「大宅壮一」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(経歴を追加)
(著書)
25行目: 25行目:
 
*『炎は流れる (明治と昭和の谷間)』文春文庫,1975
 
*『炎は流れる (明治と昭和の谷間)』文春文庫,1975
 
*『世界の裏街道を行く〈〔第1〕〉中近東・欧洲篇』文藝春秋新社,1955
 
*『世界の裏街道を行く〈〔第1〕〉中近東・欧洲篇』文藝春秋新社,1955
 +
*『無思想人宣言』講談社学術文庫

2018年7月29日 (日) 10:47時点における版

大宅 壮一(おおや そういち、1900年9月13日 - 1970年11月22日)は日本の評論家。

大阪府三島郡富田村(現高槻市)の醤油屋に1900年、父・八雄、母・トクの三男として生まれる。少年時代は各種少年雑誌に投稿し、懸賞メダルを多数獲得する。旧制富田尋常小学校、高等小学校を卒業。旧制茨木中学(現・大阪府立茨木高等学校)入学するが、1918年(大正7年)、18歳(4年生)の時、米騒動に際して米騒動を煽動するような演説をおこない、大阪・茨木中学を放校処分となる。専門学校入学者検定試験に合格し、旧制高等学校入学資格を得る。1919年(大正8年)、第三高等学校(現・京都大学)に入学。1922年(大正11年)、東京帝国大学(現・東京大学)文学部社会学科入学。その後、大学は中退する。その後、26歳で雑誌『新潮』に評論を発表し、文芸評論家としてデビューする。時代の風潮を鋭く明快に斬る社会評論で人気を博した。週刊新聞『時局新聞』の編集顧問にも名を連ねる。一年余の短命であったが、痛烈な大宅の評論のほかに作家・漫画家によるユニークで直截な評論・小説・画があり、近代文学史・思想史・ジャーナリズム史研究に活用される。

1931年、大宅昌と結婚する。 1967年(昭和42年)1月に「大宅壮一東京マスコミ塾」(略称・大宅マスコミ塾)を開く。 1970年(昭和45年)11月22日、東京女子医科大学病院で死去。

流行語

大宅壮一の生み出した流行語には次のものがある。

著書

  • 『実録・天皇記』大和書房,2007
  • 『日本のいちばん長い日』KADOKAWA,1973
  • 『昭和怪物伝』角川書店,1957
  • 『青春日記』中央公論新社,1979
  • 『炎は流れる (明治と昭和の谷間)』文春文庫,1975
  • 『世界の裏街道を行く〈〔第1〕〉中近東・欧洲篇』文藝春秋新社,1955
  • 『無思想人宣言』講談社学術文庫