「テンプレート:Reflist/doc」の版間の差分
(→使用法) |
|||
4行目: | 4行目: | ||
== 使用法 == | == 使用法 == | ||
− | + | 例えば、「地図」という名前(name)のrefタグでグルーピングされた脚注を、列幅を18emに指定して一覧表示したい場合、節を設けて、<nowiki>{{Reflist|18em|group="地図"}}</nowiki>のように記します。 | |
− | < | + | |
− | + | この入力は、内部で、 | |
− | + | <nowiki><div class="references-small" style="-moz-column-width:18em; -webkit-column-width:18em; column-width:18em;"><references group="地図"></div></nowiki> | |
+ | |||
+ | と解釈されます。ここで、 | ||
+ | #リストのスタイルとして「references-small」(やや小さめのフォント)が指定されていること、 | ||
+ | #「-moz-column-width」「-webkit-column-width」および「column-width」によって、各ブラウザでの閲覧時の列幅が「18em」に指定されていること | ||
+ | #referencesタグのグループ名が「地図」と指定されていること | ||
+ | にご留意ください。 | ||
=== Reflistとreferencesの相違 === | === Reflistとreferencesの相違 === |
2018年4月23日 (月) 17:08時点における版
このページは、テンプレートの解説ページです。このページを直接参照すると、リンク先のページ名やURLを変数で指定しているリンクが赤リンクになる場合がありますが、リンク先を指定し直さなくてよい場合もあります。リンクの設定の不具合に関する質問等は親ページの会話ページに投稿して下さい。 |
Reflistは、refタグによってマークアップされた脚注を、<references />
タグの機能を使い、本文と異なる既定のスタイルによって一覧表示するためのテンプレートです。
目次
使用法
例えば、「地図」という名前(name)のrefタグでグルーピングされた脚注を、列幅を18emに指定して一覧表示したい場合、節を設けて、{{Reflist|18em|group="地図"}}のように記します。
この入力は、内部で、
<div class="references-small" style="-moz-column-width:18em; -webkit-column-width:18em; column-width:18em;"><references group="地図"></div>
と解釈されます。ここで、
- リストのスタイルとして「references-small」(やや小さめのフォント)が指定されていること、
- 「-moz-column-width」「-webkit-column-width」および「column-width」によって、各ブラウザでの閲覧時の列幅が「18em」に指定されていること
- referencesタグのグループ名が「地図」と指定されていること
にご留意ください。
Reflistとreferencesの相違
参照する項目間の行間の幅が異なる。すなわち、{{Reflist}}
方式の10項目が<references />
方式の約8項目幅内に収まる。
{{Reflist}}
方式では行間が狭くなる:[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10]
下記の<references />
方式では行間が広くなる:[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10]
- ↑ 1111111111
- ↑ 2222222222
- ↑ 3333333333
- ↑ 4444444444
- ↑ 5555555555
- ↑ 6666666666
- ↑ 7777777777
- ↑ 8888888888
- ↑ 9999999999
- ↑ 0000000000
group引数
同一記事内に複数の脚注を設置する場合(<ref group=>, <references group=>を使用する場合)は、group引数を用いる事で対応可能。
表示例
- 脚注1では
{{Reflist}}
を使用し、脚注は<ref>〜</ref>で括ったもの。[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10] - 脚注2では
{{Reflist|group=※}}
を使用し、脚注は<ref group="※">〜</ref>で括ったもの。[※ 1][※ 2][※ 3][※ 4][※ 5][※ 6][※ 7][※ 8][※ 9][※ 10]
脚注1
脚注2
scrollパラメータ(現在はHelp‐ノート:脚注の合意に基づき廃止)
注意:2009年5月の合意により、脚注をスクロール表示にしたい場合は各自Scrolled Reflistというガジェットを利用し、Template:Reflistのscrollパラメータは使用しないことになりました。この注意文を取り除くには、{{reflist|scroll=1}}から"|scroll=1"の部分を除去してください。なお、{{Reflist}}を使っている項目の脚注部分にはclass名として「reflist」が指定されていますので、ウェブブラウザのユーザスタイルシートにMediaWiki:Gadget-ScrolledReflist.cssの内容を転記すればIP利用者でも同等の効果を得ることができます。
関連項目
- {{脚注ヘルプ}}