「菅原恵慶」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「__NOTOC__ '''菅原 恵慶'''(すがわら えけい、1897年頃-1982年)は、東京・浅草にあるなつめ寺(運行寺)の住職<ref name=...」)
 
(カテゴリリンク追加。細部の手直し。)
 
2行目: 2行目:
 
'''菅原 恵慶'''(すがわら えけい、[[1897年]]頃-[[1982年]])は、東京・[[浅草]]にある[[なつめ寺]](運行寺)の住職<ref name="杉原(2002)p.93">杉原(2002)p.93</ref>。
 
'''菅原 恵慶'''(すがわら えけい、[[1897年]]頃-[[1982年]])は、東京・[[浅草]]にある[[なつめ寺]](運行寺)の住職<ref name="杉原(2002)p.93">杉原(2002)p.93</ref>。
  
戦前から、日本の[[浄土宗]]・[[浄土真宗]]の教えの源流となった[[中国浄土教]]とその確立者である[[曇鸞]]に傾倒し、[[日華親善曇鸞大師奉讃会]]を組織<ref name="杉原(2002)p.97">杉原(2002)p.97</ref>。戦時中も含めて、5度、中国浄土教の発祥地である、中国・[[山西省]]の[[玄中寺]]を訪問した<ref name="杉原(2002)p.97" />。
+
戦前から、日本の[[浄土宗]]・[[浄土真宗]]の教えの源流となった[[中国浄土教]]とその確立者である[[曇鸞]]に傾倒し、[[日華親善曇鸞大師奉讃会]]を組織<ref name="杉原(2002)p.97">杉原(2002)p.97</ref>。戦時中も含めて5度、中国浄土教の発祥地である中国[[山西省]]の[[玄中寺]]を訪問した<ref name="杉原(2002)p.97" />。
  
 
1950年春頃、[[花岡事件]]で死没した[[華人労務者]]の[[花岡事件 (遺骨発掘・送還運動)|遺骨の発掘・収集活動]]に参加<ref name="杉原(2002)p.93" />。遺骨400余柱を花岡からなつめ寺へ移し、1953年に中国へ送還するまで保管した<ref>杉原(2002)pp.93-94</ref>。
 
1950年春頃、[[花岡事件]]で死没した[[華人労務者]]の[[花岡事件 (遺骨発掘・送還運動)|遺骨の発掘・収集活動]]に参加<ref name="杉原(2002)p.93" />。遺骨400余柱を花岡からなつめ寺へ移し、1953年に中国へ送還するまで保管した<ref>杉原(2002)pp.93-94</ref>。
28行目: 28行目:
 
{{DEFAULTSORT:すかはら えけい}}
 
{{DEFAULTSORT:すかはら えけい}}
 
[[Category:花岡事件]]
 
[[Category:花岡事件]]
 +
[[Category:中国人強制連行事件]]
 
[[Category:1897年生]]
 
[[Category:1897年生]]
 
[[Category:1982年没]]
 
[[Category:1982年没]]

2018年1月21日 (日) 23:23時点における最新版

菅原 恵慶(すがわら えけい、1897年頃-1982年)は、東京・浅草にあるなつめ寺(運行寺)の住職[1]

戦前から、日本の浄土宗浄土真宗の教えの源流となった中国浄土教とその確立者である曇鸞に傾倒し、日華親善曇鸞大師奉讃会を組織[2]。戦時中も含めて5度、中国浄土教の発祥地である中国山西省玄中寺を訪問した[2]

1950年春頃、花岡事件で死没した華人労務者遺骨の発掘・収集活動に参加[1]。遺骨400余柱を花岡からなつめ寺へ移し、1953年に中国へ送還するまで保管した[3]

1953年に創立された中国人俘虜殉難者慰霊実行委員会の事務局長となった[4]

1957年に中国仏教協会の招待を受け、訪華親善使節団の副団長として玄中寺を訪問[2]。曇鸞大師奉讃会会長として東本願寺西本願寺および知恩院に働きかけて制作した、曇鸞、道綽および善導の絵像を奉安した[2]

1967年に日中友好仏教者懇談会を創立し、運行寺を事務局にして事務局長、会長を歴任し、交流活動に従事した[5]

81歳のときに『玄中寺と曇鸞大師』を記した[2]

1982年に死去、遺骨は玄中寺に分骨された[5]

著書[編集]

  • 菅原恵慶『玄中寺と曇鸞大師-念仏の発祥地中国玄中寺と私の曇鸞像』ピタカ、1978年、全国書誌番号:80026474
  • 石川舜台(著)菅原恵慶(編)『教行信証玄義』顕真会、1918年、NDLJP:957937 (閉)

関連文献[編集]

  • 『玄中一脈』菅原恵慶追悼号、18、日華親善曇鸞大師奉讃会、1983年[6]

脚注[編集]

  1. 1.0 1.1 杉原(2002)p.93
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 杉原(2002)p.97
  3. 杉原(2002)pp.93-94
  4. 杉原(2002)p.96
  5. 5.0 5.1 杉原(2002)p.98
  6. 杉原(2002)p.212

参考文献[編集]

  • 杉原(2002) 杉原達『中国人強制連行』〈岩波新書785〉岩波書店、2002年、4-00-430785-6