「スポーツ」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(DtymQVMWpKhMLmywqSU)
(change tmp)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
I actually found this more enetrtaiinng than James Joyce.
+
{{Otheruses3|身体を使った競技・遊戯・肉体鍛錬|[[T-SQUARE]]のアルバム|S・P・O・R・T・S|ロックバンド|SPORTS}}
 +
{{redirect|Sport|フジテレビのスポーツニュース番組|すぽると!}}
 +
 
 +
'''スポーツ''' ( '''Sport''' ) とは、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。[[競技]]として勝敗や記録を主の目的として行う場合は'''チャンピオンスポーツ'''、遊戯的な要素を持つ場合(楽しむ事や体を動かす事を主の目的として行う場合)は'''レクリエーションスポーツ'''と呼ぶこともある。
 +
 
 +
== スポーツの定義 ==
 +
'''スポーツ'''は、英語の'''sports'''('''sport'''の複数形)の[[片仮名|カタカナ]]表記である。'''sport'''という単語は[[江戸時代]]後期の英和辞典に見られるが、'''スポーツ'''という日本語が定着したのは[[大正]]年間のことである。
 +
 
 +
語源は[[ラテン語]]の'''deportare'''にさかのぼるとされ、「ある物を別の場所に運び去る」転じて「憂いを持ち去る」という語感、あるいは'''portare'''「荷を担う」の否定形「荷を担わない、働かない」という語感から、古[[フランス語]]の'''desport'''「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」を経て現在の'''sport'''に至ったと考えられる。
 +
 
 +
その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに変化している。[[17世紀]]~[[18世紀]]には、'''sport'''は新興階級の[[地主]][[ジェントリ]]の特権的遊びである狐狩り等の[[狩猟]]を第一に指した。
 +
 
 +
しかし[[19世紀]]に入ると、キリスト教徒 (muscular christian) 運動や、運動競技による人格形成論が台頭。'''sport'''とは、'''スポーツ'''専門組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする'''運動競技'''を第一に意味するようになった。これが現在も行われている'''近代スポーツ'''である。
 +
 
 +
一方、明治以来の富国強兵、殖産興業の国策を執っていた日本では、遊び戯れるという意味のスポーツが公には肯定されず、国民体育としてスポーツが認識されるようになり、昭和初期には原義とは異なった価値観で発展を遂げた。従って、[[マインドスポーツ]]と言われ、欧州では記事が新聞のスポーツ面で扱われる[[チェス]]や[[囲碁]]が国際スポーツ大会の種目になっていたり、五輪の公式競技採用を目指しているという事実に対しては違和感を示す日本人が極めて多い。また、[[アジアオリンピック評議会]]が[[アジア室内競技大会]]の種目としてコンピュータ・ゲームを「[[エレクトロニック・スポーツ|eスポーツ]]」として採用したことを決定した際には、[[日本オリンピック委員会|JOC]]でさえ「そもそもスポーツと言えるのか」という反応を示した。
 +
 
 +
== '''sport''' と '''sports''' ==
 +
「スポーツ」の英語表記には、集合的な意味で用いる'''sport'''と、種目別に表現するような場合に用いる'''a sport / sports'''の二種類がある。また、“sports medicine”や“sports injury”などのように形容詞的に用いる場合には、'''sports'''という語が用いられることが普通である。特に、アメリカでは、集合的な意味で用いる場合にも“sports”という慣用表現が多用される。しかしながら、学会の名称や学術書の表題などのように学術的な意味で集合的に用いる場合には、“North American Society for Sport Management”や“Journal of Sport History”などのように、“s”を付けない表記が大多数を占めている。
 +
 
 +
== スポーツの歴史 ==
 +
[[19世紀]][[イギリス|英国]]で逞しいキリスト教徒 (muscular christian) 運動や運動競技による人格形成論が台頭すると、'''スポーツ'''専門組織によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする'''近代スポーツ'''が誕生した。最初に競技連盟が成立したのは[[陸上競技]]であったため、陸上競技はすべての'''競技スポーツ'''の第一位とされており、陸上競技場はメインスタジアムと呼ばれている。
 +
 
 +
== スポーツの分類 ==
 +
スポーツは[[アマチュア]]・スポーツと[[プロフェッショナル]]・スポーツに大別されるが、各競技については以下のように分類される。'''[[スポーツ競技一覧]]'''も併せて参照のこと。
 +
 
 +
=== 人数による分類 ===
 +
* 個人競技
 +
* 団体競技
 +
などなど
 +
 
 +
=== 対人競技と競争 ===
 +
==== 対人競技 ====
 +
相手と直接対戦し、勝敗を決めるスポーツ。*組打ち([[総合格闘技]]、[[柔道]]、[[空手道|空手]]、[[剣道]]、[[ボクシング]]、[[フェンシング]]など)
 +
*攻守が同時に行われるもの([[ラグビー]]、[[ハンドボール]]、[[テニス]]、[[卓球]]、[[バドミントン]]、[[バスケットボール]]、[[バレーボール]]、[[サッカー]]、[[フットサル]]、[[アイスホッケー]]など)
 +
*攻守が分かれているもの([[野球]]、[[ソフトボール]]、[[カバディ]]、[[アメリカンフットボール]]、[[チェス]]など)
 +
 
 +
==== 競争 ====
 +
相手と同時に対戦して着順で優劣を決めるか、個別に所要時間の記録をとってその結果で優劣を決めるスポーツ。
 +
*道具を使わないもの([[競走]]、[[水泳|水泳競技]]など)
 +
*道具を使うもの([[自転車競技]]、[[ボート|ボート競技]]、[[スキー|スキー競技]]など)
 +
*動力源を別に持つもの([[モータースポーツ]]、[[ヨット|ヨット競技]]など)
 +
*動物を使うもの ([[競馬]])
 +
 
 +
==== 採点競技 ====
 +
相手とは同時に対戦はせず、優劣が決まるスポーツ。
 +
*的を用いるもの([[アーチェリー]]、[[クレー射撃]]、[[ボウリング]]など)
 +
*表現するもの([[体操競技]]、[[ボディビル]]、[[馬術]]、[[フィギュアスケート]]など)
 +
*記録を競うもの([[ウエイトリフティング|重量挙げ]]、[[三段跳び]]、[[砲丸投げ]]、[[ラフティング]]など)
 +
 
 +
<!--
 +
== スポーツが体に与える影響 ==
 +
スポーツは[[健康]]的なものとして捉えられてきたが、[[テロメア]]といった物が関連し最新の科学ではスポーツは体に害を及ぼすことがわかってきている。汗をかき、代謝することによってテロメアが減っていくため、スポーツをすると寿命が短くなる。-->
 +
 
 +
== 現在のスポーツが抱える問題 ==
 +
スポーツの国際大会が盛んに開催されようようになり、スポーツが政治的・経済的な問題となることもしばしば見られる。[[オリンピック]]など、巨大なスポーツイベントでは、開催地誘致に巨額の資金が使われ、委員に賄賂が贈られることも数多い。開催国と政治的に摩擦のある国が参加をボイコットするなど政治的な駆け引き・アピールに使われたり、[[テロ]]の標的になることもある。また、競技のルールをある特定の国に不利になるようにしているのでないかといった疑惑もある。過去には、[[スキー]]・[[シンクロナイズドスイミング]]・[[フィギュアスケート]]・[[水泳]]などは日本が不利になるようにルール改正されているといわれたことがある。
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
{{ウィキプロジェクトリンク|スポーツ}}
 +
{{ウィキポータルリンク|スポーツ}}
 +
{{Commons|Category:Sports}}
 +
* [[スポーツ競技一覧]]
 +
* [[スポーツ選手一覧の一覧]]
 +
* [[スポーツのプロリーグ一覧]]
 +
* [[スポーツ関連用語一覧]]
 +
* [[スポーツ解説者]]
 +
* [[日本のスポーツ関連団体一覧]]
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 +
*[http://www.eonet.ne.jp/~otagiri/index.html スポーツ文化情報館]
 +
*[http://www.soc.rikkyo.ac.jp/~ronkore/03G2.htm 「現代スポーツとドーピング」]
 +
*[http://homepage3.nifty.com/katodb/doc/text/1144.html スポーツの文化社会学]
 +
 
 +
== 関連書 ==
 +
*寒川恒夫 編 『スポーツ文化論』体育の科学選書 ISBN 4-7644-1536-4
 +
*井上俊、亀山佳明 編 『スポーツ文化を学ぶ人のために』世界思想社 ISBN 4790707717
 +
*玉木正之 『スポーツとは何か』講談社現代新書 [[講談社]] ISBN 4061494546
 +
*多木浩二 『スポーツを考える』身体・資本・ナショナリズム  ちくま新書 [[筑摩書房]] ISBN 4480056475
 +
*玉木正之 『スポーツ解体新書』[[日本放送出版協会]] ISBN 4140807490
 +
*友添秀則、近藤良享 『スポーツ倫理を問う』大修館書店 ISBN 4469264539
 +
*生島淳 『スポーツルールはなぜ不公平か』新潮選書 [[新潮社]] ISBN 4106035286
 +
*西山哲郎 『近代スポーツ文化とはなにか』世界思想社 ISBN 4790711897
 +
 
 +
[[Category:スポーツ|*]]
 +
[[Category:ゲーム|すほつ]]
 +
[[Category:健康|すほつ]]
 +
 
 +
[[en:Sport]]
 +
 
 +
{{Wikipedia/Ja|スポーツ&ニュース_(NHK)}}

2017年9月13日 (水) 15:15時点における最新版

スポーツ ( Sport ) とは、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。競技として勝敗や記録を主の目的として行う場合はチャンピオンスポーツ、遊戯的な要素を持つ場合(楽しむ事や体を動かす事を主の目的として行う場合)はレクリエーションスポーツと呼ぶこともある。

スポーツの定義[編集]

スポーツは、英語のsportssportの複数形)のカタカナ表記である。sportという単語は江戸時代後期の英和辞典に見られるが、スポーツという日本語が定着したのは大正年間のことである。

語源はラテン語deportareにさかのぼるとされ、「ある物を別の場所に運び去る」転じて「憂いを持ち去る」という語感、あるいはportare「荷を担う」の否定形「荷を担わない、働かない」という語感から、古フランス語desport「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」を経て現在のsportに至ったと考えられる。

その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに変化している。17世紀18世紀には、sportは新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を第一に指した。

しかし19世紀に入ると、キリスト教徒 (muscular christian) 運動や、運動競技による人格形成論が台頭。sportとは、スポーツ専門組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする運動競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。

一方、明治以来の富国強兵、殖産興業の国策を執っていた日本では、遊び戯れるという意味のスポーツが公には肯定されず、国民体育としてスポーツが認識されるようになり、昭和初期には原義とは異なった価値観で発展を遂げた。従って、マインドスポーツと言われ、欧州では記事が新聞のスポーツ面で扱われるチェス囲碁が国際スポーツ大会の種目になっていたり、五輪の公式競技採用を目指しているという事実に対しては違和感を示す日本人が極めて多い。また、アジアオリンピック評議会アジア室内競技大会の種目としてコンピュータ・ゲームを「eスポーツ」として採用したことを決定した際には、JOCでさえ「そもそもスポーツと言えるのか」という反応を示した。

sportsports[編集]

「スポーツ」の英語表記には、集合的な意味で用いるsportと、種目別に表現するような場合に用いるa sport / sportsの二種類がある。また、“sports medicine”や“sports injury”などのように形容詞的に用いる場合には、sportsという語が用いられることが普通である。特に、アメリカでは、集合的な意味で用いる場合にも“sports”という慣用表現が多用される。しかしながら、学会の名称や学術書の表題などのように学術的な意味で集合的に用いる場合には、“North American Society for Sport Management”や“Journal of Sport History”などのように、“s”を付けない表記が大多数を占めている。

スポーツの歴史[編集]

19世紀英国で逞しいキリスト教徒 (muscular christian) 運動や運動競技による人格形成論が台頭すると、スポーツ専門組織によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする近代スポーツが誕生した。最初に競技連盟が成立したのは陸上競技であったため、陸上競技はすべての競技スポーツの第一位とされており、陸上競技場はメインスタジアムと呼ばれている。

スポーツの分類[編集]

スポーツはアマチュア・スポーツとプロフェッショナル・スポーツに大別されるが、各競技については以下のように分類される。スポーツ競技一覧も併せて参照のこと。

人数による分類[編集]

  • 個人競技
  • 団体競技

などなど

対人競技と競争[編集]

対人競技[編集]

相手と直接対戦し、勝敗を決めるスポーツ。*組打ち(総合格闘技柔道空手剣道ボクシングフェンシングなど)

競争[編集]

相手と同時に対戦して着順で優劣を決めるか、個別に所要時間の記録をとってその結果で優劣を決めるスポーツ。

採点競技[編集]

相手とは同時に対戦はせず、優劣が決まるスポーツ。


現在のスポーツが抱える問題[編集]

スポーツの国際大会が盛んに開催されようようになり、スポーツが政治的・経済的な問題となることもしばしば見られる。オリンピックなど、巨大なスポーツイベントでは、開催地誘致に巨額の資金が使われ、委員に賄賂が贈られることも数多い。開催国と政治的に摩擦のある国が参加をボイコットするなど政治的な駆け引き・アピールに使われたり、テロの標的になることもある。また、競技のルールをある特定の国に不利になるようにしているのでないかといった疑惑もある。過去には、スキーシンクロナイズドスイミングフィギュアスケート水泳などは日本が不利になるようにルール改正されているといわれたことがある。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

関連書[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・スポーツ&ニュース_(NHK)を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。