「mixi」の版間の差分
細 |
Mario Yonezawa (トーク | 投稿記録) 細 (報復のための実験。どうせウェブ廃墟だし。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''mixi'''(ミクシィ)は、株式会社[[ミクシィ (企業)|ミクシィ]]が運営する、国内最大級のシェアを持つ[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス]] (SNS)である。 | + | <nowiki>'''mixi'''(ミクシィ)は、株式会社[[ミクシィ (企業)|ミクシィ]]が運営する、国内最大級のシェアを持つ[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス]] (SNS)である。 |
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
371行目: | 371行目: | ||
{{DEFAULTSORT:みくしい}} | {{DEFAULTSORT:みくしい}} | ||
[[Category:mixi|*]] | [[Category:mixi|*]] | ||
− | [[Category:ソーシャル・ネットワーキング・サービス]] | + | [[Category:ソーシャル・ネットワーキング・サービス]]</nowiki> |
2018年12月17日 (月) 02:01時点における版
'''mixi'''(ミクシィ)は、株式会社[[ミクシィ (企業)|ミクシィ]]が運営する、国内最大級のシェアを持つ[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス]] (SNS)である。 == 歴史 == [[2004年]][[2月]]にサービス開始。[[Gocoo]]([[2003年]][[12月]]開始、[[2005年]][[6月]]終了)、[[GREE]](2004年2月開始)と並び、日本では最も早い時期からサービスを展開していたSNSのひとつである。 サービス名の「mixi」は、公式サイトの説明によると、「mix(交流する)」と「i(人)」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って名づけられたもの。 == ミクシィ、身売りを検討 (2012年5月) == === 突然不自然な経営体制刷新 === 日本の[[SNS]](ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界を牽引してきたミクシィが身売りを検討していることが明らかになった。社長の[[笠原健治]]氏が保有する約55%の株式について、売却に向けた交渉への参加を複数の企業に打診し始めた。近く行われる入札には[[グリー]]や[[DeNA]](ディー・エヌ・エー)といった競合他社などが参加する見通しだ。 ある金融筋は「今春、ミクシィから競合他社に株式売却の話が持ち込まれた」と証言する。笠原社長の意を受けた証券会社が株式の売却を持ちかけたといい、「第一段階では笠原社長の保有株式の一部を譲渡して資本提携し、その後、将来的に全株式を放出する案が示された」と続ける。 ミクシィが身売りを検討するのは、今回が初めてではない。過去に一度、[[ヤフー]]との間で資本提携が実現まであと一歩のところまで進んだことがある。両社の交渉は2011年2月末にプレスリリースを配信する直前まで進んだが、最終局面で条件が折り合わず結局、白紙に戻ってしまったという経緯がある。 ミクシィがSNSを開始したのは[[2004年]]2月。当初は同時期にサービスを開始したグリーに比べて圧倒的に多くの会員を獲得し、日本のSNS業界を牽引してきた。しかしその後、携帯電話に主軸を置き、ソーシャルゲームを事業の中心に据えたグリーとDeNAが急成長。一方、[[リーマンショック]]の影響や[[スマートフォン]]の台頭で、収益の大半を[[パソコン]]や[[携帯電話]]の広告に依存してきたミクシィの業績は低迷を続けた。 [[2011年]]11月には方針転換を決意し、従来から提供していたSNS上のアプリのうち、ゲームのみを集約した「ミクシィゲーム」を新設。他社に比べて出遅れていたソーシャルゲーム分野のテコ入れによって、広告モデルから課金収入モデルへのシフトを加速させている。 だが、グリーやDeNAに比べると業績の差は歴然としている。ミクシィの[[2012年]]3月期の売上高は前年同期比横ばいの133億3400万円。営業利益は同34.9%減の21億9400万円に落ち込み、純利益は7億4900万円と同45.8%減少した。 ミクシィへの資本参加に関心を示している1社と見られるDeNAの2012年3月期の売上高は1457億2900万円と、前年同期比29.3%増加した。純利益は同9.1%増の344億8500万円。同じく売却交渉に参加すると見られるグリーの2012年6月期の連結業績予想は売上高が1600億~1700億円、純利益は440億~500億円。こちらは前年度比2倍超の成長を見込む。 成長力の差は3社の時価総額に端的に表れている。ピーク時の2007年秋に約3000億円に達したミクシィの時価総額は約250億円にまで減少(5月14日時点)。DeNA(時価総額約3000億円)やグリー(同約3400億円)とは10倍以上の開きがある。 === フェイスブック台頭で窮地 === ミクシィが窮地に立たされた一番の理由は、世界最大手のSNSである米[[フェイスブック]]の国内市場での台頭だ。現在全世界で9億人を超すユーザーを持つ米フェイスブックだが、本格的な日本市場開拓は[[2010年]]から。完全実名によるSNS利用を推進するフェイスブックの存在は、ソーシャルゲームと一線を画してきたミクシィの独自性を奪い去った。 グリーやDeNAはゲームを通じて利用者同士がつながるが、ミクシィは知人や友人同士が現実でつながることを推し進めてライバルと差異化を図ってきた。そこに実名での利用を前提とするフェイスブックが本格参入してきたことで、ミクシィの立ち位置が不明瞭になり、利用者の多くがフェイスブックへと流れる結果となった。 ミクシィも無策だったわけではない。2011年8月にはフェイスブックが提供していた企業や団体が無料でマーケティングに利用できる「フェイスブックページ」に対抗し、「ミクシィページ」を開始。また、「タウン構想」を発表し、コミュニケーションの場をプライベート空間とそれ以外に分ける「ホーム・タウン構想」を掲げるなど、懸命にフェイスブックとの違いを打ち出してきた。 しかし、ミクシィが圧倒的な開発力を持つフェイスブックと対峙していくのはそもそも無理がある。[[IPO]](新規株式公開)で巨額の資金調達を予定しているフェイスブックが今後、日本市場への攻勢を強めてくるのは確実で、単独での生き残りはますます難しくなる見込み。今回の株式売却交渉は、同業他社との連携に活路を求める動きと言える。 === 揺れるSNS業界 === [[消費者庁]]が「[[コンプリートガチャ]]」と呼ばれるソーシャルゲーム内の課金システムの規制に乗り出す方針であることが報じられ、SNS各社の株価が軒並み急落した連休明け。コンプガチャの扱いを巡るSNS各社の経営トップの発言に注目が集まる中、ミクシィは5月11日、2012年3月期の決算発表に合わせて経営体制の刷新を発表した。 ただ内容は「突然で、不自然としか思えない」(SNS業界関係者)ものだった。これまで笠原社長とともにミクシィを率いていた[[原田明典]]副社長が取締役に降格したほか、経営管理を担当してきた小泉文明取締役が役員から退き、顧問に就任する内容だったためだ。 ミクシィは「笠原社長に権限を集中させ、意志決定を迅速にするためだ」と説明するが、当の笠原社長は決算発表会の席上で、「原田氏には今後も施策などのアドバイスをいただく」「引き続きいくつかの案件を担当してもらう予定」など、つじつまの合わない説明を繰り返した。 突然の経営体制刷新を身売りに向けた地ならしと見る向きがある一方、経営幹部の降格や退任を受け、証券業界では「ミクシィ社内が混乱状態にあるのではないか」と指摘する声もある。もしこれが真実なら、身売りを含めた同社の行方はさらに不透明なものになる。 == SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか(2012年6月) == 国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問者数が急減したように見える「騒動」があり、成長のかげりまで指摘された。同じSNSの「フェイスブック」の勢いが加速するなか、国産のmixiはライバルを意識するあまり、自らのメリットを放棄しているように思える。 === 国内SNS市場では依然として大きな存在だが === ゴールデンウィーク明けの5月11日、ミクシィのホームページに副社長の原田明典氏の取締役降格と、取締役の小泉文明氏の顧問就任が掲載された。原田氏は2008年に[[NTTドコモ]]からミクシィに入社し、メディアなどの取材でも前面に立つなど、ミクシィの最近の施策をけん引する中心的な存在と見られていた。 ミクシィが同日行った決算発表によると、12年3月期の売上高は133億3400万円で前年横ばいだったが、営業利益は34.9%減の21億9400万円、純利益も45.8%減の7億4900万円と落ち込んだ。さらに方針説明の発表でも、友人とのコミュニケーションは「ホーム」、ニュースやゲーム/コマースなどを「タウン」と分ける従来の「TOWN構想」を繰り返すにとどまった。mixiがどこへ進むのか、明確な方針を示さなかった。 mixiの12年3月時点の月間ログインユーザーは約1500万人で、登録ユーザーが約2700万人、ページビュー(PV)は200億もあるなど、日本のSNSでは依然として大きな存在である。だが、ログインユーザー数は一年前とほぼ変わらず、PVは一年前から100億も減少している。ユーザーの利便性を優先しているためページビューが出にくくなっているとミクシィは説明しているが、過去1年で3分の1を失っている。 ネットレイティングスによる「ネット視聴率調査」でも、12年4月の国内の「訪問者」はフェイスブックが1483万人、「ツイッター」は1486万人で、mixiが691万人、「グーグル+(プラス)」は303万人。フェイスブックの数値はmixiの約2倍だが、もはやネットでは大きな騒ぎにならなかった。 ミクシィはどこで間違えたのか。同社の歴史を振り返ってみた。 === 機能変更のたびにユーザーと摩擦 === mixiのサービス開始は04年で、[[フェイスブック]]や[[グリー]]の「GREE」のサービス開始と同じ年だった。一時、「国内3大SNS」といわれた[[ディー・エヌー・エー]](DeNA)の「モバゲー」は06年の開始である。ソーシャルゲームで業績を伸ばしているGREEだが、サービス開始当時はmixiと同様にユーザーの交流中心のSNSだった。 グリーは04年9月に「GREE Night 2.0」 というイベントを開き、登録者数で国内ナンバーワンのSNSになったことを祝った。しかしその後、mixiが急追し05年夏に100万IDを突破した。GREEの100万人突破は07年だから、SNSではmixiに完全に後塵を拝していた。追い抜かれた[[GREE]]この後、モバイルに活路を見出し、飛躍していく。 激動のなかでもmixiは順調にユーザーを増やし、様々な機能も追加していった。08年にはツイッターと同様な機能といえる「エコー」を用意し、これを09年には「mixiボイス」としてリニューアルしている。さらにフェイスブックの「ページ」と同様な「mixiページ」を11年に導入するなど、ライバルへの対策も打っている。 一方で、mixiでは大きな変更を行うたびに、ユーザーと摩擦が起こっていた。 例えば、07年10月の表示デザインのリニューアルや、08年3月発表の利用規約改定、09年3月のコミュニティの大量削除などでは、いずれもユーザーから反発があった。使い慣れたサービスを新しくする際には、ユーザーの反発があるものだが、毎年のようにユーザーの反対運動があるのも珍しい。最大のものは11年6月の「足あと」機能の廃止だろう。1万7000人分の実名署名が集まり、ミクシィへの陳情もあった。 === 「コミュニティ」へのアクセスを下げる方針に === 反対運動の中核は、mixi内の「コミュニティ」だった。反対を議論するコミュニティが次々と立ち上がり、議論や署名活動が行われることになった。コミュニティには人が集まり、行動まで起こさせるパワーがあった。 その後のmixiは、コミュニティへのアクセスを下げる方針をとった。具体的には、ユーザーが利用する画面でコミュニティへのリンクを目立たない位置に変えた。その代わり、友達の書き込みなどを目立つ位置にした。ミクシィが「リアルグラフ」という言葉で表現する、現実における人と人のつながりを重視したためだという。 ツイッターは「ニュースグラフ」と呼べる存在で、有名人や影響力を持つ人が中心に利用しているが、片方向(受信中心)のつながりが多く、主なユーザーは30代以上の男性だという。フェイスブックは「パブリックグラフ」と呼べるという。中心となるのは仕事関係や友人関係。150~200人とのつながりがあり、完全実名の30代以上の男性が多いと分類していた。 これらに対し、mixiは「プライベートグラフ」であり、親しい友人が中心。平均40人ほどのつながりで、実名制(ニックネーム併用)、20~30代の女性が中心と位置づけた。このプライベートグラフもリアルグラフと同じような意味だ。ミクシィは言葉の定義についても熱心になり、時にライバルを「SNSではない」とした。 === ライバルへの対抗意識が自らの強みを消し去る === フェイスブックが普及し始めた数年前、実名で出身大学や所属企業も明らかになるリアルなサービスは、匿名性が高い日本では流行らないとされた。その点、mixiはハンドルネームなど匿名も使えるなど、ゆるやかなサービスが特徴といえた。 そのゆるやかなつながりが、いつのまにか現実の「人と人」というつながりへと運営側に定義されていった。コミュニティがあるにもかかわらず、フェイスブックの機能に似たmixiページも導入した。 足あと機能の廃止や訪問者数減少の騒動のなかで、ミクシィの幹部は「反対しているのはヘビーユーザーの一部」「現在の利用者はライトユーザーが中心で、ヘビーユーザーは使ってもらわなくてもいい人たちだ」と反論した。しかしフェイスブックへの過剰な対抗意識こそが、自らの強みを消し去ったといえるのではないだろうか。コミュニティ機能は、ビジネスライクなフェイスブックには存在しないユニークな機能であり、足あとは「いいね!」を代替していたともいえる。 mixiに残った「ヘビーユーザー」たちは、いまでもコミュニティを利用して意見を交わす。足あとが廃止になって1年が経過しているにもかかわらず、足あと復活を呼びかけるコミュニティもある。5月末にはあるユーザーグループが、意見交換会をミクシィ側に提案した。提案にかかわったユーザーの一人は「mixiの事情を鑑みつつ、ユーザーの思いも反映させたくて続けています。笠原社長の目指す、居心地の良いSNSを実現する力になりたいのです」と参加の動機を答えてくれた。 果たしてユーザーの思いは届くのか。笠原社長を始めとする運営側がソーシャルメディアに登場することはまれだ。ユーザーへのメッセージは、会社の広報かマスメディアを通じたものが中心となり、SNS会社の幹部がSNSを利用しないという状況になっている。これはフェイスブックの創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏が自らの結婚式の写真までもフェイスブックで公開した姿勢とは、対照的とさえいえるのではないか。 == いきなり研修部屋へ。ミクシィ不可解人事(2013年11月) == 老舗の国産[[SNS]]として知られる、ミクシィが揺れている。人の交流プラットフォームを本業とする企業であるにもかかわらず、人の感情を無視したかのような、やや乱暴な人事異動を実施。社内外に大きな波紋が拡がっている。 ミクシィは[[フェイスブック]]など競合SNSに押され、苦戦が続く。広告収入の減少により、2014年3月期の売り上げは80億円(前期126億円)へと急縮小、営業利益は16億円の赤字に転落する見込みだ(前期25億円の黒字)。 この危機を打開するため、6月に就任した[[朝倉祐介]]社長をトップとする新経営陣は、50億円の[[M&A]]資金を用意して矢継ぎ早に事業買収を敢行。400人以上いる社員のうち半分以上を配置転換する大胆な人事異動も進めている。その配置転換の過程で、“事件”が起こった。 中身は次のようなものだ。[[10月18日]]、時短勤務の女性社員を含む複数部署の正社員約30人が[[渋谷]]・[[道玄坂]]にある貸会議室に呼び出された。会議室に現れた人事担当者は、集まった社員に対し、[[11月1日]]付でカスタマーサポート部門へと異動するよう内示。あわせてミクシィ本社内のセミナールームを研修用の部屋へと転用。土日を挟んだ翌営業日である[[10月21日]]からはセミナールームに引っ越すことを命じたうえで、本社には戻らず帰宅するよう指示した。 この内示後、当該社員は、社外から社内ネットワークにアクセスするための[[VPN]](バーチャル・プライベート・ネットワーク)アカウントが無効となり、社内ネットワークに入れなくなった。 21日午前、ミクシィでは大規模な席替えが行われ、その渦の中で異動対象者はセミナールームに荷物を運び込んでいった。ただならぬ様子で複数の社員がセミナールームへと向かっていく異例の席替えに、戸惑う社員も少なくなかったという。ある社員は「何か大きな事が起こっているのはわかるが、それを聞けるような雰囲気ではなかった」と語る。 '''これは「追い出し部屋」?'''<br/> それまで取り組んでいた業務を強制的に中断させられ、いきなりカスタマーサポートのトレーニングを強いられる──。これは、退職勧奨のための、いわゆる「追い出し部屋」ではないのか。 この疑問に対し、会社側は次のように説明する。「今回のカスタマーサポートへの人事異動は人員削減を目標としたものではない。弊社では経営戦略に基づき、適宜、適材適所の人事異動・組織変更を実施しており、[[11月1日]]付の人事異動も同様のものだ」(広報部)。 理屈としては、そういうことで押し通すのだろう。とはいえ、社内の人心はざわめいており、人の口に戸は立てられない。複数の社員によると「[[荻野泰弘]][[CFO]]、[[2007年]]に[[ドリコム]]で[[リストラ]]の実行部隊として事業再建に取り組んだ実績を持つ法務部長などが主導した、実質的な人員削減策だ」という。約30人の異動は序の口であり、今回のような人事異動の第2弾が実施される可能性について示唆する者もいる。 キャッシュは豊富にあるにもかかわらず、[[グリー]]が行ったように特別退職金付きの希望退職募集を避けて、苛酷な人事異動を実施したのはなぜだろうか。ある社員は「辞めてほしくない有能な社員を温存し、実質的な指名解雇を行いたいからだ」と解説する。 経営手腕を期待されて外部から招かれた現経営陣は、短期間でミクシィの収益改善を図ろうと、必死の思いのようだ。しかし、だからといって何でもやっていいわけではない。新興企業らしからぬ今回のやり口は、極めて違和感のある経営判断といわざるをえない。 == ミクシィ、通期で赤字転落へ。mixiゲーム課金不振で売り上げ大幅減(2013年10月) == ミクシィは[[10月1日]]、2014年3月期通期の連結業績予想を下方修正し、営業損益が16億円の赤字に転落する見通しだと発表した(前回予想は10億~20億円の黒字、前期実績は25億7400万円の黒字)。 売上高は前回予想の120億~135億円から、40億~55億円減の80億円へと大幅減となる見通し。前期実績(126億3200万円)からも大きく落ち込む。スマートフォン版mixiゲームのリニューアルによる課金売上高の拡大を見込んでいたが、当初計画を下回って推移した。 中国開発拠点の閉鎖などコスト構造の見直しを進めているが、法人化した「ノハナ」やスマートフォン向けネイティブゲームなど新規事業のユーザー拡大に向けた先行投資もあり、営業赤字に転落。経常損益も27億~37億円の赤字(前回予想は10億~20億円の黒字、前期実績は26億2900万円の黒字)となり、業績見通しの下方修正に伴い繰延税金資産の取り崩しを迫られる結果、最終損益は31億~37億円の赤字(同5億~11億円の黒字、16億5400万円の黒字)となる見通し。 8月9日に発表した4~6月期連結決算では2億5300万円の最終赤字に転落していた。赤字決算は上場来初。課金収入に加え、mixiの広告売り上げも不振だった。 業績不振に陥った経営責任を明確化するため、来年3月までの半年間、取締役(社外取締役除く)の報酬月額を100~20%カットする。 == 参加方法 == mixiは、既に入会している登録ユーザーから招待を受けないと利用登録ができない、完全招待制を採用している。招待制をとることで、ユーザーそれぞれの素性が明らかになり、健全で安心感のある居心地の良い[[コミュニティ]]を維持するという目的で採用されている。 18才未満の者の参加については、利用規約で禁止されている。mixiは年齢制限が無ければ、「[[インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律|出会い系サイト規制法]]」に抵触する可能性があるためである。しかし、現在でもそのような利用者は後を絶たないのが現状である。以前はPCアドレスを持っていないと登録できなかったが、[[2006年]][[12月4日]]より、[[携帯電話]]でも登録可能となった。ただし、従来どおり既に登録している人からの招待状が必要である。また、[[2007年]][[3月27日]]より[[PC]]の[[フリーメール]]アドレスでの登録には、[[携帯電話]]の[[メールアドレス]]が必要になった。2007年[[4月4日]]からは、[[ウィルコム]]の公式コンテンツとして登録されている。 == 利用者数 == 利用者数(アクティブユーザー数)は、2006年[[10月]]現在では520万人。月間PVは27億6631万。平均利用時間は3時間29分で日本ドメインでは2位となっている。また、ミクシィの調査によると、男女比率は男性が52.2%、女性が47.8%。年齢層で最も多いのは20~24歳の33.8%、次いで25~29歳が28.4%、30~34歳が17.6%。最終ログインが3日以内のユーザーの割合が70%をかつては占めていたが、アクティブユーザー率は少しずつ下がり、2007年5月現在は64%である。 == 機能 == === マイミクシィ === ユーザーごとにあるリストの名前。また、そのリストに登録された他のユーザー。略して「マイミク」とも呼ぶ。 事務局が想定しているのは、すでに友人や知人の関係にあるユーザー同士を[[リンク]]する使用法である。そのため、mixi内の表示で、マイミクシィを「友人」と言いかえている部分もある。実際には、mixi内で出会ったユーザー同士が、まずマイミクシィに登録するところから親交を深めていくという場合も多い。 マイミクシィに登録するには、まず、一方のユーザーが「マイミクシィに追加」のボタンから登録依頼をする。登録依頼を受け取ったユーザーが登録を承認すると、互いのマイミクシィに追加される。マイミクシィのリストからはずすには、どちらかが「マイミクシィの管理」ページから操作すれば可能。招待したユーザー同士は、ユーザー登録した時点でマイミクシィに登録されていて、3ヶ月間はマイミクシィをはずすことができない。 マイミクシィになると、閲覧制限された日記やアルバムの内容、プロフィールのうち誕生日や職業など一部の項目などを読むことができる特権が与えられる。マイミクシィの新規に執筆した日記のタイトルをリスト表示する機能、コミュニティの存在をマイミクシィに知らせる、同報メッセージの機能などもある。マイミクシィについて紹介文を登録する機能は、マイミクシィになったユーザーのキャラクターを他のユーザーに知らせ、信頼と親近感を与えて新しい関係を築くのに役立つ。 なお、マイミクシィ0人の状態になると、3日以内にマイミクを最低1人は作らなければ、強制退会となる。 === 足あと === ユーザーのページを他のユーザーが閲覧すると、「足あと」リストに閲覧したユーザーのニックネームが日付と時刻とともに追加される。一般には「[[アクセス]]ログ」などと呼ばれる機能である。このリストの名称から、他のユーザーのページを閲覧することを、ユーザーのあいだで「足あとを付ける」と呼ぶこともある。同一のユーザーが頻繁に閲覧を繰り返した場合、1日のうちで1回のみ、直近の閲覧時刻がリストに残る。後述する「アクセスブロック」機能にIDを登録したユーザーは、それ以後、足あとリストに名前が残らなくなる。 mixi開設当初は閲覧のたびにリストに追加されていた。初期ユーザーのあいだで訪問を多数繰り返す「足あとつけ競争」が流行して、足あとのリストが特定のユーザーばかりになったり、[[サーバー]]が動作不良を起こすほど負荷がかかったりしたために、現在のような仕様に変わった。 ユーザー登録以降の通算の閲覧数がカウントされている。加えて、閲覧数が設定値に達した時点でmixiからメールが届く機能「足あとお知らせメール」がある。ネットには、mixiの開設以前から、たとえば500や2,000、10,000といった「キリ番(きりのいい番号)」にアクセスカウンターが達したときに「踏んだ(訪問した)」閲覧者に、ウェブマスターが特別の感謝をする習慣がある。この習慣を継承した機能が、足あとお知らせメールである。メールの届く閲覧数は、「設定変更」画面にて自由に設定することができる。 足あとは、自身の注目度や人気度を端的に表す指標であり、また、mixi内での人間関係を明示するものでもある。足あとリストからユーザーのページをたどることを、「足あとを踏み返す」と呼ぶユーザーが多い。足あとのリストから自分に興味のあるユーザーを発見することで、新たな関係が生まれることもある。 営業目的のユーザーが無差別多数の訪問を繰り返す、足あとリストへの[[スパム (メール)|スパム]]行為もある。営業目的の記載があるスパマーのユーザーページを閲覧させるために、足あとを踏み返す風習を悪用したものである。 === 日記 === 基本的な使い方は、いわゆる「[[ブログ]]」と同じである。日記の本文には、画像を埋め込むこともできる。[[コメント]]をつける機能もある。日記はいつでも修正でき、削除することもできる。コメントは、日記の主が削除できるほか、コメントをつけたユーザーが自分のコメントを削除することもできる。日記の公開範囲を、全ユーザー、友人の友人、友人のみの3段階から選択できる。楽天広場、はてなダイアリー、ドリコムブログなど、主なブログサービスを日記として使うこともできる。 mixiの参加者数は数百万に上り、また原則的に参加者による招待のみを認証要件として参加できるシステムであるため、日記の公開範囲を全ユーザーとした場合において、ブログの[[炎上 (ブログ)|炎上]]と同様の現象が起こった例がある。このようなケースでは日記の記述内容等が外部に無断転載される事がある。日記の炎上を発端に、後述のコミュニティ乗っ取りがなされた例もある。 === コミュニティ === 2004年[[4月1日]]から提供開始の機能。掲げられたテーマに同調する者が集まり、[[電子掲示板|掲示板]]などを利用する仕組み。[[コミュニティ]]は、mixiのユーザーが誰でも自由に作ることができる。ただし、既存のコミュニティと類似するテーマでコミュニティを新設することは好まれない風潮がある。コミュニティを開設すると管理人になるが、コミュニティの他のメンバーに管理権を渡すことも可能。コミュニティ開設時に選択する[[カテゴリ]]には、[[音楽]]や[[映画]]、[[アダルト]]など約30ほどの種類がある。なおカテゴリをアダルトにした場合、コミュニティを閲覧しようとすると「このページから先はアダルト(成人向け)コンテンツが含まれています。」というメッセージが表示され、同意しない限りそのページにアクセスできないようになっている。 コミュニティでは、[[電子掲示板|掲示板]]機能を[[トピック]]と呼ぶ。新しいトピックは、誰でも作成可能、もしくはコミュニティの管理人のみ作成可能のどちらかに設定できる(2006年[[9月18日]]より。それ以前は誰でも作成できた)。mixi全ユーザーが誰でも自由に参加できるようにすることも、コミュニティの管理人の承認制にも設定できる。承認制にすると、トピックをメンバー以外に非公開にすることもできる。 トピックのほかに、[[イベント]]と[[アンケート]]の機能がある。どちらも基本は掲示板。特定の期日を指定して、メンバーの中から参加者を募る機能があるのがイベント。択一式の回答をメンバーに求める機能があるのがアンケート。アンケートはプレミアム会員のみ作成することができる。 コミュニティは基本的に掲示板の集合体であるため、ネットの掲示板ではありがちのいざこざが起こることもある。紛争を回避するため、ユーザーをコミュニティから退会させたり、特定のユーザーを参加させない参加ブロック機能も備わっている。ブロックされたユーザーがコミュニティに参加しようとすると「(コミュニティ名)には参加できません」と表示される。なおこの機能は、一つのコミュニティにつき12ユーザー(mixiモバイル利用時は6ユーザー)であるほか、非公開でない限りトピックの閲覧も可能である。トピックやアンケートなどの作成を、コミュニティの管理人のみに限定することもできるようになった(2006年[[9月21日]]に追加)。 また最近になって、コミュニティリンク機能が作られた。これは関連性のあるコミュニティに直接行けるというものである。コミュニティリンクの追加は管理人のみ、参加者全員の中から選べる。初期設定は「管理人のみ追加可能」である。なおコミュニティリンクは拒否することができ、拒否されたコミュニティがコミュニティリンクに追加しようとすると「このコミュニティはコミュニティリンクを拒否しているため、追加することはできません。」というメッセージが表示される。 事務局の承認を明記した上で、企業や企業の代理人が自社製品・サービスに関するコミュニティを立ち上げることもある。開設数は100万件を超えた。なお、現存する最古のコミュニティは「音楽好き系mixi's」である。 ===アクセスブロック=== mixi内には、商業利用を目的としたり、[[荒らし]]行為をする悪質ユーザーが少なからず存在する。そのため、それらのユーザーがページを見られないようにするアクセスブロック機能がある。1ユーザーにつき12ユーザーまでブロックできる。 これを設定すると、ページの閲覧だけでなく、メッセージの送信などその人とは一切[[コミュニケーション]]が取れなくなるだけでなく、そのユーザーの足あとにも残らなくなる。ブロックされたユーザーがブロックしたユーザーを見に行こうとすると見に行こうとすると「申し訳ございませんがこのユーザーのページにはアクセスできません」というページにリダイレクトされる。ただし、アクセスブロックされた側がその人をお気に入りに追加していた場合はアクセスはできないがお気に入りからは削除されず、ログイン時間などはすべて閲覧可能である。またこの機能を「キリ番を踏ませないため」、「そりが合いそうにない」、「荒らしはされていないがこの人には見られたくない」と言う本来の目的とは異なる主観的な理由で設定する者もいる(規約違反ではない)。 またかつてアクセスブロックに「0」を入れると自分は非公開の日記、コミュニティなどの閲覧が可能になる一方、すべてのユーザーがその人のページを見に行けなくなると言う事態になり、さらにその状態を解除できなくなる事態になり後に修正された。 === カレンダー === 月割りの[[カレンダー]]。ユーザーの予定を書き込めるほか、1週間分の[[天気予報]]と、マイミクシィの[[誕生日]]、イベントの開催を表示する機能がある。ユーザーが参加中のコミュニティにイベントが設定されると、イベントのタイトルが自動的に表示される。ユーザーがイベントに参加表明すると、青い旗が赤く変わる。 === お気に入り === 特定ユーザー・コミュニティーを[[ブックマーク]]する機能。マイミクシィと違い、相手ユーザーの承認は不要だが、自分のユーザーページ上で日記の更新などを表示させることはできない。システム上、相手ユーザーに自分の足あとを付けずに[[ログイン]]後の経過時間を把握することが出来る。これは登録されている側がアクセスブロックを設定しても見ることができるため、問題になっている。 === mixiニュース === 2006年[[2月2日]]に追加された、[[ニュース]]の表示機能。トップページに最新ニュース6つを表示できる。ニュースを提供しているのは、[[読売新聞]]、[[毎日新聞]]、[[時事通信社]]、[[日刊ゲンダイ]]、[[CDジャーナル]]、[[ITmedia]]、[[Impress Watch]]、[[R25 (雑誌)|R25]]など。掲載されたニュースをもとに、ユーザーが日記を書くと、記事のページの「このニュースに関する日記を書いた人」欄からリンクが自動的に張られる機能がある。機能追加に伴う[[レイアウト]]変更で横幅が増えたため低[[解像度]]だとすべて表示しきれない、表示には[[JavaScript]]が必須で非対応のWebブラウザーで表示できない、などの批判がある。トップページに掲載の情報が増えたため、3[[カラム]]と2カラムの2種類のレイアウトがデザインされ、切り替えて使用できるようになった。 === おすすめレビュー === 自分の観賞した[[音楽]]や[[書籍]]、[[映画|映画作品]]などについての[[レビュー]]を書くことができる機能。 レビューは作品ごとに見ることが出来る他、あるユーザーが書いたレビューを見ることもできる。さらに、レビューされた作品を、[[Amazon.co.jp]]や[[イープラス]]より、詳細情報の[[閲覧]]・購入をすることが可能。 ===フォトアルバム=== 以前はプレミアムユーザー(後述する有料会員)のみが使用できたが、2007年6月27日全ユーザーに開放された。有料会員は1GB、無料会員は100MBまで使用可能で1度に5MBまでアップ可能である。公開レベルは「友人までの公開」「全体に公開」「非公開」の3種類があり、非公開の場合は閲覧キーを指定し、閲覧キーを入れた場合のみ見ることができる。日記と異なりアルバムごとに公開レベルの変更が可能である。 ===動画=== 動画の投稿機能は、2007年2月5日よりプレミアムユーザー限定でサービスを開始した。同年6月に一般ユーザーに公開開始し、7月にはすべての一般ユーザーが利用可能になっている。1回の動画で5分までアップロードできる。最大容量はプレミアムユーザーが1GB、一般ユーザーが200MBである。 === プレミアムサービス === 一般ユーザーは[[無料]]で利用できるが、[[有料]]のプレミアムサービスに登録することにより[[mixi#フォトアルバム|フォトアルバム]]や、日記の容量増大、日記内の特定[[タグ]]の使用、メッセージ無期限保存(通常は最後の送受信があってから60日分まで)、アンケートトピックの作成、公開などを行うことができる。またプロフィールページの写真の下の部分にmixi premiumの[[ロゴタイプ|ロゴ]]が付く。 === ミュージック === 2006年[[5月22日]]に[[mixi#プレミアムサービス|プレミアム会員]]向けに開始、同年[[6月28日]]には全ユーザーが利用できるようになった。[[Macintosh]]及び[[Microsoft Windows|Windows]]用プログラム「mixi station」をインストールすることにより、パソコン内で自分が再生した曲名などをmixi上に表示できる。対応するプレイヤー[[ソフトウェア|ソフト]]は[[Windows Media Player]](Windowsのみ)と[[iTunes]]と[[Winamp]]の3種類。なお、mixiが公式にWinampに対応したため開発が終了しているが、有志によって開発されたプラグインによって[[foobar2000]]からもWinamp用のmixi stationをブリッジさせる形で利用することもできる(有志による開発なのでmixiからのサポートはない)。 2006年[[12月21日]]からは、[[iPod]]の再生履歴をアップロードできるようにもなった。また[[2007年]][[3月22日]]からは、歌詞が公開されているものについては、歌詞も表示できるようになった。 アーティストのページは、[[ウィキ|Wiki]]方式になっておりmixiに参加してから30日以上経過していれば編集が可能である。 ===機能要望=== mixiでは利用者から、どのような機能が欲しいかというのを要望できるようになっている。全ユーザーはその要望に対して賛否を唱えることができる。 == 受賞 == * 月刊''Yahoo! Internet Guide''誌 [[Web of the Year]] 2005 年間総合大賞・特別賞受賞 * 2005年 日経優秀製品・サービス賞 審査委員特別賞 * Web of the Year 2005「年間総合大賞」 * Web of the Year 2005「話題賞:1位」 * Web of the Year 2005「コミュニティ部門:2位」 * 第3回[[Webクリエーション・アウォード]]「Web人賞」 * [[デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー]]'04「Best Producer/ Director」 * 第19回[[デジタルコンテンツグランプリ]]「優秀賞」 * 2006年 [[新語・流行語大賞|ユーキャン新語・流行語大賞]]トップ10 == 公称登録者数 == === 累計登録者数 === 退会者・多重登録者を含めた、発行ID数。 * 1万ID [[2004年]]5月 * 5万ID [[2004年]][[7月21日]] * 10万ID [[2004年]][[9月15日]] * 25万ID [[2004年]][[12月16日]] * 50万ID [[2005年]][[3月21日]] * 75万ID [[2005年]][[5月28日]] * 100万ID [[2005年]][[7月15日]] * 200万ID [[2005年]][[11月17日]] * 300万ID [[2006年]][[2月7日]] * 400万ID [[2006年]][[4月16日]] * 500万ID [[2006年]][[6月14日]] * 600万ID [[2006年]][[8月18日]] * 700万ID [[2006年]][[10月9日]] * 800万ID [[2006年]][[12月5日]] * 900万ID [[2007年]][[1月16日]] * 1000万ID [[2007年]][[2月25日]] ※現在の発行ID数はmixiカウンターから確認することができる。 === 有効ID数 === 退会者を除いた実利用ID数。ただし、規約違反の多重登録者を含む。 * 100万人 [[2005年]][[8月1日]] * 200万人 [[2005年]][[12月7日]] * 300万人 [[2006年]][[3月1日]] * 400万人 [[2006年]][[5月15日]] * 500万人 [[2006年]][[7月24日]] * 600万人 [[2006年]][[10月1日]] * 800万人 [[2007年]][[1月29日]] *1000万人 [[2007年]][[5月20日]] == 事件や問題点 == === 有名人ユーザー === [[上場企業]]の[[社長]]、[[作家]]、[[タレント]]など、広く名前の知られた人物も数多くmixiを利用している。中にはファンを集めたコミュニティをタレント自ら立ち上げて[[オフ会]]を開催するなど、積極的な利用もみられる。[[東方力丸]]など、仕事を得る為にmixiを利用している例もある。なお[[2006年]][[11月29日]]の朝日新聞朝刊でmixiが紹介された際に[[サンプラザ中野]]がmixiに参加していることが書かれていた。 歌手の[[宇多田ヒカル]]が2006年4月11日に自身の[[ウェブサイト]]上で、mixiの登録ユーザーであると公表したところ、mixi内の宇多田のページに多数のユーザーからメッセージが殺到し、宇多田は退会した。 週刊文春2007年2月8日号に[[高円宮承子女王]]がmixiなどのサイトのユーザーであることが報じられた。 一方で、[[有名人]]の名を騙るユーザーの存在がある(他人へのなりすまし行為は規約違反に当たる)。[[お笑いタレント|お笑い芸人]]の[[ヒロシ]]は自身の公式サイトで、mixiに参加しておらず、名を騙る偽者がmixiに[[存在]]している事を不快に感じていると発表した。結果、ヒロシに成りすましていた偽者は他のユーザーから批判を受けてmixiを退会した。また、[[アンガールズ]]の[[田中卓志]]や[[波田陽区]]を詐称するユーザーも存在したが、こちらは[[ワタナベエンターテインメント|所属事務所]]の[[ワタナベエンターテインメント|ナベプロ]]が素早く対応し、両人のmixi参加を所属事務所が公式に否定すると、偽者は退会した。 === チェーン日記 === mixiでは[[チェーンメール]]ならぬ「チェーン日記」が急速に広まったがために混乱が生じる事例が発生している。 2006年[[6月]]、「特定のタイトルの日記のコメントすると、自分の日記にも自動的に投稿され、個人情報が漏洩する。[[コンピュータウイルス|ウイルス]]の一種であり、急速に増殖しているので、友人にも伝えてほしい」という日記が投稿された。この日記が掲載された直後に急速に同様の日記が投稿され混乱を来した。事務局では問題となった脆弱性を修正しており、また公式の告知で「この日記を広めないように」と注意を呼びかけた。 2006年[[9月]]、「ある写真家がロサンゼルスで行方不明になった。本人のmixiに家族がアクセスしているので、情報を持っている人は情報提供するとともに、この情報を広めてほしい」という日記が投稿された。これ以後日記やコミュニティのトピック、さらに個人ブログにも転載されたことから、ユーザーのあいだで情報が急速に広まり、写真家の日記のコメント欄には応援のメッセージで埋まり情報提供ができない状況となった。さらに一部の日記には家族の携帯電話番号も書かれていたため、家族に電話が殺到し、連絡をとるのに支障が生じる事態となった。なお、この写真家は[[2006年]][[10月30日]]に遺体で発見された。 === 個人情報との照合 === mixiでは実名による登録を推奨しているが、同時にmixi内で公開する個人情報について運営側は保護の責任を負わないとしている。現在のところプロフィール欄に記入した名前など(随時変更可)は全参加者に公開される。その他、日記同様に公開レベルを設定できる個人情報項目や記入が任意の項目もある。 最近では、何かしらの事件に巻き込まれた被害者や加害者が実名で登録していた場合に、[[2ちゃんねる]]を初めとする掲示板などに公開される場合がある。mixiでも独自に対処する場合があり、殺人事件の被害者が実名登録していた場合、実名報道が行われた数時間後には非公開とされる場合がある。 2006年[[10月5日]]、[[コンピュータウイルス]]に感染した男性所有のコンピュータから、[[ファイル共有ソフト]]「[[Share (ソフトウェア)|Share]]」を経由した情報が漏洩し、交際相手と見られる被害者の女性の写真が[[インターネット]]に流出したことが発端となり、漏洩した情報とmixiに登録していた実名が[[匿名掲示板]]2ちゃんねるにて照らし合わされ、2ちゃんねるをはじめとしてネット中にその話題や[[個人情報]]が流布した([[ケツ毛バーガー]]事件)。 === [[渋谷区短大生遺体切断事件]]におけるマスコミ === 2006年[[1月3日]][[東京都]][[渋谷区]]で起きた[[短大生遺体切断事件]](現時点での事案、[[殺人事件]]に変更される思われる)において、[[2ちゃんねらー]]が被害者の実名からmixi上でのIDを特定、掲示板や日記で公開した(それらの行為を行った2ちゃんねらーは即時アカウントを抹消されたが、その後無差別招待によって復帰、事務局の監視の目を逃れるため、画像やコミュニティの[[URL]]によって被害者のIDを再公開した)。これらの行為が行われた事に対して、事務局は被害者のアカウントを表示不可にしたが、マイミクシィはURLを直接入力する事で閲覧できる事から、[[マスコミ]]は被害者のマイミクシィに対して情報を求めるメッセージを大量に送付したり、加入コミュニティを元に記事を書いて発表した。 === mixi八分 === mixiは、完全招待制というその性質上、全てのインターネット参加者に開かれたサービスではない。それ故mixiに参加したくとも招待を受けないため参加できないという事例が生じる。特定の人物を意図的に招待しない、mixi八分と呼ばれる現象も発生している。 === mixi疲れ === '''mixi疲れ'''(ミクシィづかれ)とは、多くのコミュニティやマイミクを登録しているmixiのヘビーユーザーが、mixiを介したコミュニケーションに負担を感じ、コメントの投稿や日記の書き込みを突然やめてしまう現象をいう。 [[野村総合研究所]]上席研究員の[[山崎秀夫]]によると、mixiはコミュニケーションツールとしての側面が強いため、自分に宛てられたコメントに返事をすることが望ましい。これが高じると、全てのコメントに返事をすることが「義務」となり、またマイミク登録した友人の日記も投稿直後にすべて読み、できるだけ速やかに返事することが自分に求められているように考えてしまう。結果的に、大量にふくれあがるコメントを処理することができなくなり、コミュニティの維持そのものを断絶してしまうという。 === 迷惑メール === 発信元を「mixi(裏)運営事務局」とした、招待を偽装した迷惑メールが2006年[[11月23日]]に出回った。翌24日付けで、mixi運営事務局はこのメールに対し、詐欺などの恐れがあるためURLをクリックしたり返信したりしないように告知を出している。またこのメール自体、mixi招待状と内容が酷似しているため著作権侵害の可能性がある。 === 無差別招待 === mixiに参加するためには、友人・知人からの招待が必要であるが、全く面識のない人物から招待を受け、mixiに参加登録を行う目的のウェブサイトが存在するとされている。[mixiの利用規約]では無差別招待は禁止事項として明記されており(禁止事項として「掲示板等でまったく面識のない方を無差別に招待する行為」「[[オークション]]サイト等で招待状を売買する行為」などがあげられている)、mixi側でも無差別招待が存在することを認識しているといえる。 また、[[インプレス]]の人気コラムである「[[Impress Watch|やじうまWatch]]」では、書き込みに、アカウントの不正売買が行われていることを示す記述があり、不正な手段で参加しようとする利用者がいることが示唆されている。 一時、2ちゃんねるにてメールアドレスを公募し、無差別招待を受け入れるという時期があった。mixi事務局は掲載されたメールアドレスで登録されたアカウントを全て削除した。次に、メールを送ると自動的に招待するボットが設置された。これは招待画面に画像で数字を表示させ、ボットに理解させられなくする事で対処した。公募先メールアドレスを2ちゃんねるに掲載し、そこから受け取ったメールを手動で処理することによる無差別招待が、現在でも行われている。 [[ニュース速報(VIP)板]]のような、全体の書き込み数が非常に多いためmixi事務局に見つかりにくいと思われる掲示板では、メールアドレスを記入しての無差別招待行為が時折行なわれている。この場合、招待してほしい人が自分のメールアドレスを「メールアカウント」「アットマーク」「ドメイン名」の3行に改行して書き込み、招待者が手動でそのアドレスに招待状を送信するという方式が一般的である。3行にするのはmixi事務局に見つかりにくくするためとされているが、その効果があるのかどうかは不明。 2007年[[1月]]頃、ユーザーに対して招待を制限する機能が追加された。同一の[[IP]]で複数のメールアドレスを使用していた場合などでアカウントを削除されると、再度招待してもらっても制限を受け「友人を招待する」をクリックしても「ただいま招待機能は利用停止中です。」と表示され、招待する事が出来なくなる。なお、この措置は現時点では恒久的に行われており、制限を解除されたユーザーは未だいない。これらの措置は、アカウント削除から制限に至るまでの一切が規約に明記されている訳では無いため、招待を抑制する意図以上の事は不明である。また、3月よりフリーメールを利用しての新規招待者に対して、携帯電話端末を用いた認証方法を行うことになった。 === コミュニティ乗っ取り === コミュニティの趣旨やタイトルを書き換えて全く別のコミュニティにしてしまう行為。乗っ取り行為は以前からも見られたが、2006年末頃から多発している。 [[管理人]]がいないコミュニティの管理権限を取得して内容を書き換えるほか、管理人がいるコミュニティでも、乗っ取りを仕組む悪意あるユーザーが、対象となるコミュニティを荒らし、「事態を収拾させる」と偽って管理人から管理権を譲り受け、同様の乗っ取りが行われている。 2006年[[12月27日]]、mixi運営事務局では「副管理人」制度を導入して管理権限の分散化を図るほか、2007年[[1月18日]]には管理人および副管理人を、コミュニティ参加期間が当該コミュニティ設立から連続して3割以上参加しているユーザーに限定するようにした。 === 中傷行為など === mixi内における相手の個人情報を提示した[[中傷]]罵倒行為がしばしばmixi外に露呈し、社会的問題となっている。例えば、アイドルのファンなどに対する悪口・中傷がmixi内で発見され、その書き手が所属する企業側が謝罪・厳重注意して対応するという事件が起こっている。また、[[大学生]]が皮膚病患者を隠し撮りし、mixi内で「ミイラが来店」「刺激臭を観測…くせぇ」などと中傷して公開したところ、それを知った同じ病気で苦しむ関係者らが抗議し、[[大学]]の学部長が本人に注意するという事件が起こっている。このほか、[[パネルクイズ アタック25]]における大学生大会の優勝者がmixi内にて予選でのカンニングを暴露→後日、大学から呼び出しを受ける→同級生らと未成年飲酒と自身が全裸になった写真でどんちゃん騒ぎをWebページで公開していることが暴露→後日、またもや大学から呼び出し→本人に厳重注意・・・といった、公共の電波を使ったお粗末な騒動もあった。 マイミクシィを断られたユーザーが断ったユーザーに対し、謂われの無い誹謗中傷を自身のブログに掲載した結果、民事裁判にまで発展した例もある。 2007年[[4月]]には、[[ガイナックス]][[赤井孝美]]取締役が、自身のmixiの日記にて2ちゃんねるの投稿について「肛門に顔を近づけて深呼吸をするようなもの」と記載。他にもガイナックス女性社員が同様にmixiの日記にて「'''キモヲタ死ね'''」と記載していたことも発覚。ガイナックスへの非難が殺到し、赤井孝美が取締役と担当しているアニメのプロデューサーの2つに対し辞任を発表するまでに至った。 === わいせつ画像の流布 === mixi日記やアルバムは不特定多数に見せないように設定できるため、しばしばアダルト画像の交換に使用された。また女性や[[ゲイ]]の利用者が自分や他人のわいせつな画像を公開することがあった。こうした行為を総称してエロミクと呼ばれる。特に、”[[ケツ毛バーガー]]”や”人間フランクフルト”、”自称・○ェラ○オの達人”等といったものが一部で話題となっていた。 === 裏ミク === 裏mixiのことを言う。 以前は、足あとをつけずに日記を閲覧したりコメントを書き込んだりする行為のことを言っていた。現在は別メールアドレスでもう一つ取った方のアカウントを言う。「複垢(複数アカウント)」などとも言われるが、もちろん規約違反である。表mixiのほうでは現実での知り合いが多数いて、書けないことも多いというユーザーや、アダルト系コミュニティに参加するために取得しているという人が多い。 アダルト系コミュニティにおいて、自分の裸体写真を掲載したり性体験を書いている女性は、そのほとんどが裏ミクか、[[アダルトサイト]]の業者である。なおmixiでは[[性行為]]や[[性器]]を表す言葉などの卑猥な言葉の掲載を規約で禁止している。 前述のとおり、2007年3月より、一人のユーザーが複数のアカウントを取る行為を防ぐため、新規登録には携帯電話のメールアドレスの記入及びその確認が必須となった。多重登録行為の抑制に大きな効果を発揮するとみられるが、携帯電話を持っていないユーザーが加入できないことなどから、一部では批判の声があがっている。 === 画像のリンク === mixiにログインしていなくても、URLがわかれば画像に誰もがアクセスできる状態となっている。このため、画像のURLが2ちゃんねるなど外部の掲示板に暴露されることがあった。現在は、画像へのリンクのURLが自動的に生成されるようになっている。生成されたURLは、ある期間が経つと無効になり、画像を閲覧することができなくなる。掲示板やブログなどで画像が曝されることになっても、ごく短時間でみられなくなる。 ===著作権・肖像権の侵害=== mixiではこれら権利侵害をする画像のアップロードを禁止している。しかし多くのユーザーは芸能人の写真を自分のページのTOP画像として使ったり、コミュニティーのTOP画像として利用している。芸能人コミュニティーはそうでないと成り立たないケースも多いからである。2007年5月中旬に[[絢香]]など[[研音]]に所属する芸能人のコミュニティーに対し、mixi事務局から画像を削除するようにとの依頼がなされた。 === ミクシィ悪用、デート商法…詐欺で14人逮捕(2013年) === ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で知り合った若い男女をデートに誘い、「必ずもうかる」と偽って投資用ソフトウエアを販売したとして、[[大阪府警]]生活経済課は5月28日、大阪市西区のソフト販売会社「WAO」社長で、韓国籍の片和男(33)(大阪市西区)ら男女14人を詐欺、特定商取引法違反(不実の告知)容疑で逮捕した。 片らは近畿や東海など18府県の延べ約1000人に販売し、約9億5800万円を売り上げたといい、府警はSNSを使った新手のデート商法とみて全容解明を進める。 他の逮捕者は、いずれも同市のソフト販売会社「WISH」経営者で、同籍の李相成(33)(大阪市西区)、同「フェーズノート」経営の長棟聖司(36)(大阪府茨木市)両容疑者ら。 片らは一昨年8月~昨年9月、会員制交流サイト「ミクシィ」利用者だった大阪、兵庫両府県の男女10人(22~26歳)に「自動的に投資するので、素人でも利益が出る」などと偽り、投資ソフト(約100万円)19本を計1830万円で販売した。 片は「どのように販売したかは知らない」と容疑を否認。李、長棟両容疑者ら6人も否認している。 == 関連書籍 == * mixiと第二世代ネット革命(監修:[[根来龍之]]、編者:[[早稲田大学IT戦略研究所]]、[[東洋経済新報社]]、ISBN 4492501622) * ソーシャル・ネットワーキング・サービス 縁(えん)の手帖(著者:猪蔵、原田和英、[[ふぁる]]、ユキピタスマン、[[翔泳社]]、ISBN 4798108022) * mixiの本(著者:[[林信行]]、[[野田幾子]]、[[アスペクト (企業)|アスペクト]]、ISBN 4757211333) * SNS(mixi・GREE・キヌガサ・フレンドパークetc…)を深ーく知って長ーく楽しむための本。(著者:[[寺崎美保子]]、ケイズプロダクション、[[ラトルズ (企業)|ラトルズ]]、ISBN 4899771096) * mixiで友達の輪が広がった!([[宝島社]]、ISBN 4796645691) * mixiでこんなことまでできた!(著者:mixiの達人クラブ、[[青春出版社]]、ISBN 4413007905) * mixi(ミクシィ)完全攻略マニュアル(著者:[[田口和裕]]、[[森嶋良子]]、[[インプレス]]、ISBN 4844321714) * mixiコンプリート・ハンドブック―詳解カラー図説!(著者:[[小板橋英一]]、[[ユービック]]、[[マガジンファイブ]]、ISBN 4434071335) * 愛よ広がれ―mixi十六夜日記より(著者:[[十六夜]]、[[新日本文芸協会]]、ISBN 4903311007) == 脚注 == {{脚注ヘルプ}}<div class="references-small"><references /></div> == 関連項目 == * [[ソーシャル・ネットワーキング・サービス]] * [[ソーシャル・ネットワーキング・サービスの一覧]] * [[mixi依存症]] {{DEFAULTSORT:みくしい}} [[Category:mixi|*]] [[Category:ソーシャル・ネットワーキング・サービス]]