「ポプラ」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: '{{Otheruses|ポプラ}} {{生物分類表 |名称 = ヤマナラシ属 |色 = lightgreen |画像= |画像キャプション = 北海道大学のポプラ並木(2004年5...')
 
5行目: 5行目:
 
|色 = lightgreen
 
|色 = lightgreen
 
|画像=  
 
|画像=  
|画像キャプション = [[北海道大学]]のポプラ並木(2004年5月)
+
|画像キャプション =  
 
|界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
 
|界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
 
|門 = [[被子植物門]] [[:w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]
 
|門 = [[被子植物門]] [[:w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]

2008年11月20日 (木) 19:54時点における版

?ヤマナラシ属
種の保全状態評価
地質時代
 - 
分類
植物界 Plantae
被子植物門 Magnoliophyta
双子葉植物綱 Magnoliopsida
ヤナギ目 Salicales
ヤナギ科 Salicaceae
ヤマナラシ属 Populus
変種
品種
学名
和名
英名
* 本文参照
[[画像:|0200px|]]

ポプラは、ヤナギ科ヤマナラシ属 (Populus) の植物の総称。一般にはセイヨウハコヤナギ (Populus nigra var. italica) を指すことが多い。

概要

  • 雌雄異株で春に花を咲かせる。花が終わるとすぐに綿毛付きの種子を大量につける。この種子が風にとばされて空を舞い、並木など多数のポプラのある所では、地面が真っ白になることもある。
  • ポプラの学名Populusには震えるという意味があり、ポプラの葉が僅かな風でもサラサラとそよぐことから付けられたといわれる。

主な種

ポプラの利用

  • 日本では、街路樹や、牧場の境界の目印や防風林として植えられる。北海道大学埼玉県立児玉白楊高等学校にはポプラ並木がある。
  • 木材の利用として、幹はマッチの軸などに利用されてきた。2004年に倒木した北海道大学のポプラから、チェンバロが造られたこともあり、素材としての性質、加工性も良いものと考えられている。
  • 中国の内陸部では成長が早く活着が良いことに着目し植樹が行われている。成長に水分を多く要するようになる樹齢20年以前を目安に伐採されることが多く、単板や合板に加工され利用されている。地域の貴重な現金収入かつ防風林の役割を果たすことから、植樹が奨励されている。
  • 韓国では朝鮮戦争で国内の木が多く失われてしまい、洪水が起こりやすくなってしまったため成長の早いポプラの木がニセアカシアの木とともに多く植えられている。

トピック

  • 北海道美瑛町にはCMやドラマの撮影で使われ、観光名所になっているポプラの木がある。
  • 2005年6月にドイツで行われたFIFAコンフェデレーションズカップでは、大量のポプラの綿毛が試合会場で乱舞する様子がテレビでも映し出された。ドイツではこの綿毛がアレルギー性鼻炎の原因になることもある。
  • ポプラは成長が早く高木となるが、その高さに比較して根が大きくならないことから台風などの強風に弱く、根ごと倒れることがある。
  • 1976年8月18日に韓国・北朝鮮の板門店でポプラの木を切ろうとしたアメリカ陸軍工兵隊に対して朝鮮人民軍が攻撃を行いポプラ事件と呼ばれる第二次朝鮮戦争にも発展しかねなかった軍事衝突が発生した。
Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・ポプラを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。