「陸上競技」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(Newer (トーク) による編集を Fromm による直前の版へ差し戻しました)
(防人 (トーク) による版 351087 を取り消し)
1行目: 1行目:
[[Image:陸上競技1.jpg|350px|thumb|陸上ウェア]]
+
<nowiki>[[Image:陸上競技1.jpg|350px|thumb|陸上ウェア]]
 
'''陸上競技'''(りくじょうきょうぎ、)は、走る、跳ぶ、投げる、歩くなど、ほとんど道具を使わず、基本的な体力などを勝負に、地上での記録を競う[[スポーツ]]。
 
'''陸上競技'''(りくじょうきょうぎ、)は、走る、跳ぶ、投げる、歩くなど、ほとんど道具を使わず、基本的な体力などを勝負に、地上での記録を競う[[スポーツ]]。
  

2018年2月22日 (木) 19:37時点における版

[[Image:陸上競技1.jpg|350px|thumb|陸上ウェア]] '''陸上競技'''(りくじょうきょうぎ、)は、走る、跳ぶ、投げる、歩くなど、ほとんど道具を使わず、基本的な体力などを勝負に、地上での記録を競う[[スポーツ]]。 == 概要 == [[Image:陸上競技2.jpg|400px|thumb|陸上競技]] * 走種目を主体にするトラック競技と、跳躍([[走幅跳]]など)や投擲([[ハンマー投]]など)を主体にするフィールド競技に分かれる。 * 走種目の大半はトラックを使って行われ、跳躍や投擲などのフィールド種目は、トラックの内側にあるフィールドで行われる。なお、競技場によってはフィールド競技(特に跳躍)の競技場所がトラックの外側に設置されていることがあり、また[[マラソン]]等の道路競技は競技場外の[[公道]]を走ることになる。 * [[1983年]]からは[[世界陸上競技選手権大会|世界選手権大会]]が開催されるようになった。当初は[[夏季オリンピック]]前年の4年に1回の開催だったが、[[1991年]]の東京大会からはオリンピック前後の2年おきの開催となった。 * [[競泳]]と違い、フィールド種目に限り、複数の場所で同時進行ができる(最大で同時間に5種目前後が進行している)ことから、ビギナーにとっては逆に'''どの種目を見たらいいのか'''を判断しづらく、テレビ局も生中継の際にはカメラワークや画面の切り替えのタイミングが難しい(複数のフィールド種目で有力選手の試技の時間帯が重なった場合などがその具体例である)という難点もある。また大会運営面ではフィールド種目(特に跳躍種目)で有力選手の試技とトラック種目(特に短距離種目)の決勝が重なる場合があり、跳躍選手がスタンドに手拍子を求めているのを中断される(短距離種目のスタートを優先する為。選手はピストルの音に反応してスタートする為、静粛を求められる)こともある。 * 逆にある程度観戦歴を持つ人やファンの場合には、あらかじめプログラムで競技日程を確認した上で、時間毎に見たい種目の近くに席を移動する(国内の場合、殆どの大会は自由席なのでスタンド内の移動は可能である)など、各自で観戦日程を自由に組む人も多い。 == 歴史 == [[Image:陸上競技3.jpg|400px|thumb|陸上競技]] [[Image:陸上競技4.jpg|400px|thumb|陸上競技]] [[Image:陸上競技5.jpg|400px|thumb|陸上競技]] 陸上競技は[[紀元前776年]]の第1回[[古代オリンピック]]に遡る歴史のある競技である。この時にはスタジアムの長さ分の走種目、[[スタディオン走]]のみが行われた。 古代には、他にもヨーロッパ中でいくつかの競技大会が開かれていた。 * パンヘレニック競技会 ** [[ピューティア大祭|ピュティア競技会]] ([[紀元前527年]]開始)[[デルポイ]]で4年おきに開催された。 ** ネメア競技会([[紀元前516年]]開始)[[アルゴリス]]で2年おきに開催。 ** イストミア競技会([[紀元前523年]]開始)[[コリントス]]の[[イストミマス]]で2年おきに開催(この一部がオリンピック競技会へと発展した)。 * ローマ競技会 -- ギリシア起源ではなく[[エトルリア]]で始まったもので、走競技と投擲競技の比重を低くし、ギリシア起源の[[戦車レース]]・[[レスリング]]や、エトルリア起源の剣闘を重く見ていた点が特徴。 他にも[[ケルト人]]や[[チュートン人]]、ローマ帝国を倒した[[ゴート人]]といった民族も陸上競技の大会を開き、人気を集めていたようである。しかし、これらの民族では陸上競技は軍事鍛錬と関連したものであるのが一般的で、それほど大きく組織立ったものとはならなかった。[[中世]]には、貴族の子息たちが乗馬、馬上槍、剣術などの鍛錬に加え、ランニング、跳躍、レスリングなどの鍛錬を行っていたようである。競争相手のライバルや友人らとの間で競技会を開催することも公式、非公式を問わず、広く行われていた。 時代の枠を越えて、ヨーロッパ全土で多くの陸上競技スポーツが親しまれていた様子が確認されている。しかし、イギリスでは13世紀から16世紀にかけてスポーツを楽しむことに国家的な制限を課していた。これは[[アーチェリー]]の鍛錬に支障が出ないようにするためであった。この制約が17世紀になって除かれた後、イギリスではスポーツが再び盛んになった。陸上競技組織の活動は19世紀になって行われるようになった。これには学校においてスポーツ体育が実施されるようになった影響もある。正規の学校における陸上競技が取り入れられた初出としてイギリスの[[サンドハースト王立陸軍士官学校]]において[[1812年]]、[[1825年]]に行われたとの説もあるが、これを補強する証拠は今のところない。記録に残っている最古の会合は同国の[[シュロップシャー州]][[シュルーズベリー]]で[[1940年]]に王立シュルーズベリー校が開催したもので、当時[[1838年]]~[[1841年]]まで生徒として在籍していたCTロビンソンが60年後に複数の手紙に当時の詳細について書き残している。 陸上競技は、[[ルネサンス]]以降に近代スポーツとして発展し、[[1896年]]に開催された[[アテネオリンピック (1896年)|第1回アテネオリンピック]]をきっかけとして、世界各国へと普及した。[[日本]]には明治初期に、海軍兵学寮のイギリス人教師によって伝えられた。日本が初めてオリンピックに参加したのは、[[1912年]]の第5回[[ストックホルムオリンピック]]大会であり、中・短距離走の[[三島弥彦]]と長距離走の[[金栗四三]]が参加した。 陸上種目の多くはその起源を古代にまで遡るものが多く、古代ギリシアで既にその競技種目としての形式が確立されていた。[[1896年]]の第1回近代オリンピック大会でも陸上競技は実施され、常に実施競技としてありつづけるとともに、オリンピックの花形種目としての地位を占めてきた。女性のオリンピックにおける競技参加は[[1928年]]まで許可されなかった。 国際競技統括団体[[IAAF]]は[[1912年]]に創設され、[[1983年]]からは、オリンピックとは別の大会として、[[IAAF世界陸上競技選手権大会]]を開催するようになった。他に[[世界室内陸上競技選手権大会]]や[[ヨーロッパ陸上競技選手権大会]]なども開催されている。特にオリンピックを始め、主要な陸上競技大会の期間中は高い注目を集めるものの、スポーツ全般から見ると多くの国で一般からの関心の度合いはやや低くなりがちである。ヨーロッパで毎年夏にサーキット大会が開催され、この種の連続する競技大会としては最高峰に位置している。 [[全米アマチュア競技連盟]]が米国における統括団体であったが、1970年代に[[プロフェッショナルスポーツ]]としての促進が進むと、その管轄を外れた。新たな統括団体として、TAC (The Athletics Congress) と呼ばれる団体が結成され、後に[[全米陸上競技連盟]] (USA Track and Field; USATF; USA T&F) と改名した。さらにより緩やかな組織として、ロードレースの普及促進を図る団体として[[全米ロードランナークラブ]](RRCA)がある。両団体とも、以前は[[アマチュアリズム|偽アマチュアリズム]]とされた、レース出場を通じて金銭を得る行為を禁止していない。 == 種目 == [[Image:陸上競技6.jpg|400px|thumb|陸上競技]] [[Image:陸上競技7.jpg|400px|thumb|陸上競技]] [[Image:陸上競技8.jpg|400px|thumb|陸上競技]] (公式種目のみ〔【】内は非公式〕) * [[短距離走]] - 【[[50メートル競走]]】、【[[60メートル競走]]】、[[100メートル競走]]、【[[150メートル競走]]】、[[200メートル競走]]、【[[300メートル競走]]】、[[400メートル競走]] * [[中距離走]] - [[800メートル競走]]、【[[1000メートル競走]]】、[[1500メートル競走]]、【[[1マイル競走]]】、【[[2000メートル競走]]】、[[3000メートル競走]] * [[長距離走]] - [[5000メートル競走]]、[[10000メートル競走]]、【[[クォーターマラソン]]】、【[[ハーフマラソン]]】、[[フルマラソン]]、【[[ウルトラマラソン]]】 * [[リレー走]] - [[400メートルリレー走]]、【[[800メートルリレー走]]】、[[1600メートルリレー走]](マイルリレー)、【[[3200メートルリレー走]]】、【[[6000メートルリレー走]]】、【[[スウェーデンリレー]]】 * [[障害走]] - 【[[60メートルハードル]]】(室内など)、[[100メートルハードル]](女子)、[[110メートルハードル]](男子)、【[[200メートルハードル]]】、【[[300メートルハードル]]】(マスターズ)、[[400メートルハードル]]、【[[2000メートル障害]]】、[[3000メートル障害]] * [[駅伝競走]] * [[競歩]] - 【[[3000メートル競歩]]】(高校女子)、[[5000メートル競歩]](高校男子)、【[[10000メートル競歩]]】、[[20000メートル競歩]]、【[[30000メートル競歩]]】、[[50000メートル競歩]]、【[[2時間競歩]]】、 * 跳躍競技 - 跳躍能力を競う競技 ** [[走高跳]] ** [[棒高跳]] ** [[走幅跳]] ** [[三段跳]] * 投てき競技 - 投てき能力を競う競技 ** [[砲丸投]] ** [[円盤投]] ** [[ハンマー投]] ** [[やり投]] ** [[ジャベリックスロー]](中学) * 混成競技 ** [[十種競技]](男子) 、 [[八種競技]](高校男子) 、[[七種競技]](女子) 、[[四種競技]](中学)、[[三種競技]](小学)、【[[二十種競技]]】(男子)、【[[十四種競技]]】(女子) *上記の競技のうち、日本でもなじみのあるハーフマラソンや駅伝競走はオリンピックや世界陸上競技選手権大会には採用されていない。これはマラソン同様に陸上競技場の外、つまり公道をコースとせざるを得なく、更に男女別で分ける必要もあることから、公道での交通規制が増えすぎてしまい、警備への負担増加、規制による市民生活への影響などが大きいためとも考えられる。 *女子の場合は長距離走と競歩、また跳躍競技、投擲競技などの大半は[[日本陸連]]から日本記録公認外種目として始まったものが多い。大部分は[[1930年]]までに公認されたが、長距離走と競歩は[[1980年]]、三段跳は[[1986年]]、棒高跳、ハンマー投は[[1993年]]になって公認されるようになった。 == 世界記録 == [[Image:陸上競技9.jpg|400px|thumb|陸上競技]] [[陸上競技の世界記録一覧]]を参照 参考 [[陸上競技のオリンピック記録一覧]] == 競技規則 == === 計測・単位について === ;フィニッシュタイムの計測(トラック競技) * [[トルソー]](ここでは頭、腕、足、手及び足を含まない部分を示す)がゴールラインをきった時点で走者のフィニッシュとされる。 * [[写真判定]]装置を用いる場合、10000メートル以下の競技では、1000分の1秒以下を100分の1秒に繰り上げる。10000メートルよりも長い競技では、100分の1秒以下を10分の1秒に繰り上げる。また、一部でも競技場外で行われるレースにおいては、10分の1秒以下を秒に繰り上げる。 * [[計時|手動計時]]の場合は、トラック種目の場合は100分の1秒以下を10分の1秒に繰り上げ、一部でも競技場外で行われるレースにおいては、10分の1秒以下を秒に繰り上げる。また、3個の[[時計]]のうち2個が一致する場合はそのタイムが記録となり、全て異なる場合は真ん中のタイムが記録となる。尚、時計が2つのときは遅いほうのタイムを記録とする。そのため、同じ着順の計時を複数名で担当する。 ;距離の単位(トラック競技) * 基本的に競技場内で行われる競技はメートル、公道へ出る競技はキロメートルで表される。 ;距離の計測(フィールド競技) *[[センチメートル]]未満を切り捨て、センチメートル単位で記録する。 === 風速の測定 === [[Image:陸上競技10.jpg|400px|thumb|陸上競技]] [[風速]]は、各種目下記の秒数計測し、100分の1メートル以下を10分の1メートルに切り上げる。 * 60メートル スタートから5秒間 * 100メートル スタートから10秒間 * 200メートル 先頭の選手が直線に入ってから10秒間 * 100メートルハードル スタートから13秒間 * 110メートルハードル スタートから13秒間 * 走幅跳 踏み切り板から40メートル離れ、助走路のそばにあるマーク通過から5秒間で、競技者の助走が40メートル未満なら助走開始時から5秒間。 * 三段跳 踏み切り板から35メートル離れ、助走路のそばにあるマーク通過から5秒間で、競技者の助走が35メートル未満なら助走開始時から5秒間。 測定器はトラック競技の場合は1レーン側のトラックから2メートル以内のフィニッシュラインから50メートルところに設置し、フィールド競技の場合は踏み切り板から20メートルのところで、助走路から2メートル以内のところに設置する。また、トラック、フィールド共に1.22メートルのところで測定する。 === 競技時の服装 === [[Image:陸上競技11.jpg|400px|thumb|陸上競技]] * 服装は濡れても透けないもの。 * 前と後ろにナンバーカード(旧呼称:[[ゼッケン]])をつける<ref>走り高跳及び棒高跳は前か後ろ片方だけでよい。</ref>。 **普通、数字で1桁から4桁。ロードレースでは5桁も。 **小規模の開催では選手側が用意する。 **ある程度の大会(予選会や標準記録があり参加者が限られるもの)では開催名やスポンサー名の入ったナンバーカードが配られる。 **最近は競技会、種目によって(セパレートレーンの短距離走やフィールド種目などで)はナンバーカードをつけないことがある。 *トラック競技は[[写真判定]]のためにレーンナンバーを示す腰ナンバーカードをつける(リレー種目は[[アンカー]]のみのことが多い)。 **ちなみに、最近の腰ナンバーカードは直ぐに取り外しできるよう(レーンが決まるのはレース直前であるから)シール状になっていることが多い。このシールは特にスパッツの生地には全く馴染まないため競技開始直後に剥がれることが多く、オリンピックや世界選手権の決勝レースにおいてもスタートと同時に選手が白いナンバーカードを「落とす」光景が見られる。そのため、水濠で足が濡れることでよりシールが剥がれやすくなってしまう3000メートル障害では太ももなどの地肌に直接ナンバーシールを貼る選手もいる。 === 主な失格 === [[Image:陸上競技12.jpg|400px|thumb|陸上競技]] [[Image:陸上競技13.jpg|400px|thumb|陸上競技]] *他の競技者の邪魔をしたり、走路をふさぐこと。 *トラック競技で、'''[[不正スタート]]を行った競技者'''。ただし混成競技では不正スタートがあった後、2度目以降のスタートで不正スタートを行った競技者が失格。 *:1回目の不正スタートが即失格となるこのルールは、2010年1月より国際陸上競技連盟主催大会で適用されている。日本国内でも2010年度から3年間は、試行的に日本陸連主催の一部大会で適用されるが、2013年度以降は中学、高校を含めて日本陸上競技連盟主催の全大会(全国小学生陸上を除く)に適用範囲を広げる予定。全国大会につながる地区大会は各陸上競技協会の判断によるが、新ルールの適用が推奨される。2010年度から適用されるのは、日本選手権、日本ジュニア選手権、日本ユース選手権、国際グランプリ大阪大会、スーパー陸上。400mまでの短距離種目と400mと1600mのリレー種目に限定し、フライング判定装置の設置が原則となる。装置がない場合、目視とビデオ映像で判定する。日本学生陸上競技連合も2010年度は、日本学生個人と日本学生対校の両大会で新ルールが適用された。 *:新ルールが適用されない国内大会では、不正スタートがあった後、2度目以降のスタートで不正スタートを行った競技者すべて。ただし混成競技では2回不正スタートを行った競技者。 *:なお、小学生の日本国内の大会では従来とは変わらずに、同一競技者が2度目の不正スタートで失格となる(競技には参加させ、記録は参考記録)。 *トラック競技で、レーンの内側を走ること。 *セパレートレーンの各種目において、競技中に他者のレーンに侵入すること。 *リレー走で、バトンの受け渡しをテーク・オーバー・ゾーン外で行うこと。 *ハードル走で、ハードルをはみ出して低い位置で跳んだり、ハードルをわざと倒すなど失格行為を行うこと。 *その他、定められた失格行為。 === 国際競技会における走種目のスタート合図 === * 2006年度の競技規則改正により、下記の競技会においてはスターターによる合図を英語に統一することになった。 ** [[世界陸上競技選手権大会]]、[[夏季オリンピック|オリンピック]]および[[IAAF陸上ワールドカップ]] *** 世界選手権は2007年の大阪大会、オリンピックは2008年の北京大会から適用される。 ** [[国際陸上競技連盟]]が独占統轄権をもつ陸上競技選手権大会大会 * 上記以外の国際競技会については、従来どおり開催する国や地域の言語、英語またはフランス語で合図する。 == 公認種目、公認記録の扱い == [[Image:陸上競技14.jpg|400px|thumb|陸上競技]] * 公認種目は[[IAAF]]等が公認した種目で、その種目において世界で最高の記録が出ると、[[世界記録]]として認められる。また、公認種目以外の種目では「世界最高記録」として扱われる。公認種目では、公認記録(世界記録、各国記録、各種大会記録)として100メートル、200メートル、100メートルハードル、110メートルハードルと[[走幅跳]]、[[三段跳]]の場合は追い風2.0m以内であれば公認記録となる。追い風2.0mを超えると各種大会の順位付けの記録は付くが、公認記録としては認められず「[[追い風参考記録]]」にとどめられる。 * 混成競技では、風速を計測する種目の平均風速が追い風2.0m以内であれば混成競技の記録として公認され、そうでなければ「追い風参考記録」となる(2010ルール改正)。 * 世界陸上競技連盟の競技規則に沿った競技会での記録でないと、公認記録とならない。 == 脚注 == <references/> == 関連項目 == * [[国際陸上競技連盟]] (IAAF) * [[日本陸上競技連盟]] (JAAF) * [[夏季オリンピック]] * [[世界陸上競技選手権大会]] * [[世界ジュニア陸上競技選手権大会]] * [[世界ユース陸上競技選手権大会]] * [[陸上競技場]] * [[陸上競技選手一覧]] * [[陸上競技大会一覧]] * [[日本の陸上競技の実業団の一覧]] == 参考文献 == * 東京教育大学体育史研究室編 『図説 世界体育史』 新思潮社 1964年 == 外部リンク == * [http://www.iaaf.org/ 国際陸上競技連盟] (IAAF) * [http://www.rikuren.or.jp/ 日本陸上競技連盟] (JAAF) * [http://www.mastersathletics.net マスターズ陸上競技] * [http://www.world-masters-athletics.org/ 世界マスターズ陸上競技連盟] * [http://www.maxithlon.com/ 陸上競技オンラインゲーム ] == 陸上競技の画像 == [[Image:陸上競技15.jpg|300px]][[Image:陸上競技16.jpg|300px]][[Image:陸上競技17.jpg|300px]][[Image:陸上競技18.jpg|300px]][[Image:陸上競技19.jpg|300px]][[Image:陸上競技20.jpg|300px]][[Image:陸上競技21.jpg|300px]][[Image:陸上競技22.jpg|300px]][[Image:陸上競技23.jpg|300px]][[Image:陸上競技24.jpg|300px]][[Image:陸上競技25.jpg|300px]][[Image:陸上競技26.jpg|300px]][[Image:陸上競技27.jpg|300px]][[Image:陸上競技28.jpg|300px]][[Image:陸上競技29.jpg|300px]][[Image:陸上競技30.jpg|300px]][[Image:陸上競技31.jpg|300px]][[Image:陸上競技32.jpg|300px]][[Image:陸上競技33.jpg|300px]][[Image:陸上競技34.jpg|300px]][[Image:陸上競技35.gif|300px]][[Image:陸上競技36.jpg|300px]][[Image:陸上競技37.jpg|300px]][[Image:陸上競技38.jpg|300px]][[Image:陸上競技39.jpg|300px]][[Image:陸上競技40.jpg|300px]][[Image:陸上競技41.jpg|300px]][[Image:陸上競技42.jpg|300px]][[Image:陸上競技43.jpg|300px]][[Image:陸上競技44.jpg|300px]][[Image:陸上競技45.jpg|300px]][[Image:陸上競技46.jpg|300px]][[Image:陸上競技47.jpg|300px]][[Image:陸上競技48.jpg|300px]][[Image:陸上競技49.jpg|300px]][[Image:陸上競技50.jpg|300px]][[Image:陸上競技51.jpg|300px]][[Image:陸上競技52.jpg|300px]][[Image:陸上競技53.jpg|300px]][[Image:陸上競技54.jpg|300px]][[Image:陸上競技55.jpg|300px]][[Image:陸上競技56.jpg|300px]][[Image:陸上競技57.jpg|300px]][[Image:陸上競技58.jpg|300px]][[Image:陸上競技59.jpg|300px]][[Image:陸上競技60.jpg|300px]][[Image:陸上競技61.jpg|300px]][[Image:陸上競技62.jpg|300px]][[Image:陸上競技63.jpg|300px]][[Image:陸上競技64.jpg|300px]][[Image:陸上競技65.jpg|300px]][[Image:陸上競技66.jpg|300px]][[Image:陸上競技67.jpg|300px]] {{DEFAULTSORT:りくしようきようき}} [[Category:陸上競技|*]] [[Category:スポーツ競技]] [[Category:オリンピック競技]] [[Category:画像が多い記事]]