「展望ビデオ」の版間の差分
細 (Globe小室サウンドはクラブシーンでは通用しないサウンド 荒らし注意報:ご周知の通り、現在ユアペディアにおいて頻繁に荒らしが発生しております。規模によって処理プログラムやデー) |
細 (「展望ビデオ」を保護しました: 度重なる荒らし ([編集=管理者のみに許可] (2015年9月12日 (土) 13:53(UTC)で自動的に解除) [移動=管理者のみに許可] (無期限))) |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | '''展望ビデオ'''(てんぼうビデオ)は、[[列車]]の[[運転席]]から走行する様子を撮影した[[磁気テープ|ビデオ]]、[[DVD]]などのことである。 | |
− | + | == 概要 == | |
+ | 列車内の運転台付近にビデオカメラを進行方向に向けて設置し、録画し続ける事で走行中の映像をリアルタイムで記録した映像作品である。カメラ設置場所は、車両やメーカーによって異なるが、鉄道事業者の公式な許可を得た場合は、運転室内にカメラが設置されることが多い。また、鉄道事業者の公式な許可を取得しない[[インディーズ]]作品などの場合は、一般客が制限なく立ち入ることの出来る展望席や展望デッキ、あるいは前方視界に優れた車両の運転室後部から撮影される。[[三脚]]を用いて撮影される場合が多く、きちんと固定されたカメラで撮影した場合、非常に安定した画像が再現できる。また、スピード感のある映像が好まれることから、広角で撮影されることが多く、運転室内で収録された作品は大半が広角映像である。 | ||
+ | |||
+ | 一般に、商用ベースに乗せた映像商品として展望ビデオを制作・販売するにあたっては、それぞれの鉄道会社から映像の収録に際して運転室入室許可、および鉄道施設物利用撮影許可を取得することが必要であるとともに、当該鉄道会社が保有する鉄道に関連する商品を販売するにあたっての商品化許諾契約を結ぶことが鉄道会社から要求される。こうして、鉄道会社の公認を得て制作された映像ソフトのパッケージには、クレジットが表示されている。(但し、日本の法律上では、商品化許諾契約の締結は展望ビデオ作品を商品化するにあたっての法的要件ではなく、鉄道会社が公式に認可をしていることを公表することにより商法上より有利な販売条件を満たすための、いわば「[[お墨付き]]」に他ならない) | ||
+ | |||
+ | 撮影の許可を巡っては、[[九州旅客鉄道]](JR九州)の様に、以前は[[JR九州787系電車|787系]]使用の列車など様々な列車で撮影されても会社側の諸般の事情により[[2006年]]([[平成]]18年)[[4月]]頃以来、管内での撮影を全面的に許可しなくなったり、[[東海旅客鉄道]](JR東海)の様に、営業列車を利用した販売用展望ビデオの撮影を公式には一切許可しない鉄道会社もあるなど、展望ビデオに対する対応は各の鉄道会社の独自の方針で決められているため、会社によって差異がある。 | ||
+ | |||
+ | 一方、鉄道事業者との公式な商品化許諾契約を締結せずに、前方眺望の優れた車両において、一般客の立ち入りが制限されない場所から撮影された映像が、多くの個人やサークルなどによって作品化され、[[YouTube]]や[[ニコニコ動画]]などのインターネット上で公開されたり、インディーズ作品として映像ソフトが頒布されている。これに対して、鉄道事業者は概ね黙認しており、視聴者側からも顕著に問題視する動きは見られない。これは、展望ビデオが車窓からの風景を被写体としていることから、法的に肖像権の帰属を特定することがほぼ不可能に近いことや、撮影行為を規制することが観光客などの一般利用客への心象に鑑みて現実性から逸脱することを考慮した上での対応である。またこれらの映像作品の頒布、公開対象が専ら鉄道ファンに限定されていることや、鉄道車両や鉄道施設の公共性の高さゆえの[[肖像権]]や[[意匠権]]の主張の困難さも理由の一つである。ただし、近年、駅構内や列車内でのビデオ撮影に関して、撮影をする鉄道ファンのマナー低下や、一般利用者とのトラブルが問題視されていることを理由として、個人による撮影は規制される傾向にある。 | ||
+ | |||
+ | == 主な展望ビデオメーカー == | ||
+ | * [[テイチクエンタテインメント]] | ||
+ | * ソニーミュージックディストリビューション | ||
+ | * [[ビコム]] | ||
+ | * パシナ倶楽部 | ||
+ | * ASIA EXPRESS(旧鉄道愛好会WHISTLE) | ||
+ | * 鉄道喫茶みち | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[車窓.com]] | ||
+ | |||
+ | {{Rail-stub}} | ||
+ | {{デフォルトソート:てんほうひてお}} | ||
+ | [[Category:鉄道と文化]] | ||
+ | {{ウィキペディア削除}} |
2015年8月12日 (水) 22:53時点における最新版
展望ビデオ(てんぼうビデオ)は、列車の運転席から走行する様子を撮影したビデオ、DVDなどのことである。
概要[編集]
列車内の運転台付近にビデオカメラを進行方向に向けて設置し、録画し続ける事で走行中の映像をリアルタイムで記録した映像作品である。カメラ設置場所は、車両やメーカーによって異なるが、鉄道事業者の公式な許可を得た場合は、運転室内にカメラが設置されることが多い。また、鉄道事業者の公式な許可を取得しないインディーズ作品などの場合は、一般客が制限なく立ち入ることの出来る展望席や展望デッキ、あるいは前方視界に優れた車両の運転室後部から撮影される。三脚を用いて撮影される場合が多く、きちんと固定されたカメラで撮影した場合、非常に安定した画像が再現できる。また、スピード感のある映像が好まれることから、広角で撮影されることが多く、運転室内で収録された作品は大半が広角映像である。
一般に、商用ベースに乗せた映像商品として展望ビデオを制作・販売するにあたっては、それぞれの鉄道会社から映像の収録に際して運転室入室許可、および鉄道施設物利用撮影許可を取得することが必要であるとともに、当該鉄道会社が保有する鉄道に関連する商品を販売するにあたっての商品化許諾契約を結ぶことが鉄道会社から要求される。こうして、鉄道会社の公認を得て制作された映像ソフトのパッケージには、クレジットが表示されている。(但し、日本の法律上では、商品化許諾契約の締結は展望ビデオ作品を商品化するにあたっての法的要件ではなく、鉄道会社が公式に認可をしていることを公表することにより商法上より有利な販売条件を満たすための、いわば「お墨付き」に他ならない)
撮影の許可を巡っては、九州旅客鉄道(JR九州)の様に、以前は787系使用の列車など様々な列車で撮影されても会社側の諸般の事情により2006年(平成18年)4月頃以来、管内での撮影を全面的に許可しなくなったり、東海旅客鉄道(JR東海)の様に、営業列車を利用した販売用展望ビデオの撮影を公式には一切許可しない鉄道会社もあるなど、展望ビデオに対する対応は各の鉄道会社の独自の方針で決められているため、会社によって差異がある。
一方、鉄道事業者との公式な商品化許諾契約を締結せずに、前方眺望の優れた車両において、一般客の立ち入りが制限されない場所から撮影された映像が、多くの個人やサークルなどによって作品化され、YouTubeやニコニコ動画などのインターネット上で公開されたり、インディーズ作品として映像ソフトが頒布されている。これに対して、鉄道事業者は概ね黙認しており、視聴者側からも顕著に問題視する動きは見られない。これは、展望ビデオが車窓からの風景を被写体としていることから、法的に肖像権の帰属を特定することがほぼ不可能に近いことや、撮影行為を規制することが観光客などの一般利用客への心象に鑑みて現実性から逸脱することを考慮した上での対応である。またこれらの映像作品の頒布、公開対象が専ら鉄道ファンに限定されていることや、鉄道車両や鉄道施設の公共性の高さゆえの肖像権や意匠権の主張の困難さも理由の一つである。ただし、近年、駅構内や列車内でのビデオ撮影に関して、撮影をする鉄道ファンのマナー低下や、一般利用者とのトラブルが問題視されていることを理由として、個人による撮影は規制される傾向にある。
主な展望ビデオメーカー[編集]
- テイチクエンタテインメント
- ソニーミュージックディストリビューション
- ビコム
- パシナ倶楽部
- ASIA EXPRESS(旧鉄道愛好会WHISTLE)
- 鉄道喫茶みち
関連項目[編集]