「バンジェルマシン県」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(赤道会1976により新規作成)
 
(相違点なし)

2020年6月22日 (月) 20:29時点における最新版

バンジェルマシン県(バンジェルマシンけん)は、太平洋戦争中に南カリマンタンを占領した日本海軍が設置した[1]

1943年4月に、新しい県事務所開設の祝賀パーティで、管下の郡長など十数人を招待した際に、料理の中に豚肉テキを入れて出し、それを食べたイスラム教徒の郡長の中には、後で7日7晩泥水でうがいをして神に侘びた人がいた[1]

付録[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 赤道会 (1976) ポンチアナク赤道会『続赤道標』JPNO 73015036