「蛆虫」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(蔑称としての蛆虫)
(change temp)
 
(18人の利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
'''蛆虫'''(うじむし)、あるいは'''蛆'''(うじ)というのは、[[ハエ]]の[[幼虫]]である。一般には、腐肉や汚物などに発生するものを対象としてそう呼んでいる。
+
{{Otheruses3|ハエの幼虫|ペテン師ども|蛆虫の一覧}}
 +
 
 +
'''蛆虫'''(うじむし)とは、[[ハエ]]の[[幼虫]]である。一般には、腐肉や汚物などに発生するものを対象としてそう呼んでいる。
  
 
== 基本的特徴 ==
 
== 基本的特徴 ==
'''ウジ'''と呼ばれるのは、[[ハエ目]]短角亜目・環縫短角群に属する[[昆虫]]の[[幼虫]]である。足は全くなく、[[頭]]も見かけ上は存在しない。細長い体には付属物がほとんどなく、頭部の方がとがっているものが多い。後方に[[気門]]が開き、そこを水面に出せば呼吸ができる。これは[[水生昆虫]]に見られる[[適応]]であるが、どろどろにとろけた腐敗物も液状であるから有効な適応である。この仲間の幼虫は全体としては[[森林]][[土壌]]や水中、陸上などのさまざまな環境に生息するものがあり、必ずしも不潔なものではないが腐肉や[[糞]]などに発生するものがもっとも身近で、しかも印象が強いため、ウジと言えばこのようなものに発生するもののことを指すのが普通である。くわしい構造は[[ハエ#幼虫]]を参照のこと。
+
'''ウジ'''と呼ばれるのは、[[ハエ目]]短角亜目・環縫短角群に属する[[昆虫]]の[[幼虫]]である。足は全くなく、[[頭]]も見かけ上は存在しない。細長い体には付属物がほとんどなく、頭部の方がとがっているものが多い。後方に[[気門]]が開き、そこを水面に出せば呼吸ができる。これは[[水生昆虫]]に見られる[[適応]]であるが、どろどろにとろけた腐敗物も液状であるから有効な適応である。この仲間の幼虫は全体としては[[森林]][[土壌]]や水中、陸上などのさまざまな環境に生息するものがあり、必ずしも不潔なものではない。しかし腐肉や[[糞]]などに発生するものがもっとも身近で、しかも印象が強いため、ウジと言えばこのようなものに発生するもののことを指すのが普通である。くわしい構造は[[ハエ#幼虫]]を参照のこと。
  
普通、このようなものに発生するハエは[[イエバエ]]、[[ニクバエ]]、キンバエなどである。これらのウジの体は色白で偏平でなく、頭の方へ細まっている。[[脚]]に当たるものはなく、全身を波打たせるようにして進む。人家周辺で見かけるもう一つのウジはコウカアブ類のもので、体の表面はやや硬く、偏平で灰褐色をしており、動きがにぶい。下水周辺などに出没する。本項では前者を中心に記述する。
+
普通、このようなものに発生するハエは[[イエバエ]]、[[ニクバエ]]、キンバエなどである。これらのウジの体は色白で、偏平でなく頭の方へ細まっている。[[脚]]に当たるものはなく、全身を波打たせるようにして進む。人家周辺で見かけるもう一つのウジは[[コウカアブ]]類のもので、体の表面はやや硬く、偏平で灰褐色をしており、動きがにぶい。下水周辺などに出没する。本項では前者を中心に記述する。
  
 
動物の死体や汚物には即座と言ってよいほど素早く出現する。親バエが直接に幼虫を産むものがあるため、卵が[[孵化]]するまでの時間すらかからない。液体化した腐敗物の表面に気門を出し、多数が動くと汚物の表面全体がざわついて見える。便所が[[汲み取り式便所|水洗化されていない]]所では、[[便器]]の穴や便槽のふたを開けて中をのぞき込めばこの様子が観察できる。
 
動物の死体や汚物には即座と言ってよいほど素早く出現する。親バエが直接に幼虫を産むものがあるため、卵が[[孵化]]するまでの時間すらかからない。液体化した腐敗物の表面に気門を出し、多数が動くと汚物の表面全体がざわついて見える。便所が[[汲み取り式便所|水洗化されていない]]所では、[[便器]]の穴や便槽のふたを開けて中をのぞき込めばこの様子が観察できる。
  
 
== 傷の治療に用いられる場合 ==
 
== 傷の治療に用いられる場合 ==
[[戦争]]時や、傷の手当や治療が不十分で不潔な包帯を放置された場合など、傷口にウジがわく場合がある。けが人にとってはむず痒く、極めて不快であるとのことだが、ウジが膿や腐敗した部分を食べることで傷口がきれいになり、むしろ傷の状態がよくなったり、患部を含めた周辺部位まで至る切断や切除を免れる場合がある。ウジは正常な組織や生きている組織を食べることはない(アメリカ映画“[[グラディエーター]]”にもこれに基づいた描写がある)上に殺菌効果のある分泌液を出しながら、腐敗した細胞や壊死細胞を食べるので感染症の予防効果もあるからである。また、分泌液は[[肉芽細胞]]や[[毛細血管]]の再生を促進させる働きもある。
+
[[戦争]]時や、傷の手当や治療が不十分で不潔な包帯を放置された場合など、傷口にウジがわく場合がある。
 +
けが人にとってその感触は極めて不快であるとのことだが、ウジが膿や腐敗した部分を食べることで傷口が清潔になり、むしろ傷の状態がよくなったり、患部を含めた周辺部位まで至る切断や切除を免れる場合がある。第1次大戦中、既に傷口にウジが発生した兵士の生存率が突出して高い事には注目が集まっていたと言う。
  
そのため、このことを[[潰瘍]]などの治療に積極的に利用する治療法([[マゴットセラピー]])がある。ただし、もちろんこれは専門医の指導のもと医療用に繁殖させた無菌ウジを使った場合に限る。言うまでもなく、[[外科]]治療に関する医学的な知識がないものがウジを用いた治療を試みるべきではない。
+
ウジは、正常な組織や生きている組織を食べることはない上に、殺菌効果のある分泌液を出しながら腐敗した細胞や壊死細胞のみを食べるので、感染症の予防効果がある。また、分泌液は[[肉芽細胞]]や[[毛細血管]]の再生を促進させる働きもある。
 +
 
 +
そのため、このことを[[潰瘍]]や末期の[[糖尿病]]における四肢の[[壊疽]]などの治療に積極的に利用する治療法([[マゴットセラピー]])がある。ただし、もちろんこれは専門医の指導のもと医療用に繁殖させた無菌ウジを使った場合に限る。言うまでもなく、[[外科学|外科]]治療に関する医学的な知識がないものがウジを用いた治療を試みるべきではない。
  
 
== ウジがわくことについて ==
 
== ウジがわくことについて ==
ウジが発生することをウジが'''わく'''と表現する。これはウジが自然発生するとの印象を与える表現である。恐らく、実際にウジは自然発生的に生じるとの判断が過去にあったものと思われる。先に述べたように、ウジの発生は非常に素早く行われるため、なおさらにその感が強い。
+
日本ではウジが発生することをウジが'''わく'''と表現する。これはウジが自然発生するとの印象を与える表現である。恐らく、実際にウジは自然発生的に生じるとの判断が過去にあったものと思われる。先に述べたように、ウジの発生は非常に素早く行われるため、なおさらにその感が強い。
  
ヨーロッパではかつては[[自然発生説]]はごく普通に信じられていた。これを打破したのが[[フランチェスコ・レディ]]による、ウジの自然発生を否定する実験であった。彼は腐肉の入ったビンに布で蓋をすればハエが卵を産めず、そのためウジが発生することはないことを示したのである。
+
ヨーロッパでもかつて[[自然発生説]]はごく普通に信じられていた。これを打破したのが[[フランチェスコ・レディ]]による、ウジの自然発生を否定する実験であった。彼は腐肉の入ったビンに布で蓋をすればハエが卵を産めず、そのためウジが発生することはないことを示したのである。
  
 
== 人間とのかかわり ==
 
== 人間とのかかわり ==
[[死体]]や[[糞]]便に大量に発生するため、大多数の人間は蛆に対して強い嫌悪感を覚える。蛆のお陰で糞便や死体が処理されることは理解出来たとしても、容認し難い不気味さを覚える人間は少なくない。また、そのような汚物や不潔にしているものが発生源とされるため、成虫のハエもろとも[[衛生害虫]]として認知されている。
+
[[死体]]や[[糞]]便に大量に発生するため、大多数の人間は蛆に対して強い嫌悪感を覚える。蛆のお陰で糞便や死体が処理されることは理解出来たとしても、容認し難い不気味さを覚える人間は少なくない。そのような汚物や不潔にしているものが発生源とされるため、成虫のハエもろとも[[衛生害虫]]として認知されている。
  
 
蛆、あるいは蛆虫という言葉は不潔で価値の低いもの、汚れたものという意味でも使われ、「男やもめに蛆がわく」という言葉もある。
 
蛆、あるいは蛆虫という言葉は不潔で価値の低いもの、汚れたものという意味でも使われ、「男やもめに蛆がわく」という言葉もある。
 +
他人に対して使われた場合には強い[[侮蔑]]感を与える。まれに、どこからともなく湧いてくるものの意味として使われることもある。
 +
[[英語]]においては、[[スラング]]、特に[[軍隊]]用語として「蛆虫野郎(Maggots)」と言う表現で罵りに使われる事がある。
  
このような蛆であるが、[[釣り]]用の餌として使われることもあり、[[養殖]]も行われている。大抵は[[ニクバエ]]類の幼虫が養殖されており、その場合には衛生管理下で飼育され、着色されて'''サシ'''または'''サバムシ'''と呼ばれる。また、ヨーロッパには発酵して蛆をわかせた[[チーズ]]が実在し、珍味とされている。
+
このような蛆であるが、[[生き餌|釣り用の餌]]として使われることもあり、[[養殖]]も行われている。大抵は[[ニクバエ]]類の幼虫が養殖されており、その場合には衛生管理下で飼育され、着色されて'''サシ'''または'''サバムシ'''と呼ばれる。[[イタリア]]の[[サルデーニャ]]地方には発酵して蛆をわかせた[[カース・マルツゥ]]と呼ばれる[[チーズ]]が実在し、珍味とされている。蛆の外見は[[はちのこ]]に似るが、はちのこ程の美味ではなく、ごく普通の([[昆虫]]の)味であった、との報告がある<ref>北寺尾ゲンコツ堂 [[ゲテ食大全|「ゲテ食」大全]] 株式会社[[データハウス]] [[1996年]]</ref>。
  
=== 蔑称としての蛆虫 ===
+
また、インターネット上においては、低能力者を「蛆虫」と呼ぶことがある。それについては、[[蛆虫の一覧]]を参照。
他人に対して使われた場合には強い[[侮蔑]]感を与える。まれに、どこからともなく湧いてくるものの意味として使われることもある。
+
  
人間として扱う値打ちのない外道を'''蛆虫野郎'''と呼ぶこともある。
+
== 脚注 ==
:例)「[[湊伸治|湊一家]]は蛆虫一家だ」「[[三田佳子]]は蛆虫だ」「[[沢尻エリカ]]は蛆虫だ」「[[亀田三兄弟]]は蛆虫だ」<br>
+
{{脚注ヘルプ}}
:   「[[ウィキペディアの管理者]]は蛆虫だ」「[[キチガイ新風]]は蛆虫だ」「[[カメムシ一家]]の[[150.7.242.14|ファン]]は蛆虫だ」<BR>
+
<references />
:   「[[稲田朋美]]は蛆虫だ」「[[大場綜|ソウ]]を中傷する2ちゃんねらーは蛆虫だ」「[[オウム真理教]]は蛆虫だ」<BR>
+
+
  
== 関連事項 ==
+
== 関連項目 ==
 
*[[蛆虫の一覧]]
 
*[[蛆虫の一覧]]
*[[性犯罪者の一覧]]
 
*[[150.7.242.14]]
 
*[[谷口一刀]]
 
  
 
{{DEFAULTSORT:うしむし}}
 
{{DEFAULTSORT:うしむし}}
 
[[Category:蛆虫|*]]
 
[[Category:蛆虫|*]]
[[Category:吹石]]
+
[[Category:昆虫学]]
[[Category:野田憲太郎]]
+
[[Category:幼生]]
 +
[[Category:釣り餌]]

2017年8月27日 (日) 08:16時点における最新版

蛆虫(うじむし)とは、ハエ幼虫である。一般には、腐肉や汚物などに発生するものを対象としてそう呼んでいる。

基本的特徴[編集]

ウジと呼ばれるのは、ハエ目短角亜目・環縫短角群に属する昆虫幼虫である。足は全くなく、も見かけ上は存在しない。細長い体には付属物がほとんどなく、頭部の方がとがっているものが多い。後方に気門が開き、そこを水面に出せば呼吸ができる。これは水生昆虫に見られる適応であるが、どろどろにとろけた腐敗物も液状であるから有効な適応である。この仲間の幼虫は全体としては森林土壌や水中、陸上などのさまざまな環境に生息するものがあり、必ずしも不潔なものではない。しかし腐肉やなどに発生するものがもっとも身近で、しかも印象が強いため、ウジと言えばこのようなものに発生するもののことを指すのが普通である。くわしい構造はハエ#幼虫を参照のこと。

普通、このようなものに発生するハエはイエバエニクバエ、キンバエなどである。これらのウジの体は色白で、偏平でなく頭の方へ細まっている。に当たるものはなく、全身を波打たせるようにして進む。人家周辺で見かけるもう一つのウジはコウカアブ類のもので、体の表面はやや硬く、偏平で灰褐色をしており、動きがにぶい。下水周辺などに出没する。本項では前者を中心に記述する。

動物の死体や汚物には即座と言ってよいほど素早く出現する。親バエが直接に幼虫を産むものがあるため、卵が孵化するまでの時間すらかからない。液体化した腐敗物の表面に気門を出し、多数が動くと汚物の表面全体がざわついて見える。便所が水洗化されていない所では、便器の穴や便槽のふたを開けて中をのぞき込めばこの様子が観察できる。

傷の治療に用いられる場合[編集]

戦争時や、傷の手当や治療が不十分で不潔な包帯を放置された場合など、傷口にウジがわく場合がある。 けが人にとってその感触は極めて不快であるとのことだが、ウジが膿や腐敗した部分を食べることで傷口が清潔になり、むしろ傷の状態がよくなったり、患部を含めた周辺部位まで至る切断や切除を免れる場合がある。第1次大戦中、既に傷口にウジが発生した兵士の生存率が突出して高い事には注目が集まっていたと言う。

ウジは、正常な組織や生きている組織を食べることはない上に、殺菌効果のある分泌液を出しながら腐敗した細胞や壊死細胞のみを食べるので、感染症の予防効果がある。また、分泌液は肉芽細胞毛細血管の再生を促進させる働きもある。

そのため、このことを潰瘍や末期の糖尿病における四肢の壊疽などの治療に積極的に利用する治療法(マゴットセラピー)がある。ただし、もちろんこれは専門医の指導のもと医療用に繁殖させた無菌ウジを使った場合に限る。言うまでもなく、外科治療に関する医学的な知識がないものがウジを用いた治療を試みるべきではない。

ウジがわくことについて[編集]

日本ではウジが発生することをウジがわくと表現する。これはウジが自然発生するとの印象を与える表現である。恐らく、実際にウジは自然発生的に生じるとの判断が過去にあったものと思われる。先に述べたように、ウジの発生は非常に素早く行われるため、なおさらにその感が強い。

ヨーロッパでもかつて自然発生説はごく普通に信じられていた。これを打破したのがフランチェスコ・レディによる、ウジの自然発生を否定する実験であった。彼は腐肉の入ったビンに布で蓋をすればハエが卵を産めず、そのためウジが発生することはないことを示したのである。

人間とのかかわり[編集]

死体便に大量に発生するため、大多数の人間は蛆に対して強い嫌悪感を覚える。蛆のお陰で糞便や死体が処理されることは理解出来たとしても、容認し難い不気味さを覚える人間は少なくない。そのような汚物や不潔にしているものが発生源とされるため、成虫のハエもろとも衛生害虫として認知されている。

蛆、あるいは蛆虫という言葉は不潔で価値の低いもの、汚れたものという意味でも使われ、「男やもめに蛆がわく」という言葉もある。 他人に対して使われた場合には強い侮蔑感を与える。まれに、どこからともなく湧いてくるものの意味として使われることもある。 英語においては、スラング、特に軍隊用語として「蛆虫野郎(Maggots)」と言う表現で罵りに使われる事がある。

このような蛆であるが、釣り用の餌として使われることもあり、養殖も行われている。大抵はニクバエ類の幼虫が養殖されており、その場合には衛生管理下で飼育され、着色されてサシまたはサバムシと呼ばれる。イタリアサルデーニャ地方には発酵して蛆をわかせたカース・マルツゥと呼ばれるチーズが実在し、珍味とされている。蛆の外見ははちのこに似るが、はちのこ程の美味ではなく、ごく普通の(昆虫の)味であった、との報告がある[1]

また、インターネット上においては、低能力者を「蛆虫」と呼ぶことがある。それについては、蛆虫の一覧を参照。

脚注[編集]

  1. 北寺尾ゲンコツ堂 「ゲテ食」大全 株式会社データハウス 1996年

関連項目[編集]