「秘密曼荼羅十住心論」の版間の差分
(→本文) |
(→本文) |
||
75行目: | 75行目: | ||
これをもって、空海の「秘密曼荼羅十住心論」の要約とする。 | これをもって、空海の「秘密曼荼羅十住心論」の要約とする。 | ||
+ | |||
+ | これを学び、性行為するまで二年が真言宗。 |
2018年4月12日 (木) 17:28時点における版
解説
著者は「佐伯真魚」。号して「空海」。「弘法大師」ともいわれる。
空海の主著である「秘密曼荼羅十住心論」は、830年に著されたもので、九世紀の平安時代に成立である。
ウィキペディアの「十住心論」を始めとして、なぜか「秘蔵宝輪」の解説ばかりが日本に広まっており、まともな「秘密曼荼羅十住心論」の解説は日本のインターネットには書いてあるサイトは見当たらない。
本文
「六道」のことばが前文にある。
第一。
大日世尊と秘密主が話している。
正法千年、像法一千五百年、末法一万年なりと。(注、空海は同年の「秘蔵宝輪」で「正法五百年、像法千年、末法一万年」と書き、日本の末法思想は「秘蔵宝輪」の年月にもとづき起こる。)
八大地獄。一に等活、二に黒縄、三に衆号、四に号叫、五に大叫、六に炎熱、七に極熱、八に無間地獄。
五趣。餓鬼趣、畜生趣、龍趣、阿修羅趣、人間趣。
第二。
儒教についてのまちがった解説。
転輪聖王について。
第三。
断見と空見。
色界頂とは、最勝にして楽慧である。
欲界、色界、無色界。
第四。
ここからが仏道の初門である。
四聖諦とは、苦諦、集諦、滅諦、道諦である。(注、普通にいわれる法華経の四諦と異なる。普通、四諦といったら法華経の四諦であり、勝義諦である。)
三昧とは、空、無相、無願のことである。
第五。
特になし。
第六。
すべての物質は空虚である。(注、仮想現実の概念は、日本では九世紀の空海の「秘密曼荼羅十住心論」からある。)
第七。
特になし。
第八。
一心三観とは、仮観(物質が存在するという認識)、空観(すべてが空虚であるという認識)、中観(仮観と空観を同時に認識する認識)である。
ここまでわかったら、仏僧は性行為してもよいということを知ること。男も女も交尾をして初めて第八の覚識を得る。(注、最澄の開いた天台宗でも当然、性行為をしている。)
第九。
性行為をしただけでは悟りではない。
無限の過去から作られたものは誤っていて、実体であるものはない。
無上平等覚。すべての存在が平等である。(注、平等の概念は830年の空海の時代からすでに日本には知られている。)
第十。
特になし。
これをもって、空海の「秘密曼荼羅十住心論」の要約とする。
これを学び、性行為するまで二年が真言宗。