「ソーシャルゲーム」の版間の差分
細 |
細 |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
9行目: | 9行目: | ||
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
+ | [[Image:ソーシャルゲーム3.jpg|300px|thumb|ソーシャルゲーム]] | ||
2007年に[[Facebook]]がアプリケーションを開発するためのAPI「Facebook Platform」を公開したことを受けて、それを使ったゲームが多数輩出された。中でも[[ジンガ]]による『[[FarmVille]]』は、8300万人というFacebookでは最大規模のユーザー数を抱え、2010年のSocial Networking Game of the Year(インタラクティブ芸術科学アカデミー [[Academy Of Interactive Arts & Sciences]])にも輝いた。課金アイテムの市場も急成長し、こうしたソーシャルゲームによってFacebookがアメリカ最大のSNSへと発展、[[MySpace]]など他の競合サービスも追随するようになった。 | 2007年に[[Facebook]]がアプリケーションを開発するためのAPI「Facebook Platform」を公開したことを受けて、それを使ったゲームが多数輩出された。中でも[[ジンガ]]による『[[FarmVille]]』は、8300万人というFacebookでは最大規模のユーザー数を抱え、2010年のSocial Networking Game of the Year(インタラクティブ芸術科学アカデミー [[Academy Of Interactive Arts & Sciences]])にも輝いた。課金アイテムの市場も急成長し、こうしたソーシャルゲームによってFacebookがアメリカ最大のSNSへと発展、[[MySpace]]など他の競合サービスも追随するようになった。 | ||
14行目: | 15行目: | ||
=== 日本 === | === 日本 === | ||
+ | [[Image:ソーシャルゲーム4.jpg|300px|thumb|ソーシャルゲーム]] | ||
日本では[[GREE|グリー]]が最初にソーシャルゲームの提供を開始し、その後[[ディー・エヌ・エー]]が運営する携帯電話向けサービス、[[Mobage|モバゲータウン]]が提供を開始した『[[怪盗ロワイヤル]]』が発展の始まりとなった。2009年8月には[[ミクシィ]]が「mixiアプリ」のサービスを開始、大手[[ゲーム会社]]が提供するゲームが投入され、[[Rekoo]]が提供する『[[サンシャイン牧場 (ゲーム)|サンシャイン牧場]]』が参加者が200万人を越すなど、一躍定着するようになった。後発2社は[[OpenSocial]]ベースのオープンプラットフォームを採用し、自社以外のゲームを登録でき、開発会社も共通のプラットフォームが基盤になっていることから容易に移植しやすくなり、急成長する要因となった。これを受けてグリーもオープンプラットフォームの提供を開始した。[[ポータルサイト]]でもソーシャルゲームを取り入れる動きが始まり、2010年9月には[[ヤフー (企業)|ヤフー]]とディー・エヌ・エーが「[[Yahoo!モバゲー]]」の運営を開始。ソーシャルゲームの盛り上がりから、各ゲーム会社も注目するようになり、各社ソーシャルゲームの開発に参入するようになった。 | 日本では[[GREE|グリー]]が最初にソーシャルゲームの提供を開始し、その後[[ディー・エヌ・エー]]が運営する携帯電話向けサービス、[[Mobage|モバゲータウン]]が提供を開始した『[[怪盗ロワイヤル]]』が発展の始まりとなった。2009年8月には[[ミクシィ]]が「mixiアプリ」のサービスを開始、大手[[ゲーム会社]]が提供するゲームが投入され、[[Rekoo]]が提供する『[[サンシャイン牧場 (ゲーム)|サンシャイン牧場]]』が参加者が200万人を越すなど、一躍定着するようになった。後発2社は[[OpenSocial]]ベースのオープンプラットフォームを採用し、自社以外のゲームを登録でき、開発会社も共通のプラットフォームが基盤になっていることから容易に移植しやすくなり、急成長する要因となった。これを受けてグリーもオープンプラットフォームの提供を開始した。[[ポータルサイト]]でもソーシャルゲームを取り入れる動きが始まり、2010年9月には[[ヤフー (企業)|ヤフー]]とディー・エヌ・エーが「[[Yahoo!モバゲー]]」の運営を開始。ソーシャルゲームの盛り上がりから、各ゲーム会社も注目するようになり、各社ソーシャルゲームの開発に参入するようになった。 | ||
一方で、[[出会い系サイト]]として利用されることへの懸念が従来からあったが、市場が急成長してからは射幸心をあおる「[[コンプリートガチャ]](コンプガチャ)」や確率調整などが[[社会問題]]として浮上し、[[消費者庁]]による規制の動きがみられた。また、[[国民生活センター]]は「コンプガチャ」規制後に登場した「パッケージガチャ」も警戒している。 | 一方で、[[出会い系サイト]]として利用されることへの懸念が従来からあったが、市場が急成長してからは射幸心をあおる「[[コンプリートガチャ]](コンプガチャ)」や確率調整などが[[社会問題]]として浮上し、[[消費者庁]]による規制の動きがみられた。また、[[国民生活センター]]は「コンプガチャ」規制後に登場した「パッケージガチャ」も警戒している。 | ||
− | + | ||
== 代表的な作品 == | == 代表的な作品 == | ||
+ | [[Image:ソーシャルゲーム5.jpg|300px|thumb|ソーシャルゲーム]] | ||
* [[:en:FarmVille|FarmVille]]([[:en:Zynga|Zynga]]) | * [[:en:FarmVille|FarmVille]]([[:en:Zynga|Zynga]]) | ||
* [[:en:MyTown (video game)|MyTown]]([[:en:Booyah|Booyah]]) | * [[:en:MyTown (video game)|MyTown]]([[:en:Booyah|Booyah]]) | ||
33行目: | 36行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
+ | [[Image:ソーシャルゲーム6.jpg|300px|thumb|ソーシャルゲーム]] | ||
+ | [[Image:ソーシャルゲーム7.jpg|300px|thumb|ソーシャルゲーム]] | ||
+ | [[Image:ソーシャルゲーム8.jpg|300px|thumb|ソーシャルゲーム]] | ||
+ | [[Image:ソーシャルゲーム9.jpg|300px|thumb|ソーシャルゲーム]] | ||
* [[カプセルトイ]](ガチャ) | * [[カプセルトイ]](ガチャ) | ||
* [[コンプリートガチャ]] | * [[コンプリートガチャ]] |
2013年2月11日 (月) 19:36時点における最新版
ソーシャルゲームは、主にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で提供されるオンラインゲーム・ブラウザゲームである。ソーシャルネットワークゲームとも呼ばれる。
概要[編集]
SNS上にウェブブラウザ上で動作するAPIなどの動作環境(アプリケーション・プラットフォーム)が提供され、これを基盤として制作されたアプリケーションソフトを、ソーシャルアプリケーション(Social Application)と総称する。
一般に専用のクライアントソフトウェアを必要とせず、ウェブブラウザとSNSのアカウントのみで利用可能で、SNSが本来持つコミュニケーション機能を組み合わされたことが最大の特徴となっている。ゲーム自体は短時間で気楽に遊べる物が中心となり、携帯電話などで遊べることを対象にしている。基本的には無料で遊べ、課金システムはフリーミアム(アイテム課金)を取っている場合が多い。
歴史[編集]
2007年にFacebookがアプリケーションを開発するためのAPI「Facebook Platform」を公開したことを受けて、それを使ったゲームが多数輩出された。中でもジンガによる『FarmVille』は、8300万人というFacebookでは最大規模のユーザー数を抱え、2010年のSocial Networking Game of the Year(インタラクティブ芸術科学アカデミー Academy Of Interactive Arts & Sciences)にも輝いた。課金アイテムの市場も急成長し、こうしたソーシャルゲームによってFacebookがアメリカ最大のSNSへと発展、MySpaceなど他の競合サービスも追随するようになった。
また、iPhone用にAurora Feintが開発した「OpenFeint」や、アップルがiOS4.1で搭載した「Game Center」もプラットフォームとされている。
日本[編集]
日本ではグリーが最初にソーシャルゲームの提供を開始し、その後ディー・エヌ・エーが運営する携帯電話向けサービス、モバゲータウンが提供を開始した『怪盗ロワイヤル』が発展の始まりとなった。2009年8月にはミクシィが「mixiアプリ」のサービスを開始、大手ゲーム会社が提供するゲームが投入され、Rekooが提供する『サンシャイン牧場』が参加者が200万人を越すなど、一躍定着するようになった。後発2社はOpenSocialベースのオープンプラットフォームを採用し、自社以外のゲームを登録でき、開発会社も共通のプラットフォームが基盤になっていることから容易に移植しやすくなり、急成長する要因となった。これを受けてグリーもオープンプラットフォームの提供を開始した。ポータルサイトでもソーシャルゲームを取り入れる動きが始まり、2010年9月にはヤフーとディー・エヌ・エーが「Yahoo!モバゲー」の運営を開始。ソーシャルゲームの盛り上がりから、各ゲーム会社も注目するようになり、各社ソーシャルゲームの開発に参入するようになった。
一方で、出会い系サイトとして利用されることへの懸念が従来からあったが、市場が急成長してからは射幸心をあおる「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」や確率調整などが社会問題として浮上し、消費者庁による規制の動きがみられた。また、国民生活センターは「コンプガチャ」規制後に登場した「パッケージガチャ」も警戒している。
代表的な作品[編集]
- FarmVille(Zynga)
- MyTown(Booyah)
- 怪盗ロワイヤル(ディー・エヌ・エー)
- サンシャイン牧場(Rekoo)
- ブラウザ三国志(AQインタラクティブ)
- 探検ドリランド(グリー)
- しろつく(ケイブ)
- おみせやさん(芸者東京エンターテインメント)
- 恋してキャバ嬢(KLabGames)
- ドラゴンコレクション(コナミ)
- アイドルマスターシンデレラガールズ(バンダイナムコゲームス)
- ファイナルファンタジー ブリゲイド(スクウェア・エニックス)