「ストローマン」の版間の差分
提供: Yourpedia
細 (「ストローマン」を保護しました: 度重なるスパム投稿 ([編集=管理者のみに許可] (2021年5月13日 (木) 15:07(UTC)で自動的に解除) [移動=管理者のみに許可] (2021年5月13日 (木) 15:07(UTC)で自動的...) |
|||
(3人の利用者による、間の8版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | |||
'''ストローマン'''は、[[議論]]において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。'''藁人形論法'''ともいう。語源は仕立て上げられた架空の存在を[[藁人形]]に見立てたことからである。 | '''ストローマン'''は、[[議論]]において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。'''藁人形論法'''ともいう。語源は仕立て上げられた架空の存在を[[藁人形]]に見立てたことからである。 | ||
22行目: | 21行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[詭弁]] | * [[詭弁]] | ||
− | |||
− | |||
{{DEFAULTSORT:すとろまん}} | {{DEFAULTSORT:すとろまん}} | ||
[[Category:誤謬]] | [[Category:誤謬]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− |
2021年4月14日 (水) 00:07時点における最新版
ストローマンは、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。藁人形論法ともいう。語源は仕立て上げられた架空の存在を藁人形に見立てたことからである。
概説[編集]
相手の意見を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、または誇大に解釈すれば、その意見に反論することは容易になる。この場合、第三者からみれば一見すると反論が妥当であるように思われるため、人々を説得する際に有効なテクニックとして用いられることがある。これは論法としては論点のすり替えにあたる誤謬であり、無意識でおこなっていれば論証上の誤り(非形式的誤謬)となるが、意図的におこなっていればそれは詭弁である。しばしば、感情に訴える論法やチェリー・ピッキングのような他の誤りとともに用いられる。相手の発言を元の文脈を無視して引用し、本来の意味とは異なる印象を与えるよう提示することをクオート・マイニングと呼ぶが、クオート・マイニングに基づいて批判すればこれもストローマンの一種である。
マスメディアにおいても、対抗意見を充分に取材せず、独自に解釈した反論を両論併記などの形で用いることは故意でないにしろストローマンに繋がるものである。しかし実際には、こうした手法はしばしば報道に取り入れられている。
手順[編集]
- 相手の意見の歪めた説明を相手が提示したものとして引用する。
- これに対する自らの反論を示し、論破されたものと扱う。
- 相手の意見に同調する不完全な擁護意見を持ち出し、充分な主張・再反論がされたようにみせかける。
- 批判されて当然である(本来無関係でも一見関係のありそうな)問題や考え方を創造し、さも相手側の意見はこれを象徴するものとして強く非難する。
簡単な例[編集]
- A氏「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
- B氏「そうは思わない。なぜなら子どもが外で遊ぶのは良いことだからだ。A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」
- X氏「私は雨の日が嫌いだ。」
- Y氏「もし雨が降らなかったら干ばつで農作物は枯れ、ダムは枯渇し我々はみな餓死することになるが、それでもX氏は雨など無くなったほうが良いと言うのであろうか。」