「大学全入」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(概要)
4行目: 4行目:
 
1990年代から、規制緩和に伴い、大学の新設や学部学科の増設が相次ぎ、大学の定員が急激に増加し、加えて、少子化で受験生の総数が減少していることから、一部の大学では定員割れが発生している。
 
1990年代から、規制緩和に伴い、大学の新設や学部学科の増設が相次ぎ、大学の定員が急激に増加し、加えて、少子化で受験生の総数が減少していることから、一部の大学では定員割れが発生している。
  
なお、2008年に新設予定の大学を含めると、国公私立合わせて765校となる。
+
== 現状 ==
 +
現在も大学は増加しており、2008年に新設予定の大学を含めると、国公私立合わせて765校となる。
  
定員割れが発生している大学の多くは、全学1000人ほどのきわめて小規模な単科大学や、地方の比較的歴史の浅い大学などである。
+
定員割れが発生している大学の多くは、全学1000人ほどのきわめて小規模な単科大学や、地方の比較的歴史の浅い大学などで、その多くは私立大学である。
また、大学の二部や夜間コースは、その定員を著しく減らすか、学生の募集を停止している。
+
 
 +
各大学は、オープンキャンパスの開催や多様な入学試験(AO入試や地方入試)の導入等で受験生の確保をしている。
 +
 
 +
大学の二部や夜間コースは、その定員を著しく減らすか、学生の募集を停止している。

2007年11月28日 (水) 21:55時点における版

大学全入(だいがくぜんにゅう)とは、大学の定員数が大学進学希望者数を上回る状況を指す言葉である。

概要

1990年代から、規制緩和に伴い、大学の新設や学部学科の増設が相次ぎ、大学の定員が急激に増加し、加えて、少子化で受験生の総数が減少していることから、一部の大学では定員割れが発生している。

現状

現在も大学は増加しており、2008年に新設予定の大学を含めると、国公私立合わせて765校となる。

定員割れが発生している大学の多くは、全学1000人ほどのきわめて小規模な単科大学や、地方の比較的歴史の浅い大学などで、その多くは私立大学である。

各大学は、オープンキャンパスの開催や多様な入学試験(AO入試や地方入試)の導入等で受験生の確保をしている。

大学の二部や夜間コースは、その定員を著しく減らすか、学生の募集を停止している。