「ロシア人」の版間の差分
細 (→外部リンク) |
細 |
||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
69行目: | 69行目: | ||
== ロシア人の画像 == | == ロシア人の画像 == | ||
− | [[Image:ロシア人5.jpg| | + | [[Image:ロシア人5.jpg|300px]] [[Image:ロシア人6.jpg|300px]] [[Image:ロシア人7.jpg|300px]] [[Image:ロシア人8.jpg|300px]] [[Image:ロシア人9.jpg|300px]] [[Image:ロシア人10.jpg|300px]] [[Image:ロシア人11.jpg|300px]] [[Image:ロシア人12.jpg|300px]] [[Image:ロシア人13.jpg|300px]] [[Image:ロシア人14.jpg|300px]] [[Image:ロシア人15.jpg|300px]] [[Image:ロシア人16.jpg|300px]] [[Image:ロシア人17.jpg|300px]] [[Image:ロシア人18.jpg|300px]] [[Image:ロシア人19.jpg|300px]] [[Image:ロシア人20.jpg|300px]] [[Image:ロシア人21.jpg|300px]] [[Image:ロシア人22.jpg|300px]] [[Image:ロシア人23.jpg|300px]] |
{{DEFAULTSORT:ろしあしん}} | {{DEFAULTSORT:ろしあしん}} | ||
75行目: | 75行目: | ||
[[Category:インド・ヨーロッパ系諸民族]] | [[Category:インド・ヨーロッパ系諸民族]] | ||
[[Category:スラヴ]] | [[Category:スラヴ]] | ||
+ | [[Category:画像が多い記事]] |
2014年7月6日 (日) 18:16時点における最新版
ロシア人(-じん)は、ロシア連邦の国民あるいはスラヴ系の民族である。ロシア語では明確に区別されるが日本語では両者を区別しない曖昧な表現となる。
- ロシア人 - ロシア民族(ルースキエ)。東スラブ族の一つの民族。
- ロシア人 - ロシア連邦国民(ロシヤーネ;ラスィヤーニェ)。多民族国家である同国の国籍保有者。
2を構成する民族は1以外にも多数の民族集団がおり、1と2は別の概念である。この項では1の民族について解説する。
ロシア人は東スラヴ人に属する民族である。ロシア語を母語として話す。ロシア連邦(80%以上)・ウクライナ(17.3%)・ベラルーシ(11.4%)などを中心に、旧ソビエト連邦構成国に広く居住する。ロシアでは最も人数の多い民族集団である。
人口[編集]
ロシアの人口動態を参照
ロシア人の人口は約1億4千万人と推定され、ヨーロッパ最大の民族でありまた世界でも人口の多い民族のひとつである。およそ1億1600万人のロシア人がロシア連邦内に、1600万人がロシアの近隣諸国に住んでいる。その他、約460万人のロシア人が世界各国に居住しているが、その多くはアメリカと西ヨーロッパ諸国におり、東ヨーロッパやアジア地域などで暮らすロシア人は比較的少ない。
文化[編集]
ロシア人の一覧を参照
ロシア人の文化は、東欧の森林地帯で独自の宗教・信仰と生活様式を持っていた東スラヴ人の文化に起源をもつ。 はじめ、ロシア人の先祖は、近隣のフィン・ウゴル人や遊牧民、特にポントス・ステップ(黒海沿岸のステップ)のテュルク系民族から文化的影響を強く受けていた。またスカンディナヴィアから来てキエフ・ルーシという国を建国に関わったとされるヴァイキング、ヴァリャーグ達も、ロシア人のの形成に重要な役割を果たした。このキエフ・ルーシは988年にビザンツ帝国からキリスト教を受容したが、このことによりロシア文化はスラヴ文化とビザンツ帝国文化の融合した文化としてその後1000年発展を続けることとなった。
1453年コンスタンティノープルの陥落後、ロシアは世界最大の正教国家となり、ビザンツ帝国に次いで「第3のローマ」を自称した。一方でヨーロッパ文化の影響を強く受け、特にピョートル大帝の大改革の以後ロシア文化は西欧文化を背景として大きく発展した。20世紀は共産主義イデオロギーがソビエト連邦とその最大・主導的構成国であったロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の文化を形作った。
ロシアの文化は極めて多様である。また豊かな歴史をもち芸術の様々な面、哲学、音楽、建築、絵画、映画、アニメといった分野で世界各国の文化に一定の影響を及ぼした。
ロシア文学における著名な作家としては、アレクサンドル・プーシキン、レフ・トルストイ、フョードル・ドストエフスキー、アントン・チェーホフ、イワン・ツルゲーネフ、ウラジーミル・マヤコフスキー、ボリス・パステルナーク、アンナ・アフマートヴァ、ヨシフ・ブロツキー、マクシム・ゴーリキー、ウラジーミル・ナボコフ、ミハイル・ショーロホフ、ミハイル・ブルガーコフ、アンドレイ・プラトーノフ、アレクサンドル・ソルジェニーツィン、ヴァルラーム・シャラーモフなどが挙げられる。
クラシック音楽の分野においてもピョートル・チャイコフスキーや、同年代のロシア5人組、特にモデスト・ムソルグスキー、ニコライ・リムスキー=コルサコフなど世界的に有名な作曲家を輩出した。また20世紀になってからも、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ、セルゲイ・プロコフィエフ、セルゲイ・ラフマニノフ、イーゴリ・ストラヴィンスキー、ゲオルギー・スヴィリードフ、アルフレット・シュニトケといった作曲家が活躍した。
言語[編集]
ロシア語を参照
ロシア語はユーラシア大陸でもっとも広い地域で話され、スラヴ語の中で話者数がもっとも多い言語である。ロシア語はインド・ヨーロッパ語族に属し、ベラルーシ語、ウクライナ語と共に東スラヴ語群を形成する。
10世紀以降確認された古東スラヴ語の資料から、ロシア語には東スラヴ語の文法の特徴とスラヴ祖語の語彙の多くが残されているが、政治、科学、テクノロジー分野では他国の言語に由来する語も多い。冷戦期ソ連が超大国として位置付けられたことから、ロシアは20世紀の政治において多大な影響力をもった国家であり、ロシア語は国連の公用語ともなった。
ロシア語では、口蓋化した子音が二次的調音を含む、いわゆる軟音と硬音がある。ほぼ全ての子音で口蓋化音と非口蓋化音があり、ロシア語の大きな特徴となっている。また、母音弱化とアクセントの無い母音の発音も英語など他言語と違う重要な特徴である。ロシア語では語のどの音節にもアクセントをおけるため、学習者にとってもっとも難しい点のひとつとなっている。
宗教[編集]
ロシアの宗教を参照
ロシアではロシア正教、イスラム教、仏教、ユダヤ教等、様々な宗教が信仰されているが、中でもロシア正教会がもっとも広く信仰されている。2007年にロシア国民に対して行われた世論調査によると、回答者の63%は正教の信者であると回答しており、回答者の内ほぼすべての人がロシア正教会に属している。ロシア正教会はロシアのナショナル・アイデンティティ発達において重要な役割を担ってきた。ロシア国外では、ロシア正教会の信者はロシア正教会モスクワ総主教庁と直接関係を持つ教会(例:ウクライナではウクライナ正教会 (モスクワ総主教庁系))、又は歴史的に関係を持つ教会(アメリカ正教会、在外ロシア正教会)の信者になることが多い。正教の古儀式派(「ラスコーリニキ」は主流派正教会側が用いる蔑称であり中立的な立場の者は使用しない。17世紀の奉神礼改革を拒絶し主流派ロシア正教会に破門された諸教派)を信仰するロシア人もいる。
信仰を持たないロシア人も、文化的な理由で正教会の信仰と自分を関連付けることがある。 ロシアに伝統的なキリスト教の教派としては、モロカン派、ドゥホボル、去勢派(スコプツィ)、鞭身派(フルィスティ)及びその他の教派からなる霊的キリスト教の諸派がある。ドゥホボルは17世紀ごろ現れ19世紀末に多くの信徒がカナダに移住した。モロカン派は、1550年頃現れ、王権神授説を否定し、イコンを拒絶、兵役も拒絶した。
その他にも、少数派の教派がある。バプテスト教会は8万5千人以上のロシア人信徒をもち、他にはペンテコステ派、福音主義、セブンスデー・アドベンチスト教会、ルーテル教会、エホバの証人などがある。
2000年代になってからは、スラブ・ネオペイガニズム(スラヴ人社会における復興異教主義)が一定の信者を獲得している。また古代スラヴ宗教の伝統と思想研究についてのウェブサイトも数多くある。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- (英語) Prominent Russians: faces of Russia - Russiapedia(ロシアペディア)
- (ロシア語) 4.1. Population by nationality
- (ロシア語) "People and Cultures: Russians" - 『人々と文化:ロシア人』ロシア科学アカデミー著
- (英語) China Internet Information Center – The Russian Ethnic Group
- Russkiy Mir Foundation - 「ロシアの世界」基金 公式サイト
- Russian folk costumes (female) - ロシアの民族衣装
- Pre-Revolutionary photos of women in Russian folk costumes- ロシアの民族衣装