「水谷藤七」の版間の差分
提供: Yourpedia
1行目: | 1行目: | ||
− | '''水谷 藤七'''(みずたに とうしち、[[天保]]2年([[1831年]]) - ?)は、[[江戸時代]]末期([[幕末]])の[[武士]]。[[箱館]][[ | + | '''水谷 藤七'''(みずたに とうしち、[[天保]]2年([[1831年]]) - ?)は、[[江戸時代]]末期([[幕末]])の[[武士]]。[[箱館]][[新選組]]の第4分隊平士。 |
== 略歴 == | == 略歴 == |
2015年4月4日 (土) 20:05時点における最新版
水谷 藤七(みずたに とうしち、天保2年(1831年) - ?)は、江戸時代末期(幕末)の武士。箱館新選組の第4分隊平士。
略歴[編集]
本名は石井新八郎といい、伊勢桑名藩の藩士で馬廻を務めていた[1]。慶応4年(1868年)閏4月、藩主の松平定敬が明治政府に対して徹底抗戦の意を固めて飛び地の越後柏崎で軍制を敷くと、大砲隊に属した[1]。北越戦争、会津戦争、仙台戦争と各地を転戦し、明治元年(1868年)9月17日に仙台で同志17名と共に新撰組に入隊する[1]。この際に水谷藤七と改名した[1]。榎本武揚の蝦夷上陸に従い、その際における七重村の戦闘(10月24日)において軽傷を負った[1]。
明治政府の記録では「水太勘七」として山背泊の見廻りを務めていたとある(『明治2年(1869年)1月の官軍探索書『箱館警備者リスト』より)。官軍の箱館総攻撃により5月15日、水谷は弁天台場で降伏した[1]。青森の弘前藩の寺院で謹慎を命じられた後、東京府に移送されて11月11日に故郷の桑名藩へ身柄を引き渡された[1]。国許で謹慎したが、明治3年(1870年)1月に赦免された[1]。