「江戸からかみ」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新規)
 
(相違点なし)

2022年4月16日 (土) 20:58時点における最新版

江戸からかみ(えどからかみ)は、平安時代の京都に起源をもち、京都の職人が江戸で高まったからかみ需要に応えるために移住して江戸の町人文化に支えられ受け継がれてきた意匠に富んだ東京都伝統工芸品である。

東京都文京区、台東区、千葉県柏市、埼玉県加須市、鳩ヶ谷市、比企郡小川町で生産された襖、壁、天井、障子、屏風用に加飾された和紙工芸で、多様な装飾がほどこされている。木版摺りを基調としながらも渋型捺染摺り、金銀砂子蒔き等、多くの技法を用い、現在まで建築物の内装用材料の襖紙、壁紙等に使われている。平成11年5月に通商産業大臣(現在の経済産業大臣)により伝統的工芸品に指定され。平成19年12月、特許庁の地域団体商標に登録された。