「禁煙ファシズム」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新規)
 
(rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)
1行目: 1行目:
'''禁煙ファシズム'''(きんえんファシズム)とは、[[喫煙]]を擁護する[[言論]]や[[表現]]が封殺されていると考える立場の者が、[[ナチス・ドイツ]]が一時期行っていた[[ナチス・ドイツの反タバコ運動|反タバコ運動]]に絡めて、嫌煙権運動を過激であると非難して用いる言葉。
+
<nowiki>'''禁煙ファシズム'''(きんえんファシズム)とは、[[喫煙]]を擁護する[[言論]]や[[表現]]が封殺されていると考える立場の者が、[[ナチス・ドイツ]]が一時期行っていた[[ナチス・ドイツの反タバコ運動|反タバコ運動]]に絡めて、嫌煙権運動を過激であると非難して用いる言葉。
  
 
==経緯==
 
==経緯==

2020年1月8日 (水) 04:30時点における版

'''禁煙ファシズム'''(きんえんファシズム)とは、[[喫煙]]を擁護する[[言論]]や[[表現]]が封殺されていると考える立場の者が、[[ナチス・ドイツ]]が一時期行っていた[[ナチス・ドイツの反タバコ運動|反タバコ運動]]に絡めて、嫌煙権運動を過激であると非難して用いる言葉。 ==経緯== アメリカの場合、[[1960年代]]から[[1970年代]]にかけ、喫煙問題や分煙議論の場でたばこ規制を[[ファシズム]]・[[ナチズム]]になぞらえることが行われ始めた。[[1980年代]]には、アメリカのたばこ会社がたばこ規制の論理を「健康ファシズム」(health fascism) と位置づけるようになり、[[1990年代]]以降これは世界的に使われる表現になった。 日本では1980年代末より[[團伊玖磨]]、[[筒井康隆]]、[[山田風太郎]]などが嫌煙権運動をファシズムになぞらえて発言するようになった。[[1999年]](平成11年)に斎藤貴男は、「禁煙ファシズムの狂気」において過剰防衛的な社会のあり方を批判し、[[2005年]](平成17年)には同論文をも収録した[[小谷野敦]]・[[斎藤貴男]]・[[栗原裕一郎]]共著の『禁煙ファシズムと戦う』を刊行した。また、[[山崎正和]]、[[養老孟司]]、[[蓮實重彦]]、[[宮崎哲弥]]、[[小松美彦]]らも喫煙規制を禁煙ファシズムとして批判している。 ==禁煙ファシズムを主張する批判者== ===團伊玖磨=== [[嫌煙権]]運動の広がりを危惧した[[團伊玖磨]]は、[[1987年]](昭和62年)3月27日付けの夕刊コラムにおいて、「一斉禁煙などはファシズムにつながるのではないか」と述べて、初めて[[禁煙]]を[[ファシズム]]になぞらえた。 團は[[嫌煙権訴訟]]において、“体に良くない物を全て排斥するのだとすれば、一番体に良くないと極論できる生命活動そのものを排除しなければならなくなるし、本来は市民における[[マナー]]問題であるはずの物事に関して[[訴訟]]を提起し、賠償を求めることには疑問がある”と断じた。そして”[[タバコ]]だけでなく香水や体臭と言った物にも同様のことを求め、[[禁煙]]があるなら[[喫煙]]もバランス良くあるのが、本来の意味での[[公平]]であると言える”とした。 ===筒井康隆=== [[筒井康隆]]は[[1987年]](昭和62年)[[10月]]、『[[小説新潮]]』において『[[最後の喫煙者]]』を発表し、[[嫌煙権]]運動が喫煙者への[[差別]]や排斥運動となってヒステリックに過激化していく様を、[[主人公]]である[[小説家]]の視点から描いている。 健康ファシズムという表現で行われているが、[[世界保健機関]]に[[人権擁護局]]や[[赤十字]]・[[警察]]・[[自衛隊]]・[[マスメディア]]・[[国民]]と言った存在までもが、[[タバコ]]を排斥する側に回っていったと作中にあり、[[風刺]]で表現されている。現在においても、[[全体主義]]的な[[禁煙]]運動の例えとしてこの作品が取り扱われることが多い。 その後も筒井は、自身の[[コラム]]や作品中で禁煙運動について頻繁に触れている。 ===山田風太郎=== [[山田風太郎]]は、[[1988年]]([[昭和]]63年)に「“禁煙ファシズム”の今後は?」というエッセイを『[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]』に発表している(『死言状』所収)。 ===宮崎哲弥=== [[宮崎哲弥]]は[[朝日新聞]]の[[禁煙]]推進の[[社説]]内容に対し、「社説は喫煙の自由を政府の力で縛れと煽動している」「禁煙ファシストとの指摘は誇張でもなんでもない」「健康は国民の義務がナチスの厚生事業のスローガンであった」「露骨に国家統制を要求するとは一体どこのファシストか」「朝日新聞はタバコをやめたくない人もやめざるをえないよう政府が強制措置を採るべきだとでもいうのか」などと批判。個人の[[嗜好]]の問題に[[公権力]]の介入を許すのであれば、“反対論や喫煙者への配慮があるべきである”と語った。 ===斎藤貴男=== [[斎藤貴男]]は著書『国家に隷従せず』内「禁煙ファシズムの狂気」において、国家が国民の嗜好や[[健康]]を管理下におこうとすることを批判している。 健康増進という立場から、“たばこにかかる[[医療費]]の費用などをあげ[[予防医学]]をすすめるのであれば、[[飲酒]]や[[読書]]や[[スポーツ]]なども体に良くないと言えるのだから、同じくその対象になりうる”とした。[[医療費]]に関しては、“[[老人]]や重度[[障害者]]、難治性の患者、ひいては生産性を低下させる[[ジャーナリスト]]や[[評論家]]なども[[医療費]]削減の対象となるのではないか”と疑問を示した。 斎藤は非喫煙者であり、たばこ嫌いを公言しているが、“個人の趣味嗜好や[[健康]]に国や行政が介入するのは「明らかに第三者へ致命的なダメージがあると、殆ど完全に確定された時」でなければいけない” との考えから、“[[疫学]]を根拠とした健康管理や全面[[禁煙]]については国・行政レベルにおける介入の妥当性がなく、個人での[[嫌煙権]]を主張するまでに留めるべき”とした。また、[[喫煙]]規制に海外からの外圧があると示唆し、“海外では[[喫煙]]と[[健康]]の悪化との間の[[因果関係]]の存在に関する議論はすでに決着したものとされ、それに異論や反論を唱えることすらタブー扱いがなされている”とした。さらに“アメリカにおける喫煙裁判の賠償金は禁煙活動には数%ほどしか使われず、州や世界保健機構、連邦政府を巻き込んで利権化した”とした。 そして、日本の[[健康増進法]]の序文を提示し、プロクターの『健康帝国ナチス』を参考にして、ナチスの政策との間に国家による健康増進とたばこ規制という同一点が存在することをあげ、国家による全体主義への危惧を示し、禁煙ファシズムだとして批判している。 ===小谷野敦=== [[小谷野敦]]は、「分煙」することで十分であるはずなのに、1ccたりともタバコの煙を吸いたくないという過剰な要求を嫌煙家は行っているとして、「中庸」を重んじる立場および喫煙者としての立場から嫌煙権運動に対する批判を続けている。また、“大気を汚すという点では[[自動車]]の方が大きく影響しているのに、なぜ自動車には甘いのか、また他人に迷惑を及ぼすという点では[[酒]]も同じなのに、日本では酒に対しても非常に寛容である”と述べた。 [[2006年]](平成18年)には、代議士の[[杉村太蔵]]が「若い人にとっては、タバコはくさい、汚い、金がかかるの3K」と発言したことを受けて、国家賠償法による損害賠償を求めて[[東京地裁]]に提訴した。小谷野は法廷で国の政策を批判したが一審、二審で[[敗訴]]、上告は受理されなかった。なおこの際、[[弁護士]]を探したが引き受ける者がなかったところ、“法曹界でも禁煙ファシズムが広がっている”と主張した。 [[2007年]](平成19年)には、新幹線、特急などを全面禁煙にした[[JR東日本]]に対して、差止め訴訟を行ったが[[敗訴]]した。[[2009年]](平成21年)には、著書である『禁煙ファシズムと戦う』の問題点を指摘して小谷野との公開討論を要望したある個人に対し、損害賠償請求訴訟を起こし、[[敗訴]]した。 [[2009年]](平成21年)には続編『禁煙ファシズムと断固戦う!』を執筆・出版し、『[[喫煙者]]の[[人権]]は無視されている!!』『常軌を逸した禁煙ファシズムに、もはや[[スポーツマンシップ|フェアプレー]]は通用しない』と訴えた。 小谷野は、哲学者[[カール・ポパー]]の、「社会をよくしようとする正真正銘の親切心から起こったものが多くの惨禍を生んだ」という語を援用し、その具体例として[[フランス革命]]、[[ソビエト連邦|ソ連]]、[[アウグスト・ピノチェト|ピノチェット]]、[[ポル・ポト]]などを挙げた。 なお、小谷野は「[[ファシズム]]」の用語法について、[[山口定]]『ファシズム』の定義によれば政治学上のファシズムは極めて強力なものなので、この場合の「ファシズム」は[[比喩]]的用法だ、とした。 ===山崎正和=== [[山崎正和]]は、嫌煙権運動と一連の規制を過剰な公権力の介入であるとして批判した。 月刊[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]・[[2007年]](平成19年)[[10月]]号では、[[養老孟司]]との対談「変な国・日本の禁煙原理主義」を掲載した。 ===養老孟司=== ベストセラー『[[バカの壁]]』の著者としても知られる、[[東京大学]][[名誉教授]]で、[[医師]]であり[[解剖学者]]の[[養老孟司]]は、月刊[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]・[[2007年]](平成19年)[[10月]]号内の[[山崎正和]]との対談『変な国・日本の禁煙原理主義』において「『[[肺がん]]の原因がたばこである』と医学的に証明出来たら[[ノーベル賞]]もの」 「タバコの害 並びに[[受動喫煙]]の害は科学的に証明がされていない」「禁煙運動家がタバコの取り締まりに権力欲から中毒している」「人間の文化から中毒性を取り除くと、何も残らない」「真夏日の暑さはタバコの煙と比較して800倍人体に有害」などと、禁煙運動家を痛烈に批判したこれに対し日本禁煙学会は「たばこが害だという根拠が無い、という根拠を示せ」と同年9月に公開質問状を出した。一方の養老の所属事務所によれば「これまでも反対される方へ、反論のコメントを出すということはなく、質問状が手元に届いても見ずに捨ててしまうだろう」としている<ref>[http://www.j-cast.com/2007/09/18011417.html 養老孟司の超刺激発言 「たばこの害根拠なし」「禁煙運動はナチズム」]</ref>。 ===ピエール・ルミュー=== [[フランス]]の[[エコノミスト]]であるピエール・ルミューは、雑誌『Independent Review』の1999年 vol.4 No.2に『Heil Health』という題名で論文を発表した。これはのちに編集され『Fascism and the Campaign to End Smoking』というタイトルで1999年10月2日のナショナル ポストとフィナンシャル ポストに掲載された。彼はそこで現代の禁煙化を[[ナチス]]の禁煙政策になぞらえて批判した。彼が折に触れプロクターの著書をふまえて発言していたために、プロクターからの反論がなされたがルミューも再反論を行った。 ===ジェームス・エンストローム=== ジェームス・エンストローム(James E. Enström)らは、「喫煙を擁護する言論を封殺する動き」がルイセンコ疑似科学(Lysenko pseudoscience)に見られた動きと同様であると批判している。 [[2003年]](平成15年)、エンストロームらは、他の多くの研究と異なり「[[環境たばこ煙]]と死亡リスク上昇の相関はかなり低い」と結論する論文([[エンストローム論文]])を発表したが、研究自体の疫学上の瑕疵(欠陥)と研究資金をたばこ会社関連の組織から得ていたことを学界や[[行政機関|政府機関]]から激しく批判された。これに対しエンストロームは、“これらの不当な批判は正当な科学に対する政府からの弾圧であり、かつて[[ソビエト連邦|ソ連]]政府が[[トロフィム・ルイセンコ|ルイセンコ]]の提唱した根拠の薄い学説を支持して、他の学説を唱える学者を粛清した[[ルイセンコ論争]]と同じ流れである”と主張した。 ===日本パイプクラブ連盟=== パイプ喫煙の普及等に努めている「日本パイプクラブ連盟」は、同連盟のサイトのコラム『禁煙ファシズムにもの申す』において喫煙規制や禁煙団体、喫煙者の雇用をしない企業などに対する批判を連載しており<ref>http://www.pipeclub-jpn.org/column/column_01_list.html 日本パイプクラブ連盟 禁煙ファシズムにもの申す</ref><ref>http://www.pipeclub-jpn.org/cigarette/index.html 川原遊酔の紫煙を楽しむ</ref>、「禁煙狂連中のネチネチとしたシツコサはそれこそ正真正銘のビョーキです。[[インターネット]]のたばこ関係の膨大な書き込みの内容を眺めるだけで、連中の[[偏執病|パラノイア]]症状の深刻さが覿面にわかります」等といった同コラムの内容がネット上で話題になっていると[[ジェイ・キャスト]]ニュースにより報道された。同社がコメントを求めたところ、「一部の過激な[[嫌煙]]者の圧力を受けて、[[地方自治体]]や公共輸送機関などが、有無を言わさずに強引に全面禁煙を強制する昨今の社会風潮は、穏当を欠き、甚だしく危険なものだと考えます。[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]は、これまで[[分煙]]を掲げてきましたが、急に全面禁煙を利用客に強制するようになりました。[[喫煙者]]の利用客の立場を一方的に無視する傲慢な経営姿勢の現われだと受け止めております。従いまして全面[[禁煙]]の強制には当連盟は真正面から反対いたします」と表明した。 ==「ファシズム」という捉え方・呼称への批判== ====禁煙活動家、作田学らの公開質問状==== この禁煙規制批判に対し[[日本禁煙学会]][[理事長]]・[[作田学]]らは[[2007年]][[9月13日]]付けで公開質問状を出した<ref name="sakuta">[http://www.nosmoke55.jp/action/0709bungeisyunju.html 養老孟司氏・山崎正和氏に対する公開質問状および公開討論会の提案]</ref>。作田らはそこで、[[肺ガン]]の主な原因が喫煙ではないという根拠、[[受動喫煙]]には害がないという根拠、タバコよりも大気汚染のほうが大問題だという主張の根拠の明示を要求した。また「[[疫学]]に信用はおけないとおっしゃっておられますが、対談中に2件の疫学データをもとに、ご自分の主張を補強されておられる箇所があります。疫学には良い疫学とダメな疫学の二種類があるのでしょうか。そうなら、それはどこで見分けるのでしょうか。お教えください」といった質問や、「つきましては、[[日本たばこ産業]]をはじめとしたタバコ業界から、講演料、顧問料、コンサルタント料などの金銭的報酬を受けておられますでしょうか」といった質問をした<ref>質問の前半部分では「対談中に「『たばこ問題は誰が金を出しているか』と考えると良くわかる」というくだりは、われわれも全く同感いたします。けだし慧眼と存じます。「社会の裏側」でどれだけの金が動いているかを知ることは、ことの本質を理解する上でとても参考になると考えます」とある</ref>。後者の金銭的報酬に関する質問では、その質問を行う根拠として「利害関係の開示は、欧米先進国の学術雑誌の投稿論文の不可欠の部分となって」いることを挙げている<ref name="sakuta"/>。 ===プロクター=== プロクターはナチス政権下の健康政策を詳細に述べた自身の著書にて、現在の国家主導の環境・健康保護運動を「ファシズム」とみなす態度を「誤解」だとして明白に否定している。 : 「最後にひとつ、本書が誤解されるかもしれないのであらかじめ言っておきたいことがある。ナチスが[[環境問題]]に関心を寄せていたことを指摘する人々は時として、国家主導の環境・健康保護運動には[[ファシスト]]を生む危険が内在していると主張することがある。(中略)こうした[[詭弁|似非論理]]は昔から[[論理学]]の演習でよく扱われたものであり、論理的な誤りは明白である。[[ヨーロッパ]]で[[肺ガン]]の80〜90%が喫煙に起因するものであるというのは事実で、[[ナチス]]の時代の科学者が[[喫煙]]と[[肺癌]]の因果関係を初めて証明したという事実があるからといってこの数字が下がるわけでもない。」<ref>『健康帝国ナチス』序文</ref> ===伊佐山芳郎=== [[嫌煙権訴訟]]に携わった、[[弁護士]]で[[嫌煙]]・[[禁煙]]活動家の[[伊佐山芳郎]]は、「禁煙はファシズムにつながる」といった非難について、「[[歴史認識]]のない人間による言葉の誤用」であるとしている<ref>伊佐山芳郎『現代たばこ戦争』岩波書店、1999年、p.95。</ref>。伊佐山は、[[イタリア]]、[[ドイツ]]、[[日本]]などに台頭した、対外的な侵略政策を特徴とする[[全体主義]]の政治的[[イデオロギー]]であった[[ファシズム]]を嫌煙権の批判に用いることは、的はずれであり議論に値しないと述べている。 ==主な論者== ===禁煙ファシズムは存在すると主張している人物=== *[[斎藤貴男]]--フリージャーナリスト *[[福田和也]]--文学者、評論家 *[[小谷野敦]]--比較文学者、評論家 *[[筒井康隆]]--小説家、劇作家、俳優 *[[室井尚]]--横浜国立大学教授 *[[養老孟司]]--解剖学者 *[[山崎正和]]--劇作家、評論家、演劇学者 ===禁煙ファシズムは存在しないと主張している人物=== *[[綿貫民輔]]--禁煙推進議員連盟会長、衆議院議員 *[[渡辺文学]]--環境保護運動家、タバコ問題活動家、ジャーナリスト *[[田中康夫]]--参議院議員、前長野県知事 *[[作田学]]--日本禁煙学会理事長、杏林大学教授 *[[高橋裕子]]--奈良女子大学教授、医学博士 ==脚注== {{Reflist}} ==参考文献== *ロバート・N・プロクター『健康帝国ナチス』草思社 2003年 ISBN 4794212267 ([http://www.stanford.edu/dept/HPST/proctor.html プロクターのウェブサイト]) *山崎正和「ソフト・ファシズムの時代」『世紀末からの出発』文藝春秋、1995 *『ユリイカ』2003年10月「煙草異論」特集 *斎藤貴男「『禁煙ファシズム』の狂気」『国家に隷従せず』 筑摩書房 2004年 ISBN 448042024X *小谷野敦、斎藤貴男、栗原裕一郎 『禁煙ファシズムと戦う』(ベスト新書)、KKベストセラーズ、2005年 ISBN 4584120994 *宮崎哲弥『新書365冊』(朝日新書)小谷野ら前掲書に関する肯定的な短評がある。 *養老孟司・山崎正和「変な国・日本の禁煙原理主義」『[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]』2007年10月号 p316~p325 *小谷野敦『禁煙ファシズムと断固戦う!』(ベスト新書)、KKベストセラーズ 2009年 ISBN 978-4-584-12249-5 ==関連項目== *[[シモーヌ・ヴェイユ (政治家)|ヴェイユ]]法(Loi Veil : Loi n° 76-616 du 9 juillet 1976 relative à la lutte contre le tabagisme) - [[エヴァン法]](Loi Évin : 1991年) - フランスのアルコールとタバコの政策法。 ==外部リンク== *[http://www.pipeclub-jpn.org/column/column_01_list.html 禁煙ファシズムにもの申す] - 日本パイプクラブ連盟 *[http://www.go-smoking.net/special/index.html 筒井康隆の紫福談] - Go smoking *[http://aienka.jp/articles/010/ 変な国・日本の禁煙原理主義] - 愛煙家通信Web版・喫煙文化研究会 {{DEFAULTSORT:きんえんふあしすむ}} [[Category:喫煙問題]] [[Category:差別]] [[Category:社会的少数者]]