「ファイアーエムブレム」の版間の差分
(新しいページ: '今ではシミュレーションRPGの代名詞的存在となった『ファイアーエムブレム』。その記念すべき第1作目、『ファイアーエム...') |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | 今では[[シミュレーションRPG]]の代名詞的存在となった『ファイアーエムブレム』。その記念すべき第1作目、『ファイアーエムブレム~暗黒竜と光の剣』のオープニングは、このような言葉から始まります。 | |
シミュレーションRPG……ロールプレイングゲームのようにキャラクターを育てながらストーリーを進めていくシミュレーションゲーム、一言で言ってしまえばそうなってしまうかも知れません。 | シミュレーションRPG……ロールプレイングゲームのようにキャラクターを育てながらストーリーを進めていくシミュレーションゲーム、一言で言ってしまえばそうなってしまうかも知れません。 | ||
7行目: | 7行目: | ||
− | + | はじめは弱かったキャラクターが、戦いを通して少しずつ成長していく喜び。 | |
+ | |||
ピンチになっても、そのたびに窮地を救ってくれたキャラクターの頼もしさ。 | ピンチになっても、そのたびに窮地を救ってくれたキャラクターの頼もしさ。 | ||
+ | |||
敵だったキャラクターが、味方の説得によって仲間になったときのうれしさ。 | 敵だったキャラクターが、味方の説得によって仲間になったときのうれしさ。 | ||
22行目: | 24行目: | ||
それは『ファイアーエムブレム』というゲームが、これまで多くのプレイヤーの愛と、新しい戦略性に対する冒険心で支えられてきたように、これからも多くのプレイヤーに愛され、プレイヤーの冒険心を刺激するゲームであり続ける……、そのことの証しでもあります。 | それは『ファイアーエムブレム』というゲームが、これまで多くのプレイヤーの愛と、新しい戦略性に対する冒険心で支えられてきたように、これからも多くのプレイヤーに愛され、プレイヤーの冒険心を刺激するゲームであり続ける……、そのことの証しでもあります。 | ||
+ | [[Category:ファイアーエムブレム|*]] |
2008年8月30日 (土) 16:29時点における最新版
今ではシミュレーションRPGの代名詞的存在となった『ファイアーエムブレム』。その記念すべき第1作目、『ファイアーエムブレム~暗黒竜と光の剣』のオープニングは、このような言葉から始まります。
シミュレーションRPG……ロールプレイングゲームのようにキャラクターを育てながらストーリーを進めていくシミュレーションゲーム、一言で言ってしまえばそうなってしまうかも知れません。
しかし、それまでのシミュレーションゲームでは、使い捨ての駒にすぎなかったユニットを、個性あるキャラクターとすることで、『ファイアーエムブレム』は、単なるシミュレーションゲーム+ロールプレイングゲームには終わらない、新しい楽しさを生み出しました。
はじめは弱かったキャラクターが、戦いを通して少しずつ成長していく喜び。
ピンチになっても、そのたびに窮地を救ってくれたキャラクターの頼もしさ。
敵だったキャラクターが、味方の説得によって仲間になったときのうれしさ。
これらはみな、「ユニット」=「キャラクター」だからこそできた感情移入の賜物です。そして、それは同時に、「ユニットを失わずにクリアするには?」「ユニットをもっともっと育てるには?」といった、それまでのシミュレーションゲームにはなかった新たな戦略性をもたらすものでもありました。
プレイヤーの愛を注がれたキャラクターたちと、シミュレーションゲームとしての高い戦略性。それらは、中世ファンタジーの世界を舞台とした激しい戦いを描いたストーリーによって彩られ、多くのプレイヤーに楽しんでいただけるゲームになりました。
「はじめに……、暗黒竜と光の剣、そして……、ファイアーエムブレムがあった」
『ファイアーエムブレム』シリーズの物語は、この言葉が表すとおり、「竜」と、「剣」と、そして「炎の紋章」の物語です。従来からのプレイヤーも新規のプレイヤーも楽しんでいただけるように、物語の舞台やゲームシステムが変わるなど、作品ごとにさまざまな試みがなされてはいますが、『ファイアーエムブレム』の原点とも言えるこの言葉は、決して変わることはありません。
それは『ファイアーエムブレム』というゲームが、これまで多くのプレイヤーの愛と、新しい戦略性に対する冒険心で支えられてきたように、これからも多くのプレイヤーに愛され、プレイヤーの冒険心を刺激するゲームであり続ける……、そのことの証しでもあります。