能な空港として[[1988年]]に開港した。 * [[1926年]] - 千歳村民の労力奉仕により、約10 haの着陸場を造成、この年の10月22日には小樽新聞社の飛行機「北海1号機」(酒井憲次郎が操縦)が初めて着陸する。 * [[1939年]] - 海軍航空隊が開庁する(着陸場は海軍の飛行場となる) * [[1945年]] - 終戦と同時に米軍に接収される。 * [[1951年]] - 民間航空が再開され、千歳~東京間に民間航空機(日本航空)が就航する。 * [[1959年]] - 米軍から日本政府(防衛庁)に返還される。 * [[1963年]] - 千歳空港ターミナルビルが完成し、供用を開始する。 * [[1969年]] - 千歳空港が[[出入国港]]に指定される。 * [[1981年]] - 植物・動物検疫飛行場、税関空港、国際空港開港に指定され、国際定期航空便(千歳・ホノルル間)が就航する。 * [[1988年]] - 新千歳空港が開港する。 * [[1992年]] - 新千歳空港ターミナルビルが完成し、供用を開始する。 * [[1994年]] - 国内初の24時間運用空港になる。 * [[1996年]] - B滑走路供用開始。 * [[1999年]] - 新千歳空港~羽田空港線年間旅客数が800万人を突破。 * [[2006年]] - 新千歳空港~羽田空港線年間旅客数が1000万人を突破([[12月27日]])。 * [[2009年]] - 国際線ターミナル完成予定。 == 航空管制 == * 千歳飛行場 {|border="1" |- |CLR |121.9MHz,322.2MHz |- |GND |121.7MHz,275.8MHz |- |TWR |118.1MHz,118.2MHz,123.1MHz,126.2MHz,138.05MHz<br>236.8MHz,247.0MHz,304.5MHz,306.2MHz |- |DEP |306.2MHz |- |APP(DEP) |124.7MHz,305.7MHz |- |APP(RDR) |120.1MHz,362.3MHz |- |RDR |261.2MHz,335.6MHz,362.3MHz |- |GCA |119.1MHz,119.5MHz,124.0MHz,125.3MHz,134.1MHz<br>261.2MHz,270.8MHz,298.8MHz,299.7MHz,304.5MHz<br>306.2MHz,310.8MHz,321.2MHz,335.6MHz |- |TCA |127.7MHz,256.1MHz |- |MET |344.6MHz |} * 新千歳空港 {|border="1" |CLR |121.9MHz |- |GND |121.6MHz |- |TWR |118.8MHz,126.2MHz |- |APP(RDR) |120.1MHz |- |APP(DEP) |124.7MHz |- |RDR |119.1MHz,119.5MHz,124.0MHz,125.3MHz,134.1MHz |} {|border="1" |種類 |周波数 |運用時間 |- |新千歳ATIS |128.6 MHz |7:00-23:00 |} :飛行場管制及びターミナル管制は、航空自衛隊[[千歳飛行場]]が担当。 :ATISは、国交省東京航空局 新千歳空港事務所 航空管制運航情報官が担当。 == 航空保安無線施設 == {|border="1" |局名 |種類 |周波数 |識別信号 |- |NAGANUMA(長沼) |NDB |376.5 kHz |NA |- |MUKAWA(鵡川) |VOR |116.4 MHz |MKE |- |MUKAWA(鵡川) |DME | |MKE |- |CHITOSE(千歳) |VOR |116.9 MHz |CHE |- |CHITOSE(千歳) |DME | |CHE |- |CHITOSE(千歳) |NDB |347KHz |CH |} :保守は、国交省東京航空局 新千歳空港事務所 航空管制技術官が担当 == 就航路線 == [[画像:New-chitose-airport-number11spot.jpg|thumb|215px|10番、11番スポット付近]] 航空会社名が2社以上の場合、最前の航空会社の機材・乗務員で運航する[[コードシェア便|共同運航便]]。 === 国内線 === * '''[[日本航空インターナショナル|日本航空]] (JAL)''' <small> - [[ジェイエア]]、[[JALエクスプレス]]の機材・乗務員で運航する便あり</small> ** [[女満別空港]]、[[青森空港]]、[[秋田空港]]、[[花巻空港|いわて花巻空港]]、[[仙台空港]]、[[山形空港]]、[[東京国際空港]]、[[成田国際空港]]、[[中部国際空港]]、[[大阪国際空港]]、[[関西国際空港]]、[[神戸空港]]、[[広島空港]]、[[出雲空港]](7月・8月運航)、[[徳島飛行場|徳島空港]](7月・8月運航)、[[福岡空港]]、[[那覇空港]](2007年11月30日まで運航) * '''[[JALエクスプレス]] (JEX)''' ** 仙台空港 * '''[[北海道エアシステム]] (HAC)''' ** [[釧路空港|たんちょう釧路空港]] * '''[[日本エアコミューター]] (JAC)''' ** [[松本空港|信州まつもと空港]] * '''[[全日本空輸]] (ANA)''' <small> - [[エアーニッポン]]の機材・乗務員で運航する便あり</small> ** [[利尻空港]]、[[稚内空港]]、[[中標津空港|根室中標津空港]]、仙台空港、[[福島空港]]、東京国際空港、成田国際空港、[[新潟空港]]、[[富山空港]]、[[小松飛行場|小松空港]]、中部国際空港、大阪国際空港、関西国際空港、神戸空港、[[岡山空港]]、広島空港、[[松山空港]](11月~3月''運休'')、福岡空港、[[鹿児島空港]](6月~10月運航) * '''[[北海道国際航空]] (ADO)・全日本空輸 (ANA)''' ** 東京国際空港 * '''[[アイベックスエアラインズ]] (IBX)・全日本空輸 (ANA)''' ** 成田国際空港 * '''[[スカイマーク]] (SKY)''' ** 東京国際空港 * '''[[ギャラクシーエアラインズ]] (GXY)'''(貨物専用路線) ** 東京国際空港、関西国際空港 ==== 休止中 ==== * [[紋別空港|オホーツク紋別空港]]、[[帯広空港|とかち帯広空港]]、[[函館空港]]、[[三沢飛行場|三沢空港]]、[[大館能代空港]]、[[庄内空港]]、[[広島西飛行場]]、[[山口宇部空港]]、[[美保飛行場|米子空港]]、[[高松空港]]、[[高知空港|高知龍馬空港]]、[[大分空港]]、[[熊本空港]]、[[長崎空港]]、[[宮崎空港]] === 国際線 === * '''[[大韓航空]] (KAL)・日本航空 (JAL)・[[デルタ航空]] (DAL)''' ** [[大韓民国|韓国]]・[[仁川国際空港]] * '''大韓航空 (KAL)''' ** 韓国・[[金海国際空港]] * '''[[中国国際航空]] (CCA)・全日本空輸 (ANA)''' ** [[中華人民共和国|中国]]・[[北京首都国際空港]] * '''[[中国東方航空]] (CES)・日本航空 (JAL)''' ** 中国・[[上海浦東国際空港]] * '''[[中国南方航空]] (CSN)''' ** 中国・[[瀋陽桃仙国際空港]]、[[大連周水子国際空港]]、[[広州白雲国際空港]](2007年11月就航予定) * '''[[キャセイパシフィック航空]] (CPA)''' ** 中国・[[香港国際空港]] * '''[[エバー航空]] (EVA)・エアーニッポン (ANK)''' ** [[中華民国|台湾]]・[[台湾桃園国際空港]] * '''[[チャイナエアライン]] (CAL)''' ** 台湾桃園国際空港 * '''[[サハリン航空]] (SHU)''' ** [[ロシア]]・[[ユジノサハリンスク]][[ホムトヴォ空港]] * '''[[コンチネンタル航空]] (COA)''' ** [[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[グアム国際空港]] ==== 休止中 ==== * '''[[JALウェイズ]]''' ** アメリカ・[[ホノルル国際空港]] * '''[[KLMオランダ航空]]''' ** [[オランダ]]・[[アムステルダム]][[スキポール空港]] * '''[[カンタス航空]]''' ** [[オーストラリア]]・[[ケアンズ国際空港]]経由[[メルボルン空港]] === 国際線乗継専用便 === 成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港便には、[[コードシェア便]]として海外航空会社便名が付与される便がある。利用は国際線乗継旅客に限られ、国内区間のみの利用は国内航空会社便名での利用となる。 * 日本航空便 ** [[アメリカン航空]]、[[エールフランス]]、[[エミレーツ航空]]、[[タイ国際航空]]、[[フィンランド航空]] * 全日本空輸便 <small>(アイベックスエアラインズ運航便を含む)</small> ** [[オーストリア航空]]、タイ国際航空、[[ユナイテッド航空]]、[[ルフトハンザドイツ航空]]、[[エア・カナダ]]、[[カタール航空]] === チャーター便 === 2006年実績 * [[大韓民国]] ** [[仁川国際空港]]、[[済州国際空港]] * [[中華人民共和国]] ** [[北京首都国際空港]]、[[長春龍嘉国際空港]]、[[成都双流国際空港]]、[[香港国際空港]]、[[マカオ国際空港]] * [[中華民国]] ** [[台湾桃園国際空港]]、[[高雄国際空港]] * [[シンガポール]] ** [[シンガポール・チャンギ国際空港]] * [[フィリピン]] ** [[マクタン・セブ国際空港]] * [[オーストラリア]] ** [[シドニー国際空港]] * [[ニュージーランド]] ** [[オークランド国際空港 (ニュージーランド)|オークランド国際空港]] ** [[クライストチャーチ国際空港]] * [[オーストリア]] ** [[ウィーン国際空港]] * [[イタリア]] ** [[ミラノ・マルペンサ国際空港]]、[[フィウミチーノ空港]] * [[ロシア]] ** [[ホムトヴォ空港]] * [[アメリカ合衆国]] ** [[グアム国際空港]]、[[ホノルル国際空港]]、[[マッカラン国際空港]] * [[カナダ]] ** [[モントリオール・トルドー国際空港]] == 利用者数 == 2006年実績 === 国内線 === 17,643,529人(チャーター便を含む)。 ==== 路線別利用者数 ==== 上位10路線 * [[東京国際空港]]:10,142,091人 * [[中部国際空港]]:1,360,360人 * [[大阪国際空港]]:1,066,169人 * [[関西国際空港]]:953,630人 * [[仙台空港]]:772,545人 * [[福岡空港]]:627,413人 * [[神戸空港]]:447,143人 * [[広島空港]]:244,874人 * [[成田国際空港]]:241,735人 * [[女満別空港]]:210,461人 === 国際線 === 745,793人(チャーター便を含む) ==== 路線別利用者数 ==== * [[台湾桃園国際空港]]:234,449人 * [[仁川国際空港]]:160,170人 * [[香港国際空港]]:134,462人 * [[グアム国際空港]]:31,431人 * [[上海浦東国際空港]]:24,958人 * [[金海国際空港]]:18,334人 * [[瀋陽桃仙国際空港]]:16,893人 * [[ケアンズ国際空港]]:10,761人 * [[ホムトヴォ空港]]:3,798人 * チャーター便:110,537人 == アクセス == *千歳市街まで約6 km、札幌まで約45 km、苫小牧まで約21 km。 *運行本数や運賃・料金等の詳細は、該当項目や公式サイトにて最新情報を確認されたい。 === 鉄道 === * [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[千歳線]] **'''[[新千歳空港駅]]''' === [[リムジンバス|バス]] === ※2007年10月1日現在 ==== 札幌市方面 ==== * '''[[北都交通]]・[[北海道中央バス]]''' ** 札幌都心部発着便([[札幌ドーム]]、[[福住駅]]、[[月寒中央駅]]、[[すすきの]]、[[大通公園]]経由) ** [[大谷地駅]]発着便 * '''北都交通''' ** [[アパホテル]]&リゾート札幌発着便([[札幌大学]]、[[真駒内駅]]経由) ** [[円山公園駅]]発着便([[南郷18丁目駅]]、[[澄川駅]]経由) * '''北海道中央バス''' ** [[麻生駅]]発着便([[北34条駅]]経由) ** [[宮の沢駅]]発着便([[発寒南駅]]経由) ** [[北24条駅]]発着便([[環状通東駅]]、[[東区役所前駅]]経由) ==== 千歳市方面 ==== * '''北海道中央バス''' ** [[支笏湖]]発着便(南千歳駅、千歳駅、本町2丁目・ホテル日航前、新星経由) ** 桜木・[[長都駅]]発便(千歳駅、南千歳駅経由 空港行のみ) * '''[[あつまバス]]''' ** [[千歳駅 (北海道)|千歳駅]]発着便([[南千歳駅]]経由) ==== [[胆振支庁|胆振]]、[[日高支庁|日高]]方面 ==== * '''[[道南バス]]''' ** [[苫小牧駅]]発着便 ** [[白老町|白老]]緑泉郷発着便(苫小牧駅、[[白老駅]]経由) ** [[高速登別温泉エアポート号]] [[登別温泉]]発着便 ** [[高速はやぶさ号]] [[室蘭市|室蘭]]産業会館発着便([[道南バス東町ターミナル]]、登別経由) ** [[高速伊達湘南号]] [[洞爺湖温泉]]発着便([[伊達紋別駅|伊達駅]]、[[有珠駅]]、[[洞爺駅]]経由) ** [[穂別町|穂別]]発着便(早来、厚真経由) ** [[特急うらかわ号]] 浦河ターミナル発着便([[鵡川町|鵡川]]、[[門別競馬場]]、[[静内駅]]、[[三石町|三石]]役場経由) * '''あつまバス''' ** [[厚真町|厚真]]発着便([[早来駅]]経由) ==== 期間限定路線 ==== =====夏期===== * '''[[ニセコバス]]・北海道中央バス''' ** [[ニセコ]]いこいの村発着便(苔の洞門、ルスツ高原、[[ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ]]経由) ===== 冬期(スキーバス) ===== * '''道南バス''' ** ホワイトドルフィン号 ホテル日航アンヌプリ発着便(ルスツ高原、[[京極町|京極]]、[[倶知安町|倶知安]]、ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ経由) * '''北海道中央バス''' ** スキーバス千歳ニセコ号 ニセコいこいの村発着便(ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ経由) * '''北海道中央バス・[[夕張鉄道]]''' ** [[夕張市|夕張]]([[石炭の歴史村]])発着便(ホテルマウントレースイ([[夕張駅]])、夕鉄本社ターミナル経由) === 丘珠空港発着便との乗り継ぎ === * 丘珠空港発着便との乗り継ぎに必要な時間は150分以上。直通する公共交通機関はないため、麻生駅や札幌都心にて乗り継ぐことになる。 == 関連項目 == * [[空港]] - [[日本の空港]] - [[空港コード]] * [[空港連絡鉄道]] * [[航空交通管制]] * [[ぼくは航空管制官#ぼくは航空管制官2|ぼくは航空管制官2]] * [[航空会社]] * [[北海道新幹線]] * [[エフエム・ノースウェーブ]] - 新千歳空港ターミナルビルを運営する北海道空港の子会社、HKIアクシスが経営している。 == 外部リンク == * [http://www.new-chitose-airport.jp/ 新千歳空港ターミナルビル(北海道空港)] * [http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kowan/airport/profile/shinchitose.html 新千歳空港(国土交通省 北海道開発局 港湾空港部)] * [http://www.stv.ne.jp/webcam/shinchitose/index.html ライブカメラ 新千歳空港(札幌テレビ放送)] * [http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000339999992159 asahi.com マイタウン北海道「空港タウン 千歳」] {{airport-info|RJCC}} {{DEFAULTSORT:しんちとせくうこう}} [[Category:北海道地方の空港]] [[Category:石狩支庁]] [[Category:北海道中央バス]] [[Category:北都交通]] [[Category:道南バス]] {{airport-stub}} [[en:New Chitose Airport]] [[fr:Nouvel aéroport de Chitose]] [[id:Bandara New Chitose]] [[ko:신치토세 공항]] [[vi:Sân bay Chitose mới]] [[zh:新千歲機場]]