「コンバットマーチ (駒澤大学)」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成: '''コンバットマーチ'''とは、駒澤大学応援指導部ブルーペガサスによって作曲された応援歌である。通称'''駒大コン…)
 
 
2行目: 2行目:
  
 
==概要==
 
==概要==
日本における[[野球]]の応援においては、自チームの攻撃時に[[吹奏楽]](吹奏楽器)による[[行進曲|マーチ]]応援がの主流になっているが、これは[[早稲田大学応援部]]作成による[[コンバットマーチ]]が先駆けとなっている。これに習い、駒澤大学応援団が解団となった数年後に新たに成立した駒澤大学応援指導部ブルーペガサス<ref>駒澤大学応援指導部ブルーペガサスは、かつての旧応援団や他の大学公認運動部とは異なり、公認サークル扱いの団体となっている。</ref>がオリジナルの応援用マーチとしてこの曲を作成した。主にチャンス時において演奏され、現在では複数ある応援用マーチ(チャンステーマ)の連続演奏の主要部分で用いられている。
+
日本における[[野球]]の応援においては、自チームの攻撃時に[[吹奏楽]](吹奏楽器)による[[行進曲|マーチ]]応援がの主流になっているが、これは[[早稲田大学応援部]]作成による[[コンバットマーチ]]が先駆けとなっている。これに倣い、駒澤大学応援団が解団となった数年後に新たに成立した駒澤大学応援指導部ブルーペガサス<ref>駒澤大学応援指導部ブルーペガサスは、かつての旧応援団や他の大学公認運動部とは異なり、公認サークル扱いの団体となっている。</ref>がオリジナルの応援用マーチとしてこの曲を作成した。主にチャンス時において演奏され、現在では複数ある応援用マーチ(チャンステーマ)の連続演奏の主要部分で用いられている。
  
 
歌詞は以下の通りである(以下、○○は選手名、△△は相手校名)。
 
歌詞は以下の通りである(以下、○○は選手名、△△は相手校名)。

2018年5月22日 (火) 09:00時点における最新版

コンバットマーチとは、駒澤大学応援指導部ブルーペガサスによって作曲された応援歌である。通称駒大コンバット

概要[編集]

日本における野球の応援においては、自チームの攻撃時に吹奏楽(吹奏楽器)によるマーチ応援がの主流になっているが、これは早稲田大学応援部作成によるコンバットマーチが先駆けとなっている。これに倣い、駒澤大学応援団が解団となった数年後に新たに成立した駒澤大学応援指導部ブルーペガサス[1]がオリジナルの応援用マーチとしてこの曲を作成した。主にチャンス時において演奏され、現在では複数ある応援用マーチ(チャンステーマ)の連続演奏の主要部分で用いられている。

歌詞は以下の通りである(以下、○○は選手名、△△は相手校名)。

~○○ ~○○ いまだ チャンス △△倒せ!
~○○ ~○○ いまだ チャンス △△倒せ!
K・O・M・A・Z・A・W・A K・O・M・A・Z・A・W・A
駒大 駒大 △△倒せ!
~○○ ~○○ いまだ チャンス △△倒せ!
~○○ ~○○ いまだ チャンス △△倒せ!

駒大苫小牧「チャンス」[編集]

駒澤大学附属苫小牧高等学校の応援歌として、サビの部分が同じ「チャンス」が用いられている。2000年代高校野球における野球部の活躍で、このメロディが一気に有名となった。これは駒澤大学硬式野球部OBでメロディを覚えていた香田誉士史監督(当時)が口ずさんだものを吹奏楽部の内本健吾教諭が譜面にうつし、アレンジを加えた[2]ものである。「ブラバン!甲子園」に収録されたこともあり、

歌詞は以下の通りである。

~駒大 ~駒大 HEY!
いまだ チャンス 駒大○○!
いまだ チャンス 駒大○○!
カセッカセッ駒大 かっとばせ○○! ○○! ○○!

尚、駒澤大学附属岩見沢高等学校では原曲に近いものが演奏されているが、使用頻度は大学及び駒大苫小牧に比べて極めて低い。

脚注[編集]

  1. 駒澤大学応援指導部ブルーペガサスは、かつての旧応援団や他の大学公認運動部とは異なり、公認サークル扱いの団体となっている。
  2. 細部でメロディーが原曲(通称「駒大コンバット」)と若干異なっているが、アレンジによるものなのか、口ずさんだ本人の記憶違いによるものなのかは定かではない。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • [ttp://bluepegasushp.hp.infoseek.co.jp/ 駒澤大学応援指導部ブルーペガサス]