「高峰秀子」の版間の差分
(新規) |
(追加) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | 高峰 秀子(たかみね ひでこ、1924年3月27日 - | + | 高峰 秀子(たかみね ひでこ、1924年3月27日 - 2010年12月28日)は日本の女優である。300本以上の映画に出演しており、昭和期を代表する女優である。文筆家としては随筆を数多く発表し、高い評価を受けている。 |
== 経歴 == | == 経歴 == | ||
− | + | 1924年(大正13年)3月27日、北海道[[函館市]]に父・平山錦司、母・イソの長女として生まれた。4歳の時に母が結核で亡くなったため、父の妹・志げの養女となり東京に移り住んだ。1929年、[[野村芳亭]]監督の映画『母』の子役オーディションに飛び入り参加して合格し、出演した。「母」(1929年)はヒットし、一躍子役として認められる。 | |
− | + | 10月1日、5歳の時に松竹蒲田撮影所に入社する。芸名の高峰秀子は、養母が活弁士として活躍していた時の名前である。[[小津安二郎]]監督『東京の合唱』天才子役として人気を得る。 | |
− | 1937年(昭和12年)[[P.C.L.]] | + | 1937年(昭和12年)[[P.C.L.]]の引き抜きを受けて移籍した。1938年(昭和13年)には[[山本嘉次郎]]監督の『綴方教室』で主演を務め、同年9月にP.C.L.は[[東宝]]映画となり、この後も多くの作品に出演し、戦時中も活躍する。 |
1950年からフリーとなり1951年(昭和26年)には日本初の総天然色映画『カルメン故郷に帰る』に主演する。高峰秀子の代表作となった1952年の『稲妻』、1954年の『二十四の瞳』、1955年の『浮雲』など映画史に残る名画に出演した。 | 1950年からフリーとなり1951年(昭和26年)には日本初の総天然色映画『カルメン故郷に帰る』に主演する。高峰秀子の代表作となった1952年の『稲妻』、1954年の『二十四の瞳』、1955年の『浮雲』など映画史に残る名画に出演した。 | ||
17行目: | 17行目: | ||
== 人物 == | == 人物 == | ||
*持ち前の明るい性格から「デコちゃん」の愛称でかわいがられ、戦時下でも明るい娯楽作品が多かった。 | *持ち前の明るい性格から「デコちゃん」の愛称でかわいがられ、戦時下でも明るい娯楽作品が多かった。 | ||
+ | *木下恵介監督と飲んでいた時、「ンまァ、この男ったら….」と肩をたたかれたことがある。 | ||
+ | *学校には行けなかったが、子供の頃から本を読むのは好きだった。 | ||
+ | *12歳の時に破産した祖父一家が高峰秀子さんを頼って上京し、売れっ子の高峰秀子は9人の生活を支えていた。 | ||
+ | *骨董品集めが趣味で、鑑定士の中島誠之助は「姐さん」と呼んでいた<ref>高峰秀子(2013)『にんげん蚤の市』文藝春秋</ref>。 | ||
+ | *「人気は人が勝手に作ってくれる」と漫画家の近藤日出造に語った。 | ||
== 著書 == | == 著書 == | ||
36行目: | 41行目: | ||
*1980年 第3回 日本アカデミー賞(1980年)優秀主演女優賞『衝動殺人 息子よ』 | *1980年 第3回 日本アカデミー賞(1980年)優秀主演女優賞『衝動殺人 息子よ』 | ||
*1994年 第4回日本映画批評家大賞 ゴールデン・グローリー賞 | *1994年 第4回日本映画批評家大賞 ゴールデン・グローリー賞 | ||
+ | |||
+ | == 参考文献 == | ||
+ | {{Reflist}} | ||
+ | |||
+ | {{デフォルトソート:たなかきぬよ}} | ||
+ | [[Category:日本の女優]] | ||
+ | [[Category:東宝の俳優]] | ||
+ | [[Category:松竹の俳優]] | ||
+ | [[Category:1924年生]] | ||
+ | [[Category:2010年没]] | ||
+ | [[Category:紺綬褒章受章者]] |
2018年9月4日 (火) 00:24時点における版
高峰 秀子(たかみね ひでこ、1924年3月27日 - 2010年12月28日)は日本の女優である。300本以上の映画に出演しており、昭和期を代表する女優である。文筆家としては随筆を数多く発表し、高い評価を受けている。
経歴
1924年(大正13年)3月27日、北海道函館市に父・平山錦司、母・イソの長女として生まれた。4歳の時に母が結核で亡くなったため、父の妹・志げの養女となり東京に移り住んだ。1929年、野村芳亭監督の映画『母』の子役オーディションに飛び入り参加して合格し、出演した。「母」(1929年)はヒットし、一躍子役として認められる。 10月1日、5歳の時に松竹蒲田撮影所に入社する。芸名の高峰秀子は、養母が活弁士として活躍していた時の名前である。小津安二郎監督『東京の合唱』天才子役として人気を得る。
1937年(昭和12年)P.C.L.の引き抜きを受けて移籍した。1938年(昭和13年)には山本嘉次郎監督の『綴方教室』で主演を務め、同年9月にP.C.L.は東宝映画となり、この後も多くの作品に出演し、戦時中も活躍する。
1950年からフリーとなり1951年(昭和26年)には日本初の総天然色映画『カルメン故郷に帰る』に主演する。高峰秀子の代表作となった1952年の『稲妻』、1954年の『二十四の瞳』、1955年の『浮雲』など映画史に残る名画に出演した。
1955年(昭和30年)2月25日、『二十四の瞳』の撮影で出会った松山善三と婚約し、3月26日に結婚式が行われた。
1979年(昭和54年)、木下監督の『衝動殺人 息子よ』を最後として引退宣言をして55歳で映画から離れ、エッセイストやテレビの司会として活躍した。
2010年(平成22年)12月28日、肺がんにより東京都渋谷区の病院で死去した。
人物
- 持ち前の明るい性格から「デコちゃん」の愛称でかわいがられ、戦時下でも明るい娯楽作品が多かった。
- 木下恵介監督と飲んでいた時、「ンまァ、この男ったら….」と肩をたたかれたことがある。
- 学校には行けなかったが、子供の頃から本を読むのは好きだった。
- 12歳の時に破産した祖父一家が高峰秀子さんを頼って上京し、売れっ子の高峰秀子は9人の生活を支えていた。
- 骨董品集めが趣味で、鑑定士の中島誠之助は「姐さん」と呼んでいた[1]。
- 「人気は人が勝手に作ってくれる」と漫画家の近藤日出造に語った。
著書
- 『巴里ひとりある記』(新潮社)
- 『わたしの渡世日記 上・下』(新潮文庫)
- 『人情話 松太郎』(文春文庫)
- 『台所のオーケストラ』(新潮文庫)
- 『にんげんのおへそ』(新潮文庫)
ランキング
- オールタイム・ベスト日本映画男優・女優100」(キネマ旬報社,2014)女優部門で第1位
受賞
- 1956年 第3回東南アジア映画祭 最優秀女優賞『浮雲』
- 1961年 第5回サンフランシスコ国際映画祭 主演女優賞『名もなく貧しく美しく』
- 1965年 第17回ロカルノ国際映画祭 最優秀女優賞『乱れる』
- 1975年 紺綬褒章
- 1976年 第24回日本エッセイスト・クラブ賞『わたしの渡世日記』
- 1980年 第3回 日本アカデミー賞(1980年)優秀主演女優賞『衝動殺人 息子よ』
- 1994年 第4回日本映画批評家大賞 ゴールデン・グローリー賞
参考文献
- ↑ 高峰秀子(2013)『にんげん蚤の市』文藝春秋